2014/10/28

コップがさね

ついつい、勢いで購入。

2014/08/30

家庭で整髪

一歳を過ぎて随分と髪も伸びてきた。
とは言え、美容院に連れて行くわけにも行かないので、ハサミと櫛を購入。


2014/08/27

EC1400-31K

Ubuntuを12.04から14.04に更新。 マルチタッチパッドが機能しない。

2014/08/10

一勝一敗

夕方にサポセン2件。 一勝。 Excel2013を起動すると 「新しいオフィスの準備をしています」とのメッセージが出てくる。 →検索すると、回答が出た http://blogs.technet.com/b/cs3_office/archive/2014/04/29/office-office.aspx その通りにして再Installなしで復旧に成功。 一敗 中古で購入したCompaq6000Proが起動しなくなったとのこと。 正しくは、電源は入るが画面が来ない。LCD側はNoData。 電源ユニットと本体のFANは全開状態。 本体前面のLEDが点滅しているわけでなく、常時点灯。ビープ音もなし。 謎だ。

2014/07/24

Dell Venue 8 LTE

格安SIMと組み合わせて使ってみたい。

2014/07/12

車検

単車の車検終了。
発電機(オルタネータ)が壊れていたので交換。

配線系が全体的に劣化しているので、次回にはヘッドライトリレーの導入を勧められる。
あと、リアブレーキのオーバーホールもしてもらおう。

2014/04/26

模様替え

模様替えの一環として、91cm×35.5cmの棚板を一枚追加することに。
ついでにNUKの替えニップルMも購入する。

2014/04/24

遅ればせながら

遅ればせながら、MY18X/A-6のCPUを換装した件について、恒例のCPU-Zによる情報開示。




2014/04/19

再設定。

SingleCore有効に誤って設定されていたBIOSの項目をDualCore有効に修正。
Memoryも2GBモジュール×4枚に変更して再測定。

プロセッサの値が随分と良くなった。

2014/04/12

4月22日、第7巻特装版

4月22日に第7巻が特装版で出るそうだ。

2014/04/11

ローチェア


木製の子ども用椅子を探す。

所謂リビング”テーブル”で使う”ハイチェア”であれば、機能とデザインの両方を満たすような(高価ではあるが)製品もある。
例えば、STOKKEのTRIPP TRAPP





今回探しているのは、低い座卓で使えるような椅子。
STOKKE製品では見つからなかった。考えてみれば、欧州ではそんな低いテーブルをそもそも使っていない。

テーブルが木製なので、パイプ椅子は避けたいし、軽くて子ども共々引っ繰り返るのも避けたいので、それなりの重量を要求したい。
色々考えると、こんなのがあった。



下にずり落ちるのも防げそうだし、5kgあればいきなり引っ繰り返ることもないだろう。

2014/04/08

Elgotron LX Desk Mount LCD Arm

部屋の模様替えを行った結果、PC周辺の収まりが悪い。

W76cm×D46cmのメタルラック(Luminous)にPC一式を載せていたが、本体の向きを正面にすると、どうもスペースが有効に使えないような気がするので、横に変えるとワイヤー部分が撓んだ。
橋梁構造で荷重に耐えるので、仕様としては問題ないのだが、気分が良くない。
とりあえず、PC本体はキャスター付きの板に載せることにする。

その分、フットプリントが増えたので、部屋が狭くなった。
そこで、モニターを90°捻って縦型での運用を試みるが、今度はメタルラックの棚板の間隔が狭すぎて使い物にならない。

モニターを宙に浮かせることを思いつき、検索すると、重量のある大型モニターにはElgotronのLXが良い様だ。




調べていくと、HPで取扱いしているBT861AAってのもあるらしい。
殆ど一緒ではないか?

HPの専売と思いきや、Amazonでも取扱いがあるようだ。

HPのサイトで購入するよりもAmazonの方が若干安い。


Sony VAIO Duo13

職場の方がVAIO Duo13を購入されたのだが、
実際の使用に際して、幾つかの問題が生じている様だ。

1、出張先でプレゼンする際にプロジェクターに接続するべきVGA端子がない。
2、宿泊先で有線LANに接続できない。

1はSONYから純正部品が提供されているので、それで解決。



2はUSB接続の有線LANアダプタで対処する。

あと、DVD-R/WもなくWindowsのバックアップもままならないので、USBメモリ32GBでバックアップを奨める。




2014/03/30

ふと、思ったこと

ロシアがクリミア自治共和国を編入した際に思ったこと。

大国ロシアがクリミアを編入して各国の批判を浴びるのであれば、クリミアがロシアの併合を宣言し、その後民主的な投票により国名をロシアに、指導者にプーチンを選出するのはどうか?


勢いよく

消費増税前、最後の週末。

■昨日の購入物
・バンジーコード9×800 金具ブラック 2本
・バンジーコード9×1200 金具ブラック 2本
・ハンディバスケット(ワイド)キャスター付き 2ヶ
・PPプレート(900×1200×4mm厚 半透明) 2枚

■本日の購入物
・ハンディバスケット(ワイド)キャスター付き 1ヶ
・レターケース4段 2ヶ
・『KURO-DACHI/CLONE/U3』玄人志向/HDDスタンド USB3.0 接続パソコンなしでHDDのまるごとコピー機能付き
・『TS32GJF700E』Transcend/SuperSpeed USB 3.0&Hi-Speed USB 2.0 USBメモリ 700シリーズ 32GB

USBメモリは依頼による代理購入。

■本日の視聴

【ポテンシャルすげぇ】初音ミクが限定衣装でワールドイズマイン

2014/03/25

駆け込み購入

運転免許更新。
5年前も同じ感想を抱いたが、更新の講習を受けると、公共交通機関が未発達で今後の発達も絶望的な地域に住んでいることが恐ろしくなる。

それはさておき、講習後に新しい免許証を受けとるのだが、前にいた女性が窓口に立ったところ別室に連れていかれた。
アレは何だったのだろう・・・

■本日の購入物
・『横浜物語 a room with a view of the landmark tower』1/こいずみまり/芳文社/ISBN978-4-8322-6975-0



・『Aristocrat』
・『Wilkinson London DRY GIN』
・『HIGHLAND PRIDE』
・『RICH&RARE』
・『BLACK VELVET』
・『BOMBAY DRY GIN』
増税前の駆け込み購入。

トワイニングのアールグレイ(200g缶)を久しぶりに購入。
ここ暫くはJanatばかりだったが、いつの間にか随分と値上げされてしまっていた。





2014/03/16

ケーキ

ケーキを買ってもらった。

2014/03/02

■本日の購入物
・『WD7500BPVX』WESTERN DIGITAL
親戚のノートPCの交換用。

実際の交換はまだまだ先の話。





2014/02/24

五十歩百歩



Windowsの64Bitと32Bitの違いはあるが、殆ど差が無い。

2014/02/20

お土産

出張された方がお土産にケーキを買ってきてくれた。


2014/02/14

大雪(2)

夕方になっても大雪のまま。


こちらも陸橋。

近所の陸橋から

大雪。

此処は一体何処?

2014/02/08

i.Linkでなくとも

RD-X9とDMR-BWT550をi.Linkで接続し、一番組づつチマチマ転送してBDに保存していたのだが、一番組が一つのチャプターで出来ている番組(某非国営放送の5分間番組や、前後のCMを削除した民放BSの5分間番組など)はネットdeダビングで転送できる様だ。

i.Linkよりは速いかどうかはよく分からないが、その都度作業しなければならないのからは開放されるのがありがたい。

複数のチャプターを持つ番組もCM等の部分を削除してから全チャプター結合すれば良いのだろうが、その結合を実行する気がどうも起こらない。




HDD交換したい。

親戚より昼頃に連絡があり、ノートPCが起動時に
「HDDがクラッシュ寸前だよ」(意訳)
とのメッセージを吐くらしい。

ちなみに、NEC製PC-LE150C2らしい。
起動に要する時間が半端ないらしいが、一応まだ起動可能とのこと。
HDDを換装すれば良いのだが・・・

HDDといえば、HDD/DVDレコーダー(RD-E303)もまともに録画が出来ないらしい。
こちらもHDDの異常かもしれない。

RD/Wiki

こちらもHDD交換すれば治りそうだ。

2014/01/20

MY29R/A-9

NEC製MY29R/A-9
2009年10月20日発売。同時期のモデルに
・MY33A/A-9(Core 2 Duo E8600/[google])
・MY30A/A-9(Core 2 Duo E8400/[google])
・MY26L/A-9(Pentium E5300/[google])
・MY18X/A-9(Celeron 430)

M/BはMS-7594
搭載CPUはCore 2 Duo E7500/[google]なので、丁度中間グレードのモデル。

MY26L/A-9のPentium E5300がWofldaleなので、PentiumならE6800~E5200も動くか?

チップセットはG43 Expressで共通。
メモリはDDR3で4スロットあり。カタログ上は最大4GB、ARK@Intelでは8GB。

2014/01/11

MY18XA-6

NEC製MY18XA-6
2008年10月21日発売。同時期のモデルに
・MY33A/A-6(Core 2 Duo E8600 /[google])
・MY30A/A-6(Core 2 Duo E8600 /[google])
・MY26R/A-6(Core 2 Duo E8600 /[google])
・MY22L/A-6(Pentuim Dual-core E2200/[google])
があり、その中でのエントリーモデル。

M/BはMS-7410 Ver.1.1

E8600、E8400、E7300は45nmプロセスのWolfdaleなので、他にも使えそうなLGA775のCPUがありそうだ。

Celeron 430/[ARK@Intel
はともかくとして、
使われているチップセット、G33 Express/[ARK@Intel]は共通らしい。

G33最大メモリーサイズは8GBなので、2GBモジュールを4メモリスロットに全て差せそうだが、MY33A/A-6の使用は最大4GBとなっている。

この辺りも試してみる必要だありそうだ。