2012/11/22

明るすぎる。

■ 本日の購入物
・『CLA-USB02』2ポートUSBカーチャージャー


AmazonBasics。青色LEDが明るすぎて目が痛い。

2012/11/10

やっと届いた

密林より。

■ 本日の購入物
・『PM-L01SCBK』ELECOM


スマホ用シリコンケース。ポリカーボネートは太陽光に晒すと急激に劣化する恐れがあるので、シリコンを選択。

Avastのセキュリティも導入し、現時点では問題なく運用中。

2012/11/09

電池交換

xw4550/CTが起動しないらしいので、サポセンに。

どうやら、ボタン電池(CR2032)が消耗しきって時間を保持できないようだ。
側板を取り外すと内部は埃まみれ。
VGAを取り外し、交換する。
無事起動に成功。

納品から5年経過しているので、仕方のないことだ。
HDDも消耗品なので、(たいして使っていなくとも)壊れる前に交換することを勧めておく。

追記
既設のHDD(80GBと500GB)の交換の決断が下されたので、SSD(SSDSC2CT060A3K5/Intel)とHDD(WD20EZRX/WesternDigital)を発注。

2012/11/03

DTI

DTIからSIMが届く。
もう一日、早ければ・・・

P-01Dに挿入し、一応環境の完成を見る。
実際、考えたような運用がはたして出来るのだろうか?

追記
本体設定>無線とネットワーク>テザリングとポータブルアクセス>ポータブルWi-Fiアクセス、にチェック。注意にはOK。
ダウンロードアプリ>APN切り替え>設定したAPNをタップ。

テザリングマークが青色、3Gが水色になればOK。


2012/11/01

MNP

4年間使ったW63Kに暇を出し、MNPでキャリアを乗り換える。

Xi端末。

2年契約でのおトクなプラ『タイプXiにねん』が780円。
通話がおトクに、かけ放題『Xiカケ・ホーダイ』が700円。
以上が、通話プラン。小計1,480円

パケット定額制サービス「Xiパケ・ホーダイダブル」が2,100円~6,510円。
SPモード契約を外してあるので、事実パケットは発生しないが、パケット定額を契約することで、Xi端末は『月々サポート』が受けられる。
今回の場合、3,570円のサポート。

通話1,480円+パケットの最低料金2,100円=3,580円なので、サポートによる割引3,570円を除すると、10円の支払いとなる。

実際には、ユニバーサル(3円)とdocomo以外への通話料が発生するが、24ヶ月の月々料金が最低13円は如何なものか?

しかも最初の12ヶ月はキャンペーン期間中で『タイプXiにねん』が全額割引。
つまり、サポートによる控除の方が大きいので、3円!!

本当にいいのか?
どっか、間違っていない?