2005/08/01

旧体制に鉄槌を!

明け方前に氷嚢も温くなり、枕もとの水分も飲みきってしまう。幸い明るくなりかけていたので動き出してみると、案外体が軽い。熱も37度まで下がったようだ。新しい氷嚢を額において、再び寝る。

次に起きると更に体が軽い。熱も平時の35.7度まで下がっている。とりあえず体を洗い、幸いにも晴れているので、汗で重たくなった寝間着群を洗濯する。洗濯物と布団を干し、一服。時々咳が出るが、それ以外は大丈夫なようだ。


CS-64UにD6VAA、XA100、KT7AとP2B-Fを接続する。KeyboardはHHK Lite、MouseはCordless MouseMan Wheel、MonitorはL557のアナログを選択、動作を確認する。Win2Kと98ではDeviceDriverWizardで機器を正確に検出していた。優秀だ。

単車に給油する。値上げは今日からかと思いきや、明日か明後日らしい。
単車で風を受けると流石に辛いものがあるが、ウィンドブレーカーを追加することで対応できるので、映画館へ。

『STARWARS EpisodeIII』
本作は、脚本から演出・主演に至るまで皇帝陛下の独壇場であり、正に皇帝の皇帝による皇帝のための銀河帝国建設に他ならない。
その皇帝陛下の帝国建設のお手伝いする方々の中にこの
ロゴが

AMD 64bitProcessor Opteron
話には聞いていたが、実際にエンドロールで見た時には、思わず拍手。
■ 本日の購入物
・『Circus』/Lenny Kravitz
・『AVATAR』/Earth,Wind & Fire

2005/07/31

暑いよぅ。

発熱、37度~38.1度。熱による幻覚じみた夢。
同じく熱による関節痛。
大き目の保冷材を氷嚢代わりに額の上に置いて寝る。重い。

昨日の買出しの際にスポーツ飲料を買っておかなかったことが悔やまれる。

お茶や水では水分補給が追いつかない気がする。
冷たいものも欲しいので、ハーゲンダッツのリッチミルク(120ml)を少しづつ食べる。
バニラとの違いはよくわかりませんが、誰にも泣かれません。

2005/07/30

夏風邪

完全に風邪の諸症状が現出。
おとなしく寝ていること自体が暑くて苦痛だし、発汗が困難なので、治るものも治らない。
夏場の風邪がこれ程辛いとは。

夕方、同じように風邪を引いている家族を医者に連れて行く。医院前で降ろし給油と買い物。医院前へ戻ると、すぐさま現れた。
「土曜日は5時まで。」

2005/07/29

風邪かな?

咳とクシャミが続く。どうも風邪っぽい。

帰宅し、LOTRの続きを見る。何回見ても「アングマールの魔王」はヘタレ。LOTR中No.1ヘタレ。
三作目は変化を付けて兜を被せて貰い、他の八者と区別できるだけに情けない。
などと思っているうちに、日付変更線を越えていた。
LOTR、長いわ。

2005/07/28

肉食獣の群れに(以下略)

咳とクシャミが出る。なんだろう。

18:00から打ち合わせ。前回の打ち合わせ以後、検討し決定した上でこの打ち合わせに出席する筈なのだが、なにも検討していない体たらく。
忙しかったのです。申し訳ないことです。
終了後、隣の村の同業務のエライさんも交えて食べに行く。
飲みたいが、外国人に変身したバカワカ者が夜間徘徊する時期に単車を置いて帰るなんて、当方には出来ません。

代わりに帰宅してから飲む。

2005/02/06

「厳島神社国宝展」

朝から、昨年末に起動しなくなったPC(HRK)の復旧作業。
system関連のFileを見つけられない症状。これは再Installが時間的にも早そうだ。
とりあえず、KnoppixでFileの救出を実行。Sambaの設定を間違えて戸惑う(笑)。
eMachinesにデータを移行させてから、復旧開始。

この機にDDR環境へ移行すべく、M/Bを(昨日買って来た)A7V400-MXに換装。
今までのM/B(A7V133)を付属品一式と同時に箱詰めする。
メモリーがSDRしかないので、DDRを買いに走らせる。買ってきたのが、colsair(Micronチップ)。
当方が欲しいくらいだ。
とりあえず起動させWinXPProのInstall。次いでSP2への移行。
Dualモニター可したeMachinesとHRKにKVM切替機を接続し、具体的な使用法を教える。
前線基地管理人は旨く使いこなしてくれるだろうか?

14時頃前線基地を出て、奈良へ。
国立博物館で開催中の台風被災復興支援「厳島神社国宝展」を観賞。
中学校の修学旅行以来行った事が無いし、そもそもその記憶も失われているので、全く初めて見る気分。
この奈良国立も最後に何時来たか思い出せない。
ひょっとすると、学生時代以来かもしれない。
奈良公園と、東大寺境内を歩いている内に暗くなってきたので、迷い迷い帰路につく。

2005/02/05

本日、初日

07:00に起床。30分ぐらいで装備を整え、アメリカ村へ。AppleStoreの角を曲がると、行列が見えてきた。
見える範囲で200人以上いるようだ。じりじりと進みエレベータで4階へ。
4階も行列。
上映回16:55の整理番号2番を手に入れる。この日5回目の上映だから、400人以上前にいたことになる。
ちなみに整理番号1番は、発案者たるWater-Valleyだ。

待ち時間は、日本橋へ。

M/Bを買うつもりだったので、結構しっかり見て廻る。
それでも、集合時間の一時間前には見終わり、時間を持て余す。

16:40より席数107の館内に入場し、16:55、劇場版「AIR」鑑賞。
全5章からなる原作を90分に凝縮するのだから、少々の無理は致し方ない。
原作を完全に知らない者としては、いい映画だと思うがね。

AppleStoreを見る。Mac miniとiPod Shuffle。
清潔感あふれる真っ白な製品群。MiniはS-Videoが標準装備されれば是非欲しい。

夕食は、心斎橋筋で回転寿司食べ放題(時間無制限)。

流れてくる皿に偏りがあるのか、途中で取られているのか、皿を待っている時間が長い。
些か食べ過ぎてしまうのは回転寿司なので、仕方ない。

前線基地に戻って、eMachinesにMystique220とDC-390Fを追加し、Dualモニターとする。

これで漸くKVM切替機とLCDが活きる。

■ 本日の購入物
A7V400-MX
・Compact Flash(SDCFB、512MB)
・MTG4617
DC-390F
Mystique220(PCI)
・SlotKET

2005/02/04

支援の準備はできました。

就業後、徹夜もアリな大阪へ。
Water-Valley氏・若松屋殿と合流すべく集合場所へ向かう途中にメールが3通入る。
2通目は集合場所到着の報として、3通目は本来ありえない。
危険ながら車内でチェックすると、ラーメン屋に向かうとの連絡だった。
行き過ぎていたので、Uターン。此方が早かったらしく彼らが後から到着。驚かれた。

大阪に到着し、とりあえず心斎橋へ偵察に出かける。

ぱっと見る限り、徹夜組はいないようだ。
朝までの時間が短いので、早々に床に付く。