2008/04/20

gOS

昨日に引き続き、VC500J/2にgOSをInstallするべくDC-200を挿し、ST340823Aで色々と試してみたが、結局出来ない。

諦めて、〔Geode〕機にIC35L040AVVA07-0を追加して、gOSをInstallすることに。
先ず、既存のST340016A(Windows2000SP4)を取り外して、IC35L040AVVA07-0に換装する。
起動確認後、IC35L040AVVA07-0をPMに、ST340016AをPSに再接続する。

M/BのK7VM3はBIOSで起動Driveが変更できるようなので、それぞれ試してみると無事に起動できた。
7,200rpmの連装は少々怖い気もするが、真横に冷却FANがあるので、大丈夫ということにしよう。

gOSそのものは日本語だと、漢字部分が文字化けするので、EnglishでInstall。
直後のUpdateに時間を取られるが、終了すればFlash9も再生できるようなので、ネット機としては優秀だ。

viやEmacsといった定番が無いようだが、Leafpadを代わりに使うのだろうか?
所謂「コンソール」として使うのはどうすればいいのだろう?

0 件のコメント: