一応、Data Lifeguard ToolとUSBtoIDEで事前にコピーした上での交換だが、やはり単純な交換では動作しない。
DellのInspiron2200は巧くいったのだが、何が違うのだろうか?
仕方なく、再Install。
OSの基幹部分はHDD内に存在しているので、その辺は改めて書き込みせずとも良かったようだが、それ以後はやはり通常のInstallと同じ手間がかかった。
FreeSoft等も全てInstallし直しとなる。
不思議なことに\C直下に置いていたフォルダの幾つかは消え、幾つかはそのまま残っていた。
なにで区別しているのだろう?
WD800ABのBenchmark(HD Tach Ver3.0.4)。

5,400rpmのHDDならこんなものだろうか。
因みに、
CPU:Geode NX 1500+
M/B:K7VM3
以下、Install時の覚え。
・AudioやLANのDriverはvia_hyperionpro_v510aを使う。
・Trackball Explorerのボタンを入れ替えるにはIntellpoint4.1(IP4_12JpnALLMsi)を使う。以降の新版は使えないので注意。
・MDACの更新(→2.8)。
・DivXをInstallすると、DirectX10も勧められる。
・シャットダウンが異常に遅いのはUPHClean-Setupで対処。
・S3G_ProSavageDDR_winxp_v139433は何故かInstall出来ない。
0 件のコメント:
コメントを投稿