模様替えの一環として、91cm×35.5cmの棚板を一枚追加することに。
ついでにNUKの替えニップルMも購入する。
2014/04/24
2014/04/19
2014/04/12
2014/04/11
ローチェア
木製の子ども用椅子を探す。
所謂リビング”テーブル”で使う”ハイチェア”であれば、機能とデザインの両方を満たすような(高価ではあるが)製品もある。
例えば、STOKKEのTRIPP TRAPP
今回探しているのは、低い座卓で使えるような椅子。
STOKKE製品では見つからなかった。考えてみれば、欧州ではそんな低いテーブルをそもそも使っていない。
テーブルが木製なので、パイプ椅子は避けたいし、軽くて子ども共々引っ繰り返るのも避けたいので、それなりの重量を要求したい。
色々考えると、こんなのがあった。
下にずり落ちるのも防げそうだし、5kgあればいきなり引っ繰り返ることもないだろう。
2014/04/08
Elgotron LX Desk Mount LCD Arm
部屋の模様替えを行った結果、PC周辺の収まりが悪い。
W76cm×D46cmのメタルラック(Luminous)にPC一式を載せていたが、本体の向きを正面にすると、どうもスペースが有効に使えないような気がするので、横に変えるとワイヤー部分が撓んだ。
橋梁構造で荷重に耐えるので、仕様としては問題ないのだが、気分が良くない。
とりあえず、PC本体はキャスター付きの板に載せることにする。
その分、フットプリントが増えたので、部屋が狭くなった。
そこで、モニターを90°捻って縦型での運用を試みるが、今度はメタルラックの棚板の間隔が狭すぎて使い物にならない。
モニターを宙に浮かせることを思いつき、検索すると、重量のある大型モニターにはElgotronのLXが良い様だ。
W76cm×D46cmのメタルラック(Luminous)にPC一式を載せていたが、本体の向きを正面にすると、どうもスペースが有効に使えないような気がするので、横に変えるとワイヤー部分が撓んだ。
橋梁構造で荷重に耐えるので、仕様としては問題ないのだが、気分が良くない。
とりあえず、PC本体はキャスター付きの板に載せることにする。
その分、フットプリントが増えたので、部屋が狭くなった。
そこで、モニターを90°捻って縦型での運用を試みるが、今度はメタルラックの棚板の間隔が狭すぎて使い物にならない。
モニターを宙に浮かせることを思いつき、検索すると、重量のある大型モニターにはElgotronのLXが良い様だ。
調べていくと、HPで取扱いしているBT861AAってのもあるらしい。
殆ど一緒ではないか?
HPの専売と思いきや、Amazonでも取扱いがあるようだ。
HPのサイトで購入するよりもAmazonの方が若干安い。
Sony VAIO Duo13
職場の方がVAIO Duo13を購入されたのだが、
実際の使用に際して、幾つかの問題が生じている様だ。
1、出張先でプレゼンする際にプロジェクターに接続するべきVGA端子がない。
2、宿泊先で有線LANに接続できない。
1はSONYから純正部品が提供されているので、それで解決。
2はUSB接続の有線LANアダプタで対処する。
あと、DVD-R/WもなくWindowsのバックアップもままならないので、USBメモリ32GBでバックアップを奨める。
実際の使用に際して、幾つかの問題が生じている様だ。
1、出張先でプレゼンする際にプロジェクターに接続するべきVGA端子がない。
2、宿泊先で有線LANに接続できない。
1はSONYから純正部品が提供されているので、それで解決。
2はUSB接続の有線LANアダプタで対処する。
あと、DVD-R/WもなくWindowsのバックアップもままならないので、USBメモリ32GBでバックアップを奨める。
登録:
投稿 (Atom)