先々週の忘年会。
飲み放題だったので、カクテルを連続発注したが・・・
ソルティドッグに塩がついていない!!
これだけでも、???だが、名称に全く心当たりがないカクテルがちらほら・・・
こっそり検索すると、缶製品がヒットする。
これは、まさか・・・
2018/11/21
かなりどうでも良い備忘録
・質量の単位
1常用オンス(oz)=約28グラム
16常用オンス=1常用ポンド(lb)=約453グラム
・体積の単位
1液量オンス(英)=約28.41ミリリットル=1/160英ガロン
1液量オンス(米)=約29.57ミリリットル=1/128液量ガロン
32液量オンス(米)=2液量パイント=約946ミリリットル=1/4液量ガロン(米)
128液量オンス(米)=3,784ミリリットル=1液量ガロン(米)
1常用オンス(oz)=約28グラム
16常用オンス=1常用ポンド(lb)=約453グラム
・体積の単位
1液量オンス(英)=約28.41ミリリットル=1/160英ガロン
1液量オンス(米)=約29.57ミリリットル=1/128液量ガロン
32液量オンス(米)=2液量パイント=約946ミリリットル=1/4液量ガロン(米)
128液量オンス(米)=3,784ミリリットル=1液量ガロン(米)
2018/09/08
2018/08/30
e5108ajbg-6e-e
ノートPC用のDDR2-667、2GBメモリを探す。
16チップを探すが、ある意味大容量なので、それらしいラベルは見当たらない。
16チップが見つかったが、ラベルなしなので、チップのプリントを見ると、
「E5108ajbg-6e-e」
検索してみると、データシートがあった。
512Mbitのチップ。
1MBit=128Kbyteなので、
512×128×16チップ=1,048,576
いささか乱暴だが、所謂1GBのメモリということになる。
16チップを探すが、ある意味大容量なので、それらしいラベルは見当たらない。
16チップが見つかったが、ラベルなしなので、チップのプリントを見ると、
「E5108ajbg-6e-e」
検索してみると、データシートがあった。
512Mbitのチップ。
1MBit=128Kbyteなので、
512×128×16チップ=1,048,576
いささか乱暴だが、所謂1GBのメモリということになる。
2018/04/01
エイプリルフール
NTT西からDMMに転用。
まず、テレマーケティング(以下、テレマと略。恐らく外注)から転用しませんか、との電話が入る。
手続きは全てこちらで行えますし、集合住宅なので、2,000円台での運用が可能となる旨から始まる。
(実際は、集合住宅でも戸数が少ないため、一戸建て扱い)
うかうか話に乗るのも怖いので、現契約についての書類を探す時間をもらって、Webで調べてみる。
(この段階で、向こうが集合住宅と戸建てについての誤りが発覚。)
まぁ、安くなるのは良いことなので、次の連絡で進めてもらうように回答すると、会社の法務(契約)から確認の連絡をいれますとの返事。
で、この法務と話を詰めると、若干話が違う。
1、対NTTは何も手続きなしだが、今のプロバイダーとの契約解除はこちらでする必要がある。
2、テレマの提示金額は消費税抜きで提示していた。
あと、気になる点は、
1、この電話で説明した内容と接続情報を書面で渡せるのは、回線が切り替わった後。
→変じゃね?口頭での話の後、違約内容があれば解除できるとの説明を受けても、別のプロバイダー等々の契約する作業はこちらが行うのだ。
2、初月無料(この場合、4月)なので、3月31日で現プロバイダーと契約解除してほしい。4月2日に接続工事を行う。
→空白の4月1日は?と問うと、
接続がいきなり切れることはなく、2~3日は持つと思うとの希望的観測が返ってきた。
で、1に戻って回線切り替わり後に接続情報が届く予定だが、送る回線を現プロバイダーが4月1日8時~9時くらいにしっかり遮断。
さぁ、どうしよう。
って、最終的にはGoogleアカウントなので、携帯で受信すれば何とかなるのだが、かなり杜撰なスキームだったので、記録しておく。
まず、テレマーケティング(以下、テレマと略。恐らく外注)から転用しませんか、との電話が入る。
手続きは全てこちらで行えますし、集合住宅なので、2,000円台での運用が可能となる旨から始まる。
(実際は、集合住宅でも戸数が少ないため、一戸建て扱い)
うかうか話に乗るのも怖いので、現契約についての書類を探す時間をもらって、Webで調べてみる。
(この段階で、向こうが集合住宅と戸建てについての誤りが発覚。)
まぁ、安くなるのは良いことなので、次の連絡で進めてもらうように回答すると、会社の法務(契約)から確認の連絡をいれますとの返事。
で、この法務と話を詰めると、若干話が違う。
1、対NTTは何も手続きなしだが、今のプロバイダーとの契約解除はこちらでする必要がある。
2、テレマの提示金額は消費税抜きで提示していた。
あと、気になる点は、
1、この電話で説明した内容と接続情報を書面で渡せるのは、回線が切り替わった後。
→変じゃね?口頭での話の後、違約内容があれば解除できるとの説明を受けても、別のプロバイダー等々の契約する作業はこちらが行うのだ。
2、初月無料(この場合、4月)なので、3月31日で現プロバイダーと契約解除してほしい。4月2日に接続工事を行う。
→空白の4月1日は?と問うと、
接続がいきなり切れることはなく、2~3日は持つと思うとの希望的観測が返ってきた。
で、1に戻って回線切り替わり後に接続情報が届く予定だが、送る回線を現プロバイダーが4月1日8時~9時くらいにしっかり遮断。
さぁ、どうしよう。
って、最終的にはGoogleアカウントなので、携帯で受信すれば何とかなるのだが、かなり杜撰なスキームだったので、記録しておく。
登録:
投稿 (Atom)