早いもので、2007年も今日が最終日。
この冬最強の寒波が来ている為か、日中は雪花が舞っていた。
近所のポストに年賀状を投げに行くと、集配はAM9:00。
既に過ぎているので、地域を管轄する局へ直接持ち込む。移動手段は、単車。
チョーク+セル一発でエンジンが始動するのは実にありがたい。
これが今年の乗り納め。
らたまいねん。
2007/12/30
年末進行
例年の如く年末進行。
PM-680Cを引っ張り出し、年賀状印刷開始。
ほぼ一年ぶりに動作させるが、インクの目詰まり等は全く無い。職場のEpson製カラーレーザーには悩まされているが、この680Cは優秀だ。
総発送数には全く足りないが、手持ちの10枚を無事に刷り終えて一服する。
夕方、年賀状の追加も含めて、買出しに出る。
大型スーパーへ赴くが年賀状売り切れ。ちょっと信じられない気もする。
ポリエステル100%(灰色、LL寸)のハーフコートが30%OFFだったので購入する。
軽い感じで、結構暖かい。
レイトショーで『魍魎の匣』を鑑賞。
確かに展開が速い。事前に原作かパンフレットを見てからでないと、理解が追いつかない部分もある。もう一度見てみたい気もするが、原作を読んだほうが良いのかもしれない。
帰路、コンビニで年賀状を追加購入し、深夜に印刷する。
■ 本日の購入物
『the VOCALOID CV01 初音ミク』/DTM Magazine1月号増刊
PM-680Cを引っ張り出し、年賀状印刷開始。
ほぼ一年ぶりに動作させるが、インクの目詰まり等は全く無い。職場のEpson製カラーレーザーには悩まされているが、この680Cは優秀だ。
総発送数には全く足りないが、手持ちの10枚を無事に刷り終えて一服する。
夕方、年賀状の追加も含めて、買出しに出る。
大型スーパーへ赴くが年賀状売り切れ。ちょっと信じられない気もする。
ポリエステル100%(灰色、LL寸)のハーフコートが30%OFFだったので購入する。
軽い感じで、結構暖かい。
レイトショーで『魍魎の匣』を鑑賞。
確かに展開が速い。事前に原作かパンフレットを見てからでないと、理解が追いつかない部分もある。もう一度見てみたい気もするが、原作を読んだほうが良いのかもしれない。
帰路、コンビニで年賀状を追加購入し、深夜に印刷する。
■ 本日の購入物
『the VOCALOID CV01 初音ミク』/DTM Magazine1月号増刊
2007/12/28
2007/12/27
2007/12/26
2007/12/24
『銀輪の覇者』
昨日、余りの遅さに止めてしまった 「Think Vantage System Update」を有線に繋ぎ換えて、再実行する。
が、繋がらない。
WHR-G54のポートを一つ一つ調べてみると、4番に繋がっている機器がOUTになる。
どうやら、4番ポートが死んだようだ。
久しぶりに使おうとしたら接続できなかったので、妙だな、とは思っていいたが壊れているとは思わなかった。
貸し出し中のBAR-Pro2が戻り次第交換するとして、無線LANのアクセスポイントとしての機能は保持したい。
→正月休みに環境組み替え決定。
とりあえず、3番に繋ぎ換えて、Updateする。
有線、速い速い。
待っている間に昨日購入した『銀輪の覇者』の上・下を読む。
が、繋がらない。
WHR-G54のポートを一つ一つ調べてみると、4番に繋がっている機器がOUTになる。
どうやら、4番ポートが死んだようだ。
久しぶりに使おうとしたら接続できなかったので、妙だな、とは思っていいたが壊れているとは思わなかった。
貸し出し中のBAR-Pro2が戻り次第交換するとして、無線LANのアクセスポイントとしての機能は保持したい。
→正月休みに環境組み替え決定。
とりあえず、3番に繋ぎ換えて、Updateする。
有線、速い速い。
待っている間に昨日購入した『銀輪の覇者』の上・下を読む。
2007/12/23
Think Vantage System Update
雨も上がり、暖かい一日となる。
今上帝74回目の誕生日。皇居での一般参賀が行われたそうな。
そうか、この日であれば二重橋を渡って、坂下門或いは桔梗門をくぐれるのだ。
来年は考えてみよう。
年賀状の題材とすべく、段ボール箱を舞台に撮影。
基本はFZ10なのだが、今年もプリンターが非写真画質なので、特殊効果撮影の出来るWA43SAで撮ってみる。

寒さで寄り添うMouseの群れ(違う)
午後から給油も兼ねて単車を動かす。
始動後の最初の出だしのみエンジン停止の不調には、アイドリングスクリューにより回転数を上げることで対処できる。
しかし、低すぎるって事も無い筈なのだが・・・
冬だからか?
帰宅してから、R61eの「Think Vantage System Update」を実行。
自動的に必要な更新ファイルをDownloadしてくれるようだが、900MB以上ある・・・
WirelessLANでDLしている為か、果てしなく遅い。
止めたくなってきた。
■ 本日の購入物
『銀輪の覇者 上』/斉藤 純/ISBN978-4-15-030899-5
『銀輪の覇者 下』/斉藤 純/ISBN978-4-15-030900-8
『電撃黒マ王』Vol.2
今上帝74回目の誕生日。皇居での一般参賀が行われたそうな。
そうか、この日であれば二重橋を渡って、坂下門或いは桔梗門をくぐれるのだ。
来年は考えてみよう。
年賀状の題材とすべく、段ボール箱を舞台に撮影。
基本はFZ10なのだが、今年もプリンターが非写真画質なので、特殊効果撮影の出来るWA43SAで撮ってみる。
寒さで寄り添うMouseの群れ(違う)
午後から給油も兼ねて単車を動かす。
始動後の最初の出だしのみエンジン停止の不調には、アイドリングスクリューにより回転数を上げることで対処できる。
しかし、低すぎるって事も無い筈なのだが・・・
冬だからか?
帰宅してから、R61eの「Think Vantage System Update」を実行。
自動的に必要な更新ファイルをDownloadしてくれるようだが、900MB以上ある・・・
WirelessLANでDLしている為か、果てしなく遅い。
止めたくなってきた。
■ 本日の購入物
『銀輪の覇者 上』/斉藤 純/ISBN978-4-15-030899-5
『銀輪の覇者 下』/斉藤 純/ISBN978-4-15-030900-8
『電撃黒マ王』Vol.2
スクリーンショット#10(GPU-Z)
2007/12/22
本日、納品
約一週間遊びに遊んだxw4550/CTも本日納品。
早朝からVGA付近の写真を撮り、再梱包。HDDとVGAの分だけ重くなっている。
降りしきる雨の中、車に積み込み納品に走る。
二階へ運び、旧PC(WindowsMe)を撤去。
所謂パソコン机には入りきらないので、直に床置となる。筐体の高さと幅があるので、存在感と安定感がある。
一方、モニター机に丁度良い位だ。
Sony製のHandyCAMを接続し、Driverと付属ソフトをInstall。
編集は未実施だが、以前にTF-7050M2のOnboardで再生した時は全く見れなかった動画を見事に再生した。
松花堂弁当による昼食後、仮のルーターをつないでネットワークを構築し、旧PCからファイルを移動させる。
docにxls、jpgは判るが、その他は何処に何のファイルがあるのやら・・・
画像管理用にPicasa2をInstall。
「デスクトップにはあまりアイコンやファイルを置かない主義」が発動したので、他人様には使いにくいような環境が出現する。
まぁ、慣れてくれるだろう。
早朝からVGA付近の写真を撮り、再梱包。HDDとVGAの分だけ重くなっている。
降りしきる雨の中、車に積み込み納品に走る。
二階へ運び、旧PC(WindowsMe)を撤去。
所謂パソコン机には入りきらないので、直に床置となる。筐体の高さと幅があるので、存在感と安定感がある。
一方、モニター机に丁度良い位だ。
Sony製のHandyCAMを接続し、Driverと付属ソフトをInstall。
編集は未実施だが、以前にTF-7050M2のOnboardで再生した時は全く見れなかった動画を見事に再生した。
松花堂弁当による昼食後、仮のルーターをつないでネットワークを構築し、旧PCからファイルを移動させる。
docにxls、jpgは判るが、その他は何処に何のファイルがあるのやら・・・
画像管理用にPicasa2をInstall。
「デスクトップにはあまりアイコンやファイルを置かない主義」が発動したので、他人様には使いにくいような環境が出現する。
まぁ、慣れてくれるだろう。
2007/12/20
2007/12/19
2007/12/18
完成。
遅く帰宅すると、通販が届いていた。
GV-RX26XT256HとWD5000AAKSを取り付け、起動。
M/BがRadeonX1250なので、Install済のCatalystがそのまま活用されるかと思いきや、さに非ず。
AMDサイトから7.11をDLしなおし、Installする。
GV-RX26XT256HはFANレスなので、噂どおりヒートシンクが結構な熱を持つ。M/BはMicroATXでも筐体そのものはATX級の容積があるので、熱が篭る事はないだろうが、夏場はなにか対策を考えた方が良いのかもしれない。
RadeonHDでのHDAudioはCD-ROMからDriverをInstallする。
AMDサイトでは何処にあるのだろう?
追記:16日の晩にショップから「出荷しました」とのメールが届く。
17日、一日待っても届かない。
18日に状況をチェックすると、キャプチャのとおり。しかし、帰宅すると届いている。

伝票には「17日着」とあった。
16日から18日までの間、何処で何があったのか、何処で忘れられていたのか、問い詰めたい気分。
GV-RX26XT256HとWD5000AAKSを取り付け、起動。
M/BがRadeonX1250なので、Install済のCatalystがそのまま活用されるかと思いきや、さに非ず。
AMDサイトから7.11をDLしなおし、Installする。
GV-RX26XT256HはFANレスなので、噂どおりヒートシンクが結構な熱を持つ。M/BはMicroATXでも筐体そのものはATX級の容積があるので、熱が篭る事はないだろうが、夏場はなにか対策を考えた方が良いのかもしれない。
RadeonHDでのHDAudioはCD-ROMからDriverをInstallする。
AMDサイトでは何処にあるのだろう?
追記:16日の晩にショップから「出荷しました」とのメールが届く。
17日、一日待っても届かない。
18日に状況をチェックすると、キャプチャのとおり。しかし、帰宅すると届いている。

伝票には「17日着」とあった。
16日から18日までの間、何処で何があったのか、何処で忘れられていたのか、問い詰めたい気分。
2007/12/17
2007/12/16
日本刀三昧
京都国立博物館、H20.1.2(水)~2.11(月・祝)
新春特集陳列『社寺伝来の名刀』
http://www.kyohaku.go.jp/jp/tenji/index.html
神宮徴古館
新春企画展『神宮の刀』
http://www4.ocn.ne.jp/~jingu-mu/history/topic1.htm
新春特集陳列『社寺伝来の名刀』
http://www.kyohaku.go.jp/jp/tenji/index.html
神宮徴古館
新春企画展『神宮の刀』
http://www4.ocn.ne.jp/~jingu-mu/history/topic1.htm
2007/12/15
2007/12/14
2007/12/13
選定作業中
RAMの増設は5分も掛からなかった。ノートPCは楽で良いな。
明日にも届く(かもしれない)xw4550/CTのグラボ選定。
電源が300Wなので、出来る限り低消費を選ばねばならない。
BTOで選択できるQuadroFX1700は42Wらしい。
RadeonHD2600系は最大45W。 この辺りが妥当な線と思われる。
HD3800系の方が低いらしいが、値が高すぎる。
製造プロセスを縮小化したHD2650があれば良かったのだが・・・
QuadroNVS280はGeForceFX5200系との話を聞いて、ショックを受ける。
メモリ幅64bitですか、悲しすぎます・・・
追記:GPU-Zで確認。2D用途なら充分なのだろうが・・・

明日にも届く(かもしれない)xw4550/CTのグラボ選定。
電源が300Wなので、出来る限り低消費を選ばねばならない。
BTOで選択できるQuadroFX1700は42Wらしい。
RadeonHD2600系は最大45W。 この辺りが妥当な線と思われる。
HD3800系の方が低いらしいが、値が高すぎる。
製造プロセスを縮小化したHD2650があれば良かったのだが・・・
QuadroNVS280はGeForceFX5200系との話を聞いて、ショックを受ける。
メモリ幅64bitですか、悲しすぎます・・・
追記:GPU-Zで確認。2D用途なら充分なのだろうが・・・

2007/12/12
2007/12/11
2007/12/10
追加発注
R61e用の追加RAM(1.0GB、DDR2-667MHz)とLL800/KG用の追加RAM(2.0GB、DDR2-667MHz)を発注。
両方ともSanMax製。
ほぼ同時にHPから注文が通った旨のメールが届く。
xw4550/CTとLCDが真っ先に届きそうだが、VGAが無いのと追加HDDの認可を得ていない。
無線LANルーターも必要だ。
大阪日本橋まで足を伸ばせると一番良いのだが、移動のコストをかけたくない現実もある。
せめて、暖かけりゃツーリング気分で走るのもアリだが、如何せん大阪までは寒すぎる。
残りも通販かなぁ。暫くは買い物で悩みそうだ。
両方ともSanMax製。
ほぼ同時にHPから注文が通った旨のメールが届く。
xw4550/CTとLCDが真っ先に届きそうだが、VGAが無いのと追加HDDの認可を得ていない。
無線LANルーターも必要だ。
大阪日本橋まで足を伸ばせると一番良いのだが、移動のコストをかけたくない現実もある。
せめて、暖かけりゃツーリング気分で走るのもアリだが、如何せん大阪までは寒すぎる。
残りも通販かなぁ。暫くは買い物で悩みそうだ。
2007/12/09
2007/12/08
歳末商戦(第一週)
ダッシュボードが日本語表示に戻った。
何だったのだろう?
昨日購入したxw4550/CTは光学ドライヴ無なので、別途購入。
それにしても、地方のショップは品薄の上、値も高い。
240PinのDDR2なんて倍額じゃ済まんぞ。
VGAもRAMも通販にしよう。
年の瀬も近くなり、ドーナツ屋のポイントを手帳に換える。
■ 本日の購入物
・LH-20A1S-16
・Twinings LadyGray(リーフカートン85g)×2(@¥398)
■今日という日
12月8日はジョン・レノンの命日。戦争は無くならないし、地球環境も悪くなる一方だ。
富める者は益々富み、貧しき者は益々貧す。
IMAGINEを聞いて、自身と周囲を今一つ見直そう。
何だったのだろう?
昨日購入したxw4550/CTは光学ドライヴ無なので、別途購入。
それにしても、地方のショップは品薄の上、値も高い。
240PinのDDR2なんて倍額じゃ済まんぞ。
VGAもRAMも通販にしよう。
年の瀬も近くなり、ドーナツ屋のポイントを手帳に換える。
■ 本日の購入物
・LH-20A1S-16
・Twinings LadyGray(リーフカートン85g)×2(@¥398)
■今日という日
12月8日はジョン・レノンの命日。戦争は無くならないし、地球環境も悪くなる一方だ。
富める者は益々富み、貧しき者は益々貧す。
IMAGINEを聞いて、自身と周囲を今一つ見直そう。
2007/12/07
七福神福禄寿祭り
依頼に応える(独断と偏見に基づき)購入、第二弾。
動画編集用のWorkStationを所望されるので、七福神福禄寿祭りに参加。
xw4550/CTに2GBのRAMとMS-Office2007を追加し、併せて限定50台のRDT201WM-Hも発注する。
年の瀬の大商い。
■ 本日の購入物
・xw4550/CT
AMD Opteron1212(2.0GHz)
AMD690+SB600
3GB DDR-2(667MHz,ECC,Unbuffered、512MB×2+1.0GB×2)
HDD80GB(S-ATA)
・RDT201WM-H(20.1''Wide)
動画編集用のWorkStationを所望されるので、七福神福禄寿祭りに参加。
xw4550/CTに2GBのRAMとMS-Office2007を追加し、併せて限定50台のRDT201WM-Hも発注する。
年の瀬の大商い。
■ 本日の購入物
・xw4550/CT
AMD Opteron1212(2.0GHz)
AMD690+SB600
3GB DDR-2(667MHz,ECC,Unbuffered、512MB×2+1.0GB×2)
HDD80GB(S-ATA)
・RDT201WM-H(20.1''Wide)
2007/12/06
ThinkPad R61e
購入の相談を受けていたノートPCだが、
「任した」
との事なので、任されました。
(独断と偏見に基づき)ポチっとな。
■ 本日の購入物
・ThnkPad R61e 7650J34
Celeron M 530(1.73GHz)
PC2-5300 1.0GB
15.4''(WXGA)
HDD80GB
IEEE802.11a/b/g
DVD SuperMulti
Windows Vista@Home Premium
「任した」
との事なので、任されました。
(独断と偏見に基づき)ポチっとな。
■ 本日の購入物
・ThnkPad R61e 7650J34
Celeron M 530(1.73GHz)
PC2-5300 1.0GB
15.4''(WXGA)
HDD80GB
IEEE802.11a/b/g
DVD SuperMulti
Windows Vista@Home Premium
2007/12/05
続、セットアップ
ルーターを借りてきて、WirelessLANでの設定。
PCとPM-T960をWirelessLANで接続する。
Melcoのルーターのデフォのアドレスは192.168.11.1。
妙な値だ。
VB2008をInstallし、OutlookExpressに代わってWindowsMailを設定しておく
Water-Valley氏からNiceBoatの実況と解説のアドレスが届く。
この解説、怖すぎ。
返礼に『Nice boat・オブ・カリビアン』のアドレスを送る。
24時にニコニコ動画に接続しっぱなしにしていたら突如時報が流れて驚いた。
PCとPM-T960をWirelessLANで接続する。
Melcoのルーターのデフォのアドレスは192.168.11.1。
妙な値だ。
VB2008をInstallし、OutlookExpressに代わってWindowsMailを設定しておく
Water-Valley氏からNiceBoatの実況と解説のアドレスが届く。
この解説、怖すぎ。
返礼に『Nice boat・オブ・カリビアン』のアドレスを送る。
24時にニコニコ動画に接続しっぱなしにしていたら突如時報が流れて驚いた。
2007/12/04
2007/12/03
2007/12/01
登録:
投稿 (Atom)