2008/02/28

駐車場にて

仕事を終え、駐車場で車を始動させると、外気温計が-2.5℃。

その表示はありえないのでは?
実際に動き出すと、氷点下ではなくなったが、あの駐車場は周囲よりもよく冷える何かがあるのかもしれない。

2008/02/26

Stage6

高画質のDivX映像投稿サイト、『Stage6』が2月28日で閉鎖されるそうだ。
GoogleあたりがYouTubeの高画質サイトとして存続させてくれると良かったのだが・・・

2008/02/25

二日酔い

昨日かなり飲み過ぎたようで、途中から記憶がない。
Ubuntuを起動した形跡らしきものが見受けられるが、それだけだ。

Kubuntuの設定の続きを行いたいが、終業・帰宅が22時以降なので、作業は週末の楽しみにするとしよう。

2008/02/24

続、Kubuntu

昨日に引き続き、kubuntuに挑戦する。
再度Installを行い、AdeptでUpdateを行うが、やはり同じ症状となるので、再々Install。
端末から
 apt-get update
を実行する。
Amarokでのmp3再生を追加し、Firefox Ver2.0.0.12をInstall。
常用できる環境が整いつつあるが、Flashの再生がままならないのがもどかしい。

夕方から友人宅を訪問し、夕食をご馳走になる。
日本酒を美味しく頂き、ついつい飲みすぎる。

2008/02/23

Kubuntu

〔AthlonX2〕機にKubuntu 7.10 Desktopのamd64版をInstallする。
言語は日本語だが、キーボードレイアウトは先日購入したLenovo製を使うので、U.S-Englishを選択。
Install後は何の問題もなく作動し、音も出力された。
AdeptがUpdateを勧めるので実行するが、何か問題があるらしく、途中でエラーを起こして止まってしまう。
その後がデータベースがロックされてしまい、Update出来なくなる。
なんなんだろうねぇ、これは。

2008/02/22

「今日は早く帰ろう」

2月22日は「にゃーにゃーにゃー」で、ぬこ様の日。
島根県においては「竹島の日」でもある。

今週で仕事が一区切り。
上司から「今日は早く帰ろう」との天の声で早々に帰宅(でも21:00)。

発注物が届いているので、開封・確認。

■ 本日の購入物
・DS-CHFMT-BK/iPod用カップホルダーFMトランスミッター/DIASONIC

密林に2月28日発売の書籍と共に発注したのだが、先に届いた。
書籍は1,500円以下なのだが、よもや送料はかかるまいな?

■ 本日の室温
今、温度計を見ると、14.3℃。暖かすぎる。何があったのだ?

2008/02/18

昼食

17時でした。
幸い保温弁当だったので、まだ「温い」。これが冷たかったら食する気も起こらない。
やはり、食事は暖かいに限る。

昼食もさることながら、08:00から17:00までお茶の一杯も摂取せずに動作可能な自分にも驚く。

2008/02/17

構想倒れ


昨日届いたLenovo製ワイヤレスUSBキーボード&オプティカル・マウス。
実は初めての光学マウスだったりする。

早速CS-64Uに接続しDriverを読み込ませるが、キーボードが反応しない。
自作故か?と訝るが本体に受信レシーバーを直接差し込むと反応した。
どうやら切替機の問題らしい。
悔しいなぁ。

昨日のフル版はビットレート128kbps。一方のショート版は160kbps。
フル版の高音質が欲しい。

■本日の入手物
・kubuntu-7.10-desktop-amd64.iso
・xubuntu-7.10-desktop-i386.iso
・gos-live-2.0.0-beta1.iso

■本日の愚痴
三週連続で週末は雪を見た。
雪さえなければ、スウィートシネマウィーク特別上映の『ローマの休日』を見に行くつもりだっただけに実に悔しい。

2008/02/16

PowerPlayNumber

ニコニコ動画で視聴したところ、本家よりも気に入ったので、記録する。

【鏡音レン】 ALI PROJECT/亡國覚醒カタルシス [フル版]


【鏡音レン】 ALI PROJECT/亡國覚醒カタルシス [ショート版]


■ 本日の購入物

・ThinkPlus エンハンスド・パフォーマンス・ワイヤレスUSBキーボード&オプティカル・マウス(英語)

2008/02/15

通販生活

何時もよりも一時間ほど(でも21時)に帰宅すると、通販依頼した本が届いていた。
Lenovoからの品が届く予定もあるが、どうやら明日になりそうだ。

■ 本日の購入物
『オルトアール総合雑誌中心のほん』/オルトアールWatchers

2008/02/14

マイナス0.5℃

仕事を終え、さぁ帰ろうと車を始動させると、外気温計が-0.5℃。
先週末の雪でも0℃だったのに。
やはり、夜間はよく冷えるようだ。

2月14日と云う事で、職場のS嬢からチョコを頂いたことを記録しておく。

2008/02/13

ブックマーク

UbuntuにInstallしたFirefox用のGoogleToolbarの内、ブックマークが作動しない点について、
検索すると、解答が示された。

 sudo apt-get install libstdc++5

事前にToolbarを削除しておいたので再Installとなったが、漸くブックマークが機能するようになった。
Win専用のソフトやIEでのみ機能するサイトを利用しない限り、Ubuntuで事足りる状況になってきた。

2008/02/11

チョコだ、チョコを喰わせろ!!

スウィートシネマウィーク特別上映、『chocolat』を鑑賞。
そのまま感化されてチョコが食べたくなった。
閉鎖的であるが故に澱みもある街に新しい空気を吹き込む風。守るべき伝統と慣習。


''カソリック''という括りで見れば突然現れた他所者に
「日曜日のミサに参加を」
と呼びかけれるのは、社会として他者を受け入れれる余地が広いのかもしれない。

現代のこの国において、いきなり
「明日の念仏に参加してみては」
等と誘うことが出来るだろうか?

それはさておき、
XubuntugOSに興味津々。
リムーバブルラックによるマルチOS仕様のPCが欲しくなる。

2008/02/10

必需品

昨日の雪は、春を思わせる日差しの前に融解した。
午後には車を出せるまで路面状況も回復したので、出勤する。
16時頃、差し入れが届く。今が旬の「赤福」だ。
昨今の癖でついつい包装紙等に印刷されている文言を見てしまう。

帰宅途中、友人宅を訪れ、昨晩の雪の事情等を聞く。
自分の車は何ともなくとも、道路そのものが渋滞で動かなければ充分影響を受けたといえる。

''夏''が始まってから備蓄の消耗が激しい。

昨日はCCが、今日はPureBlueが底をついた。

在庫管理が大概いい加減なので、非常用の物資には事欠かないだろうが、目先が乏しいのはもの悲しい。
昨今の円安で少々安くなっていると良いのだが。

2008/02/09

降雪&積雪

先週末を上回る降雪&積雪。
あまりの積雪に恐れをなし、14時頃帰る。

ノーマルタイヤのFR車で雪道は辛すぎ。途中もABSがガンガン作動する。
最後にして最大の難関は自宅直前の30メートル。
車一台分の幅しかない交通量の殆ど無い微妙な上り坂と、自宅駐車場へのこれまた微妙な上り。

今晩は凍結間違い無しなので、明朝でどれだけ溶けてくれるかが外出の有無を決める。

一歩前進

1月31日にUbuntuに行ったのと同じ変更をPC-BSDのsmb.confにも行う。

 cd /usr/local/etc/
 su
 chmod a+w smb.conf
 vi smb.conf

[global]セクション内の記述、
 display charset = EUC-JP
 unix charset = EUC-JP
 dos charset = CP932

 display charset = UTC-8
 unix charset = UTC-8
 dos charset = CP932
に変更し、LinkStationを見に行くと、正しく日本語表示された。

2008/02/06

戦力不足。

絶対的な正面戦力が不足している。
期間を延ばすことで対応を図るが、前線への貼り付け時間(拘束時間)が延びた分、後方で行うべき前線支援に滞りが出始めている。
本来の戦線からも戦力を引き抜いているので、維持すべき地点すら危うくなっている。
現状回復に手間を取られるので、悪循環に陥りつつある。

この調子だと、明日はヤバいねぇ。

2008/02/03

雪景

深夜から早朝まで降雪。5cmほど積もっただろうか。
明るくなる頃には雨に変わったので、凍結も無く事なきを得た。

不思議なもので、雪を見ると落ち着かなくなる。
一時間毎くらいに外へ出て、雪玉を投げてみたり、新雪を踏んで歩いてみたりと、冬を楽しんでみる。

2008/02/02

いい展示だよ、これは。

単車で四日市へ。気温が高いので助かる。
途中、中古ハードウェアを取り扱う店に寄る。
意外と品揃えがあるので、今後の定点観測に入れておこう。

Water-Valley宅に到着すると若松屋が既に来ていた。
連休中でも高速道路は空いていたらしい。レッドペッパーで昼食。
二回目で、前回もこのメンバーだった。タンタン麺(辛さ控え目Ver.)定食唐揚付き。美味しく食べれる辛さだ。
予想以上にボリュームがあり、満腹となる。


四日市市立博物館で『鈴鹿(サーキット)や富士(スピードウェイ)を翔けた名車(くるま)たち』展。

かって日本GPが開催されていたこの時期に合わせているのか、老いも若きも楽しめる展示。
50代くらいの人と来ると、その頃の話が聞けてもっと楽しめるだろう。

国民車スバル360。車検時期を示すシールが貼ってある。現役なのか?
ララスクエアで休憩し、鈴鹿へ「長太の大楠」を見に行く。

大楠@鈴鹿山脈へ沈む夕日、を求める方々から話を聞く。
鈴鹿殿と夕食の約束をしているので、それまで待つことは出来ないのが残念だ。
男4人で行く店じゃないが、
ショコラで夕食。
昼に食べ過ぎたので、生とアイス、両方のクリームが乗ったトーストのセットを食す。
美味いが甘い。お茶も美味しいが、もう少し量があるか、差し湯があると嬉しい。

Water-Valley宅に戻る。
そのまま帰りたかったが、二時間(4話分)拘束される。それほど冷え込まないので乗って帰るが、居眠り運転しそうになる。
事故現場や警察官を見ると、正気に返りますが。

2008/02/01

メッセンジャー

Lenovoに発注したメッセンジャーバッグが届いた。
以前に代理購入したR61eの梱包箱がすっぽりと入りそうな巨大なダンボール箱で届いた。

家族から話を聴くと、運送屋さんはさも重量物であるかのごとく持ってきて、
「高価な物なので、取扱い注意」をの注意書きまであったそうな。
勿論、受け取ると拍子抜けする程軽い。
開封すると、容積比1/10くらいのダンボールの箱が。
この箱で配達してもらっても問題無い様に思うが、どうなんだろう?

■本日の購入物
・Lenovo キャリングケース メッセンジャー

盛夏の始まり

JET STREAM』を聴きながら職場から帰るとは、想像だにしなかった。
既に日付変更線を越え、2月。

今日より約45日間におよぶ盛夏の始まり。

WebでNewsを見ると、「高速電脳が事実上倒産した」と。
驚いた。随分前になるが現在の所在地に移転された時に訪れた記憶がある。
その際に購入したロゴ入りストラップは今でも使っているが、これ絶版品となる訳だな。