伊勢神宮内宮の宇治橋渡納
午後から単車に乗り換える。強風で呷られる。
単車のFブレーキパッド交換。暫くはそろそろ乗ろう。
本日のサポセン、「M/Bが壊れた(と思われる)PCG-GRX52からノートPC(Sony製)に環境移行」。
以下、作業中の感想。
・Vista、極めて使いにくし。
・iTunesは殆ど問題なし。
・OE6からWindowsMail7への移行がよく判らん。
OEのDBX形式をDBX Export ToolでEML形式に変換し、WindowsMailに喰わせると上手くいくのだろうか?
次回に試してみよう。
民放で「アルマゲドン」放映。
『第六大陸』を読んだ後では視聴に耐えない。
ご都合主義的だよな。
2009/01/30
一月としては異例の嵐。
昨日からのトラブルは一応の解決を見たが、明日に持ち越しの案件もある。
しかしながら、外は嵐。
PCのセットアップとデータ移行のサポセンも依頼されている。
少々の雨なら歓迎だが、嵐は困るなぁ。
2月7日に大阪へ行く計画を立案中。
しかしながら、外は嵐。
PCのセットアップとデータ移行のサポセンも依頼されている。
少々の雨なら歓迎だが、嵐は困るなぁ。
2月7日に大阪へ行く計画を立案中。
2009/01/26
2009/01/25
無問題。
昨日に引き続き、絶賛寒波襲来中。
これだけ寒ければ、水道管も凍るわな。
とは言えども、よく晴れているので単車に乗る気が起こる。
約三週間動かさなかったので、セル一発でエンジンもかからない。
軽トラックから電力を供給し、半強制的にエンジンを動かす。
動かしたついでにショップに寄ってフロント部分からの異音をチェックしてもらうと、フロント左側のブレーキパッドが殆ど無かった。
しかも片減り。
前に交換したのが何時か判らない位なのでフロントの左右を交換する発注を出しておく。
D945GCLFのOnBoardLANをDisableとすると、94%くらいで停止していたUbuntuのInstallも順調に終了。
Windows7Betaも順調にシャットダウンできる。
どれだけ問題児だ、このOnboardLANは!!
これだけ寒ければ、水道管も凍るわな。
とは言えども、よく晴れているので単車に乗る気が起こる。
約三週間動かさなかったので、セル一発でエンジンもかからない。
軽トラックから電力を供給し、半強制的にエンジンを動かす。
動かしたついでにショップに寄ってフロント部分からの異音をチェックしてもらうと、フロント左側のブレーキパッドが殆ど無かった。
しかも片減り。
前に交換したのが何時か判らない位なのでフロントの左右を交換する発注を出しておく。
D945GCLFのOnBoardLANをDisableとすると、94%くらいで停止していたUbuntuのInstallも順調に終了。
Windows7Betaも順調にシャットダウンできる。
どれだけ問題児だ、このOnboardLANは!!
2009/01/24
焼き祭り
先々週に引き続き、寒波襲来。
Windows7Bataの32Bit版と64Bit版、Ubuntu8.04.1の32Bit版と8.10の64Bit版をそれぞれDVDとCDに焼く。
D945GCLFに6Y160M0を増設し、Windows7BetaのInstallを試みるが、どうしてもInstallできない。
意を決して、最初のHDD(HDD0)のUbuntuを削除しWindows7BetaのInstallを試みると、出来た。
何が違うのだろう?
今度は増設したHDD(HDD1)にUbuntu8.04.1をInstallするが、進捗率94%くらいで止まってしまう。
実はWindows7Betaもシャットダウンが出来ない症状が現れている。
何が原因か、よく判りかねるが今日はコレくらいにして寝るとしよう。
寒いし。
Windows7Bataの32Bit版と64Bit版、Ubuntu8.04.1の32Bit版と8.10の64Bit版をそれぞれDVDとCDに焼く。
D945GCLFに6Y160M0を増設し、Windows7BetaのInstallを試みるが、どうしてもInstallできない。
意を決して、最初のHDD(HDD0)のUbuntuを削除しWindows7BetaのInstallを試みると、出来た。
何が違うのだろう?
今度は増設したHDD(HDD1)にUbuntu8.04.1をInstallするが、進捗率94%くらいで止まってしまう。
実はWindows7Betaもシャットダウンが出来ない症状が現れている。
何が原因か、よく判りかねるが今日はコレくらいにして寝るとしよう。
寒いし。
2009/01/19
LT-H90DTV
漸くLT-H90DTVが密林から届く。 計画通り、2001FPにDVI-HDMI変換で接続するが、表示できない。
大誤算。
えーっと、とりあえず調べてみる。
HDMI(出力ポートであるデジタル出力)はHDCP(ビデオ出力のコンテンツ保護)の実装である。
規格としてのDVIはコンテンツ保護など関係ない出力ポートであるため、この場合HDCP非対応である為、画面表示ができないようだ。
各メーカーのカタログに何故「HDCP対応DVI」とあるのがよく判った・・・。
とりあえず、黄色のRCAで接続し、設定と更新を済ませる。
■ 本日の購入物
・LT-H90DTV/地上・BS・110度CS デジタルチューナ搭載 ビデオプレーヤ
大誤算。
えーっと、とりあえず調べてみる。
HDMI(出力ポートであるデジタル出力)はHDCP(ビデオ出力のコンテンツ保護)の実装である。
規格としてのDVIはコンテンツ保護など関係ない出力ポートであるため、この場合HDCP非対応である為、画面表示ができないようだ。
各メーカーのカタログに何故「HDCP対応DVI」とあるのがよく判った・・・。
とりあえず、黄色のRCAで接続し、設定と更新を済ませる。
■ 本日の購入物
・LT-H90DTV/地上・BS・110度CS デジタルチューナ搭載 ビデオプレーヤ
2009/01/17
信州(木崎湖編)
高速経由で木崎湖へ 定番コースを巡回する。
↑その一部。
遅い昼食に冬季限定の「力うどん」を食べたのだが、Water-Valley氏曰く
「前にも『力うどん』が何かを尋ねて、食べていたぞ」
うーん、さっぱり憶えていない。
白馬まで足を伸ばす。
あずさワインのブルーベリーが欲しかったが、販売されていない。いつの間にか扱いを止めたようだ。
■ 本日の購入物
・あずさワイン酸化防止剤無添加シャルドネ〔白〕/
・あずさワイン酸化防止剤無添加コンコード〔赤〕
・あずさワイン酸化防止剤無添加マスカット〔白〕/甘辛度4(甘い!!)
・あずさワイン酸化防止剤無添加カベルネソーヴィニヨン〔赤〕
・燦/焼酎甲類720ml/原材料:糖蜜、タピオカ、麦、とうもろこし、麦麹
↑その一部。
遅い昼食に冬季限定の「力うどん」を食べたのだが、Water-Valley氏曰く
「前にも『力うどん』が何かを尋ねて、食べていたぞ」
うーん、さっぱり憶えていない。
白馬まで足を伸ばす。
あずさワインのブルーベリーが欲しかったが、販売されていない。いつの間にか扱いを止めたようだ。
■ 本日の購入物
・あずさワイン酸化防止剤無添加シャルドネ〔白〕/
・あずさワイン酸化防止剤無添加コンコード〔赤〕
・あずさワイン酸化防止剤無添加マスカット〔白〕/甘辛度4(甘い!!)
・あずさワイン酸化防止剤無添加カベルネソーヴィニヨン〔赤〕
・燦/焼酎甲類720ml/原材料:糖蜜、タピオカ、麦、とうもろこし、麦麹
2009/01/14
2009/01/10
2009/01/08
Lavie LL900/9
「バージョンアップをしないと作動しない。その為のCD-ROMが届くので作業をして欲しい」
と、サポセンを依頼される。
何のバージョンアップかな?と考えていたら、
WindowsXPSP1からCD‐ROMでのUpdateだった。
有料でSP2化するCDを送ってもらったそうだ。
当方、コレ持っていますよ。
対象となるPCは、Lavie LL900/9。 2つのメッセンジャーを始め、恐ろしいほど常駐プロプラムが作動している。
取りあえずCDを突っ込んでUpdate開始。
ずいぶん待って終了したが、その後のUpdateができない。 アイコンをクリックしても反応せず、暫くするとまた表示される。 コマンドプロンプトから
net stop wuauserv
regsvr32 %windir%\system32\wups2.dll
net start wuauserv
これで良いような気もするが、全く動いている気配もない。
終業後のことなので、時間も押しているし、とりあえずUpdateだけは済ましているので、心残りではあるが、サポセン終了。
気になる一台だなぁ。
と、サポセンを依頼される。
何のバージョンアップかな?と考えていたら、
WindowsXPSP1からCD‐ROMでのUpdateだった。
有料でSP2化するCDを送ってもらったそうだ。
当方、コレ持っていますよ。
対象となるPCは、Lavie LL900/9。 2つのメッセンジャーを始め、恐ろしいほど常駐プロプラムが作動している。
取りあえずCDを突っ込んでUpdate開始。
ずいぶん待って終了したが、その後のUpdateができない。 アイコンをクリックしても反応せず、暫くするとまた表示される。 コマンドプロンプトから
net stop wuauserv
regsvr32 %windir%\system32\wups2.dll
net start wuauserv
これで良いような気もするが、全く動いている気配もない。
終業後のことなので、時間も押しているし、とりあえずUpdateだけは済ましているので、心残りではあるが、サポセン終了。
気になる一台だなぁ。
2009/01/07
2009/01/06
2009/01/03
初売り商戦(其乃弐)
早朝から大阪へ。
買い物(物欲開放)天国。
とりあえず、買い物記録のみ。詳細はまたいずれ。
■ 本日の購入物
・R4670-2D512/D3/MSI、RadeonHD4670
・ST31000333AS/Seagate、7,200rpm
・DH-20A4P-06/LIte-On、DVD-R/W
・D2/667-1G/Melco
・MultiCardReaderWriter/Elecom、26+5メディア対応
・『Marble Fantasm』/BattleMoonWars銀OriginalSoundtrack
・『ドイツ・ムンスター戦車博物館ガイド』/近衛衆兵鉄虎501大隊
・『メイド喫茶ヴィクトリア』Vol.4/Heaven Stairs
■ 本日の購入物(通販届きました。)
・『シュガーはお年頃』2、二宮ひかる/ISBN978-4-7859-3084-4
・Snagpak/レスポンスバッグ、ウェストバッグ ブラック
買い物(物欲開放)天国。
とりあえず、買い物記録のみ。詳細はまたいずれ。
■ 本日の購入物
・R4670-2D512/D3/MSI、RadeonHD4670
・ST31000333AS/Seagate、7,200rpm
・DH-20A4P-06/LIte-On、DVD-R/W
・D2/667-1G/Melco
・MultiCardReaderWriter/Elecom、26+5メディア対応
・『Marble Fantasm』/BattleMoonWars銀OriginalSoundtrack
・『ドイツ・ムンスター戦車博物館ガイド』/近衛衆兵鉄虎501大隊
・『メイド喫茶ヴィクトリア』Vol.4/Heaven Stairs
■ 本日の購入物(通販届きました。)
・『シュガーはお年頃』2、二宮ひかる/ISBN978-4-7859-3084-4
・Snagpak/レスポンスバッグ、ウェストバッグ ブラック
2009/01/02
初売り商戦
最寄の自作系ショップの初売りに参加。
1TBのHDD(Seagete製)狙いだったが、到着した時点で限定数を上回る客数が・・・
他のお客さんと話しながら一時間あまりを過ごし、最後のMX1100の購入券を入手する。
帰路、ドーナツ屋へ寄り福箱を買い求めるが、一軒目は既に売り切れ。
慌てて二軒目へ走り辛うじて入手する。
景品はフリースのブランケットと携帯ストラップと貯金箱、カレンダーだった。
帰宅すると、姉夫婦が既に帰省していた。
子ども達に景品とお年玉を渡し、ドーナツを食す。お土産に喜んでくれるのは嬉しいが、あっという間にドーナツが無くなるのはちょっと悲しい。
■ 本日の購入物
・MX1100/Logicool
・GW-MF54G2/Planex
・3PortsHUB&ALL-IN-1 CardReader
・愛蔵版『ぺかぺかの洋航娘』2/えのあきら/ISBN4-88386-020-5
1TBのHDD(Seagete製)狙いだったが、到着した時点で限定数を上回る客数が・・・
他のお客さんと話しながら一時間あまりを過ごし、最後のMX1100の購入券を入手する。
帰路、ドーナツ屋へ寄り福箱を買い求めるが、一軒目は既に売り切れ。
慌てて二軒目へ走り辛うじて入手する。
景品はフリースのブランケットと携帯ストラップと貯金箱、カレンダーだった。
帰宅すると、姉夫婦が既に帰省していた。
子ども達に景品とお年玉を渡し、ドーナツを食す。お土産に喜んでくれるのは嬉しいが、あっという間にドーナツが無くなるのはちょっと悲しい。
■ 本日の購入物
・MX1100/Logicool
・GW-MF54G2/Planex
・3PortsHUB&ALL-IN-1 CardReader
・愛蔵版『ぺかぺかの洋航娘』2/えのあきら/ISBN4-88386-020-5
登録:
投稿 (Atom)