2007/05/30

休養、休養

薬も無くなった。風邪も治りかけ。

本日の読書
・『カリスト-開戦前夜‐』

風邪が治らない

5時間ほどぐっすり寝た。
未だ治らず。
五日分あった薬もあと二日分。ここまで減るのも珍しい。

まぁ、こんな時間に書き込みしているから「治らない」という話もあるが・・・

2007/05/27

自宅待機

本調子には程遠い。
ちょっと動くと咳き込むし、頭も痛い。

〔XP-MCE〕のDivXが今まで何故か再生できなかったので、削除し再Installする。
何が引っかかっていたのかも不明だが、Ver.Upでは解消されなかったので根本的な部分だったのだろう。

時間だけはあるので、冬物をしまいこみ、夏物を出しておく。

本日の読書
・『惑星CB-8越冬隊』
・『火星鉄道一九』
ハードSF。ハードSFなんだけど、それだけじゃないのが「航空宇宙軍史」シリーズ。
出版順(執筆順?)で読んでいるわけじゃないので、ハードSF戦記のつもりで読み始めたら意外性に驚かされた。

2007/05/26

夏風邪

火曜日か水曜日に喉が痛いな、と思っていたら見事に風邪をひいた。
・仕事は休む。
・飲み会は欠席。
・医者へ行く。
・点心バイキングへは行けない。
病気って本当に不愉快だ。
それにしても、本当に夏風邪は治りにくい。

2007/05/22

展示等

□ 京都文化博物館
世界遺産「ナスカ展」~地上絵の創始者たち~
 2007年8月4日(土)~9月24日(月・祝)
トルコ・イスタンブール歴史紀行「トプカプ宮殿の至宝」展~オスマン帝国と時代を彩った女性たち~
 2007年10月6日(土)~12月2日(日)

□ 国立国際美術館
ロシア皇帝の至宝展~世界遺産クレムリンの奇跡~
 2007年7月10日(火)~9月17日(月・祝)

移動手段を単車にして一泊二日(前線基地)にすれば、ナスカからクレムリンは一日で回れる。
しかし、クレムリンは夏休み前の平日に見に行きたいなぁ。

■ 本日の購入物
・『リカってば!』Vol.2/長谷川スズ/ISBN978-4-8322-6535-6
・Wireless Laser Mouse 5000/Microsoft

2007/05/20

焼鳥

昼ご飯に焼き鳥を食べに外へ。
11:30ごろ到着するが、既に店内は満席。それでも回転が速いので、20分ほどの待ち時間で済む。
串でなく網の上で。味付けは味噌ダレを使う。
これがご飯と合うのだ。

一旦、戻ってから今日も単車で出かける。
先週と同じく、風が強い。走っていて風に煽られる程なので、ひょっとすると先週よりも強いかもしれない。
電器量販店でiPodのシリコンジャケットを買う。実際に装着させてみると、液晶部分が剥き出しでなにか不安なので、保護シールを買ってこよう。
あと、「ジャストフィットサイズ」と明記されているが、微妙に隙間があるように思う。

■ 本日の購入物。
・iPod対応Silicon Case(有限会社ストリームリーダー製)
・『Bounce』/sarah conner
・『奇跡』/女子十二楽坊
・OST『コレリ大尉のマンドリン』

2007/05/19

HDD交換

〔Geode〕のHDDを交換(HDS722516VLAT80→WD800AB-00CBA1)する。
一応、Data Lifeguard Toolと
USBtoIDEで事前にコピーした上での交換だが、やはり単純な交換では動作しない。
DellのInspiron2200は巧くいったのだが、何が違うのだろうか?

仕方なく、再Install。

OSの基幹部分はHDD内に存在しているので、その辺は改めて書き込みせずとも良かったようだが、それ以後はやはり通常のInstallと同じ手間がかかった。
FreeSoft等も全てInstallし直しとなる。
不思議なことに\C直下に置いていたフォルダの幾つかは消え、幾つかはそのまま残っていた。
なにで区別しているのだろう?


WD800ABのBenchmark(HD Tach Ver3.0.4)。


5,400rpmのHDDならこんなものだろうか。
因みに、
CPU:Geode NX 1500+

M/B:K7VM3

以下、Install時の覚え。
・AudioやLANのDriverはvia_hyperionpro_v510aを使う。
・Trackball Explorerのボタンを入れ替えるにはIntellpoint4.1(IP4_12JpnALLMsi)を使う。以降の新版は使えないので注意。
・MDACの更新(→2.8)。
・DivXをInstallすると、DirectX10も勧められる。
・シャットダウンが異常に遅いのはUPHClean-Setupで対処。
・S3G_ProSavageDDR_winxp_v139433は何故かInstall出来ない。

2007/05/18

雨のち晴れ

丁度昼食頃に横殴りの豪雨。
その後は、雷鳴だったらしい。
ダムから農業用水への供給が40%減になる程の水不足なので雨はありがたいが、こんな雨季/乾季みたいな季節は要りません。

コミックエール!」を買う。
30ページも無い同人誌を(値も殆ど見ずに)買うのであれば、月刊紙級の厚さのあるこの本は決して高い買い物ではない、と言い聞かせながら・・・

■ 本日の購入物
『Comic YELL!』Vol.1

2007/05/13

寝不足なのに…

朝から家族の車のカーステレオを取り外す。
TOYOTAだけではないと思うが、はめ込みが多いので、閉口させられる。

何とか午前中に取り外し作業を終える。
昼食後NHKのど自慢を見ていると、ハルヒのコスプレが!!
何をするのか、歌うのか一目瞭然なので、Water-Valley氏にメールで連絡し、EX-P505でTV画面を撮影しておく。
やっぱり、ダンス付「ハレ晴レユカイ」だったよ。

午後イチで昨日購入した400W電源の動作チェック。
2台とも無事に動作。
P2B-Fを動かしている電源と交換してチェックしたのだが、SilentKingの300WはM/B側のpinが20pinだった。
4pin田の字型が付いているので、24pinで変換コネクタを咬ましていると勘違いしていた。

発注していたバックナンバーを取りに単車で外出。
意外と風が強いことに気付く。
それでも、快適なのは5月ならではか。
書店で「コミックエール!」を探すが、無い。全く見当たらない。
売り切れたか、入荷していないか・・・

帰宅し、昨日購入したHDT722516DLA380を〔XP-MCE〕に取り付ける。
冷却FANを動かし忘れたまま運用したら、46度まで上昇していた。
慌てて空冷を始めると、30度。
やはり冷却は大切だ。

〔Geode〕に退避させてあるHD-HLANのデータを戻して、〔Geode〕を再Installしたいが、既に戻した分に加えて80GBは入りきらないので、HDT722516DLA380に再退避させる。
所要時間は2~3時間。
昼寝したかったくらい眠い中、待つのは辛い。

追記1:2~3時間じゃ済まなかった・・・
追記2:NHKのど自慢で「ハレ晴レユカイ」(コス付)を歌われたのは、この日が初めてらしく、Youtube、ニコニコ動画を賑わしていた。
Wikiにも記述がある。

昨日のまとめ。

出発予定時間前に目が覚めたので、もう一度目を閉じる。
ほんの少しウトウトしたつもりだったが、見事に寝過ごしていた。
慌てて飛び起きて、出発する。

運転しながら、鞄の中身を思い出しているうちにiPodを忘れたことに気付く。
充電器やヘッドフォンは持ってきたのだが・・・

西名阪で回数券を換金しておく。
4枚で1200円ちょっと。100回券だからなぁ。

大阪市内に入ってから、通りなれた道だが自分の運転する車では初めてなので、車線の選択を誤り多々変更を強いられる。
単車では然程意識していなかったからなぁ。

10時過ぎ、日本橋に到着し、あらかじめ目を付けておいた一日500円の駐車場を利用する。
約3時間掛かっている。
パーツショップは11時からの開店が大半なので、書店を先に回っておく。
Water-Valley氏に見つけた物を報告すると、購入を依頼される。

パーツショップでDDR2-800(PC2-6400)の1GBを重点的に探してみる。
Biostarの鉄板も2種類あった。
物欲をそそられる。

昼食は、先日閉まっていた「やまぐち」へ。
牛肉とレタスのオイスターソース炒め。
いつもながら、普通に美味しい。

Memoryは新品の価格が急落しているので、中古も安い。
PC2-4200の256MBなんて1,000円以下だ。
この状況ならばHRKの強化を安価に行えるので、前線基地管理人に呼び出すべく連絡してみるが、留守番電話。
仕事中らしい。

FMV-LOOX T50M用の増設Memory(PC2-4200、172pin-MicroDIMM)を探す。
頼まれ物なので中古や相性保証の無いノーブランドは避けたい。
価格的にはブランド物の256MBが適当なのだが、肝心のモノがない。
512MBはあるのだが・・・
メモリ探しでヤマダ電機へ。
此処の立体駐車場は平日なら一日500円らしい。
しかも2.1mのハイルーフ車も可。覚えておこう。

全く適度に物欲を開放し、帰路につく。
往路と同じコースで帰るのも久しぶりだ。
道を変えるのは、奇妙に道のりが長く感じるからなのだが、今回もやはり長かった。

■ 本日の購入物:別紙参照。

BenchMark(HDD)

SiI3112 SATA Raid Controllerに接続したHDD2台のBenchMark。
・WD360GD-00GHA0


・HDT722516DLA380

GS-400W12L

バルク品なので、とりあえず動作確認を済ませておく。
出力関係は下記のとおり。
Watt
+3.3
+5V
+12V
-5V
-12V
+5VSB
400W
30A
40A
24A
0.5A
0.5A
2A
240W
264W
20W
400W
コネクタ類は、
・6×Perripheral
・2×FDD
・2×S-ATA

現在稼動中の他の電源も詳細を控えてある筈なので、その内UPしよう。

2007/05/12

とりあえず、買い物記録

■ 本日の購入物
・『BattleMoonWars銀』第3部/WERK
・『ヴァ-チャル・レッド 4』/海底温泉
・『みてるだけじゃわからない』/おーはしまりのすけのほん
・DDR2-800、1.0GB(2枚)/UMAX
・HDT722516DLA380/HGST/S-ATA、7200rpm、160GB
・SAPARAID-PCI/玄人志向
・マルチ電源分配ユニット(CA-MPP2)/AINEX
・ATX用電源変換ケーブル(WAX-2420)/AINEX
・GS-400W12L(ATX電源400W、バルク)
■以下、依頼による購入物
・『蒼海の世紀』番外編01/野上武志×深闇文貴
・GS-400W12L(ATX電源400W、バルク)
■以下、依頼されたが購入できなかった物
PC2-4200(DDR2-400)172pin-MicroDIMM、256MB
■以下、帰宅途中で購入を依頼された物
・Mouse

Mouseは詳細を詰めていないが、毎度のごとくMicrosoftかLogicoolにする予定。

「ちょっと変わった秋葉原みたい。」

今日、日本橋ですれ違った方のお言葉。

以下は秋葉原について思ったこと。
『図書館戦争』のシリーズを読み、『大同人物語』を知った上で、秋葉原が攻撃されたら、世界最強の多国籍(義勇)軍が組織されるという笑い話を勘案すると、政府がヲタを規制できない実態が浮かび上がるような気がする。
有力な戦略的輸出物資(ヲタク文化)を抑止しようとすると、『外圧』が掛けられる訳だ。
政治面だけでなく、必要に応じて軍事力も。
こうなると、最早日本国内でなく、租借地かあるいは無国籍都市、さらには独立した都市国家といえるようになるのかもしれない。

現出した二次元の聖地(メッカ)ですな。(いまでもそうか)

2007/05/10

やつらは、朝から遣って来る。

週の前半は上着が要らないほど暑かったが、今日は雨も降り、風も強い。
工場で使うようなオイルの18リットル缶が風に煽られて転がっていった。
車に当たらねば良いが。

庭のサクランボもかなり熟した。
酸っぱさも徐々に抜けている。
食べ頃と言えば食べ頃だが、鳥にとっても食べ頃なので・・・

2007/05/05

今日も子守

キャッチボールしたり、散歩に連れて行ったり、腰と腕力を酷使させられる肩車やそれに類する遊びをまるっと一日。
テレビやゲームでもさせておくほうが、遥かに楽だ、という事を実感させられる。

部屋の中央に仮置きしていたPC群を正規の位置に配置しなおす。2001FPだけが収まり悪いのが気になるところだ。

再配置の際に気付いた注意事項
・CS-64UにUSBキーボードを差し込む場合、向かって右側でないと反応しない。
・スピーカー入力切り替えはPC群がIN1となる。

読了:『図書館危機』有川 浩/MediaWorks/ISBN978-4-8402-3774-1

2007/05/04

子守

当方の体重は約60kg。
三人いる姪の内、一番上は約20kg。
流石に肩車するのも限界が来つつある。
昔っからその手の遊びをしているので、いまさら止めるに止められないにせよ、そろそろ限界点。

肩が痛いです。
肩こりでは無いので、揉んでも解消されません。
気持ちはわかるんだけどねぇ。

読了:『七王国の玉座』Vol.III

この好天に何やってんだか・・・

Quantumを吸収したMaxtor製HDD、FireBall3(2F040J0)のBenchmark。
型番から見ても40GBはありそうだが、何故か30GBしかない不可思議なHDD。


〔雷鳥〕はSecondrySlaveにCD-W548Eを接続しているので、そちらに引っ張られるのかDMAがMode2までしか上がらない。
現在FAT32だがNTFSに変更すれば、もう少し異なる数値が得られるかもしれない。
なお、JumperはCableSelectではなくMasterにしないと(A3-M275では)認識されないので、注意。

2007/05/03

FAX-360DL

GW後半初日は恵まれたことに快晴。

窓を開けっ放しで部屋にいると、燕が二羽飛び込んできた。
迷い込んだわけでなく、電灯を巣にでもするつもりなのか、一度出てもまた入りたそうにウロウロしている。
過去にも雀に入られたことがあるが、在室しているにも拘わらず入ってこられたのには驚いた。
吉兆なので、間貸ししてやりたい気もするが流石に遠慮願おう。

先日結婚した友人の祝いの品を購入するにあたり、要望のあったFAXが買えるクーポンがあったので、これ幸いと使わせてもらう。
どのみち、持参するわけではないので、単車で出かける。

逆説的だが、GWなので通常の休日ほど来客もいない。
それでも、集客を狙ってイベントを行っていたが。
いざレジで在庫を尋ねると、大型電器量販店と同居しているので、基本的に取り扱いはないそうだ。
おいおい。
同系列の別店舗では取り扱いがあるようなので、取り置きしておいてもらいそちらへ走る。
なんで客が走らにゃいかんのか疑問もあるが、天気が良いのでツーリング気分。
こちらの店舗でもイベントを開催していた。
レジへ行くと、既に品物が積んであるので、送り状を書いて支払いを済ませる。
話早いわ。
最初からこちらへ来るべきだったわ。

■ 本日の購入物(祝いの品)
・FAX-360DL&インクリボン