昨日に引き続き、ケータイで撮影。シーンセレクトを〔逆光〕、ホワイトバランスを〔曇天〕に設定。〔標準〕と〔オート〕は使い物にならない事を痛感した。
ケータイ(W43SA)で撮影。シーンセレクトを〔風景〕、ホワイトバランスを〔晴天〕に設定。コレが一番映えて見える。
SocketAM3/AM2+をサポートするBIOSTAR製M/Bリスト。 BIOSTAR-AMD AM3
TF7050-M2(GeForce7050PV + nForce630a (MCP68PV))は対象外だった。orzASUS製は対象となっているから期待していたのだが・・・
■ 本日の調べ物
Elecom製10/100Mpbs USBイーサネットアダプタ LD-USBL/TX はUbuntuでも使えるようだ。
→
■ PLANEX Bluetooth Ver2.0+EDR対応 Microサイズ USBアダプタ BT-MicroEDR2X(Class2/10m) → Amazon Bluetooth Ver2.1+EDR対応 Microサイズ USBアダプタ BT-MicroEDR1X(Class1/100m) → Amazon※上記はWindowsXPでPS3コントローラが使用可能。Bluetooth PS3コントローラ用ドライバユーティリティ GW-MF54G2-KJ(ルータ/AP/コンバータ) → Amazon■ Transcend USBメモリ 8GB JetFash V10 TS8GJFV10 → Amazonどんどん安くなる。T3がこの値なら即買いなのだが・・・
■ BenQ
E2200HD(21.5’’、16:9、1920×1080) → Amazon
■ I-O DATA
LCD-MF221XBR(21.5’’、16:9、1920×1080) → Amazon
寝ているところ、「パソ(A61 Tower)が起動せんようになった。」と衝撃的な電話が入る。いろいろトラブったが起動しないような状況になる筈がないが、とりあえず現地へ。見てみると、AドライブのBootErrorだった。BiosをFDD関係でErrorを起こしてもそのまま進むように変更して解決する。USB-HUB経由でUSB接続のFDDなのが問題あるのだろうか?ついでに別の顧客(LL800/KG)のサポートもしておく。こちらは何故かプリンタ(PM-T960)の接続できていない模様。ルーター側からDHCPでアドレスを割り振っている筈だが、見えない。プリンタ側で情報を見てみると、無線LAN接続が無効にされている。設定を有効に変更し、ルーターのAOSSボタンを押して、プリンタ側のAOSS接続を選択すると、繋がった。何故突然設定が変更されたのだろうか?謎だ。
追記:フウ樹。紅葉しています。
一週間ほど前に出来た瞼の腫れが酷くなってきた。所謂「めぼ」。※ものもらいMAP - ものもらい(麦粒腫)の呼び方 - 三連休なので、引き篭もっていればさほど目立たずに済むが、瞼が重い。
■ 本日の購入物・『数学ガール』上/日坂水柯/メディアファクトリー/ISBN978-4-8401-2292-4
ミルカさんも良いが、瑞谷女史(P9、P134、P158、P164)も良いぞ。
iniファイル。設定とかが記されている。txt形式なので、敷居もそれほど高くない。此処を書き換えれば、この設定は変更できる筈だ。で、実際に書き換えても設定変更できないのは何故だろう?疑問も大きいが、この疑問の解消を追及しだすとソフトウェアそのものを壊してしまいそうなので、止めておく。素人挑戦者は自重します。
長かった今年の変声期も終りが近づいてきたようで、声が戻ってきた。代わりに咳が出る。酷く痛い。
のど飴が手放せない。とは言え一気に3袋は買い過ぎた。
咽喉が痛い。風邪の自覚症状(通常は鼻詰まり)は無いが、多分風邪だ。人の多いところっていっても基本的に屋外のイベントに行っただけで、感染するような覚えはないのだが・・・■ 本日の購入物・『Comic YELL!』Vol.9/芳文社日坂水柯御大の『まなざしを気にして』だけを目当てに購入。12月22日発売の『数学ガール』にも期待大。
BIOSの更新に失敗し、A3-M275死亡。
D945GCLFをNetVistaの筐体から取り外し、入れ替える。
Maxtor製のHDDに dd if=/dev/sda of=/dev/sdb
HGST製が164GBでMaxtor製が160GB元が大きいので
clonigWipeが使えない。仕方なく、ubuntuを再Install。 Windowsよりは自動化が進んでいるので楽だが、ネットへの接続が遅いのでその分時間がかかる。
魔の金曜日を乗り越えて、飲みにいく。手羽先が美味い。生ビールをジョッキ一杯の後、ずーっと日本酒を付き合って飲む。飲めるから別にいいが、後がキツい。今日は幸いにして逆流はなかったが、やっぱり日本酒は効くなぁ。
詐欺容疑で逮捕され音楽プロデューサーが作詞・作曲した楽曲の配信が停止されているようだが、被造物に罪は無いだろう。大量殺人者の著作でも出回っているのに・・・
あまり天気も良くないが、降りそうにもないので単車を動かしておく。隣町の観音さんを参拝して、走り足りないので川沿いの県道を流していると、神社と城跡を発見。地元の方々位しか参拝されないのか、苔が実に見事だ。
城跡は中世城郭跡らしく、山上に。
そんなに高くもないので、展望もそれなり。
遂にCRTに暇を出すことにし、HardOffへ持っていく。10年以上前に購入したこのelecom製品のように、入力二系統を持つ事が後々モニターを購入する際の検討材料になるなどとは当時思いもしなかった。先々週はHDD。今週はCRT。さて、次回は何に暇を出そう?
外出ついでに、携帯電話の総合カタログを貰う。
現在の契約を解約するなら今月なのだが、(解約に)踏み切る理由も踏みとどまる理由も希薄だ。
docomoは業界トップなので近づきたくないし、SoftBankはユーザー軽視しているので加入したくない。Wilcomとemobileはサービスエリア内なのかがそもそも怪しい。
消去法でauか。
機種そのもの魅力が低く、機種の販売とサービスプランが気に入らない。
ここまで書いて、要するに携帯電話そのものが気に入らないことに気がついた。
とは言え、仕事上どうしても必要なので、いまさら手放すわけにもいかず、ズルズルと持ち続ける。
この時期なら、W63Kかなぁ・・・