2004/02/29

背教者

「我らが偉大なる神よ。宗旨替えする事をお許しください。
国内での教義は廃れ、信者が減る一方である中、信仰を保つ事が大変難しくなっております。
この国のお家芸であった技はいまだに健在ですが、遠洋の彼方の大陸から持ち込まれた文化が我らを圧迫します。
我らの支援者は極々少数です。
しかしながら、信仰を捨てるわけではありません。
何時の日か、必ずや教義を称え、信仰を取り戻します。その時をお待ちください。」

■ 本日の購入物
・E-46

2004/02/28

引越しのお手伝い

早朝より軽トラで出発。4速MTなので速度も出せない。
途中、工事渋滞に引っかかる。
いつも思う事だが、渋滞が始まってから「100m先工事」の看板が出ても遅い。
何故もっと早くから表示しない。
迂回路を指示しない怠慢である。

ワゴンと軽トラに荷物を積み込む。急な坂のアップダウンだけで息が切れる。
引越し先も2階なので、これまた階段で息が切れる。

閑静な住宅地に3DKの部屋。立派なものである。
ガスの開通、CATVの移設を終え、必要な品の買出しにホームセンターへ。
先週、大型ホームセンター巡りをしたが、此処は更に大きい。
比例して品揃えも素晴らしい。3時間は遊べるところだ。

戻って、必要機材の展開を始める。
PC用のラック、電化製品群用のラックを組み上げ、PCの配置と結線を担当する。
PC関連だけで瞬く間に集中タップ(6コ口×2ヶ)が埋まっていく。
これでも、第一陣なのだから・・・
Webへの接続を確認し、ついでにDLしてみる。速い速い。

一段落したところで、早くもDVDが上映される。
教化プログラムは着々と進んでいるようだ。抵抗は無意味なのかもしれない。

■ 本日の購入物
・コンビ13PCSドリルセット

2004/02/01

良い酒、良い話

「SEABISCUIT」。
いかにも機会平等のアメリカ的な美しい話。
美しい話ゆえに心うたれる。
「勝ち組」、「負け組」等と差別的発言のまかり通るこの国では特に。
それにしても、1940年は欧州での戦争が続いている年。
新世界では欧州の戦争よりも馬の勝負に注目するのですね。

夕食後、ピュアモルト15年の残りを持って、友人宅を訪れる。
度数が高い為、美味いのになかなか減らない(笑)。

■ 本日のメモ
・ホワイトウッド 30×40×1820(mm)
・スプルスウェーブ 5×50×910(mm)
・簾 880×1100(mm)