先々週くらいから量販店をあちこち巡回し、本日漸く(念願の)液晶TVを購入。
■ 本日の購入物
・KDL-40EX500/SONY
買ったのは良いが、結局母屋の居間に配置。
40型は大きいだの、なんのかんのと反対意見を述べていたが方々は、あっさりと順応し、40型に見入っている。
DLNAが使えるので、GW-MF54G2をConverterにしてNetworkに接続しようと試みるが、どうも上手くいかない。
暫く試行錯誤が続く見込み。
2010/10/30
準備完了
台風14号が接近中だったが、結局逸れた。
母屋へ行くと、既にV920Pが届いていた。代引きだったが、家族は何も疑問に思わず支払いに応じたようだ。聊か問題を感じる。
早速梱包を解く。軽いし、薄い。台座がこれまた小さい。
8172-LJSと接続する。1366×768も無事に出力できた。併せて、IBM(Lenovo)にアクセスし、最新の状態に持ち込む。
ダウンロードファイルのあるサイト
上記にも記載されているが、8172-LJSは8172-3FJが基本モデルとなっているらしい。
外出ついでに量販店でLogicoolのEX100を購入しておく。
これで、一式揃った事になる。
本体:IBM、ThinkCentore S51Small 8172LJS ¥9,999
Office:Microsoft Office2003 ¥4,980
モニター:BenQ、V920P ¥10,800
Keyboard&Mouse:Logicool、 EX100 ¥2,980
計¥28,759
これに送料¥800と代引き手数料¥420を加算すると、¥29,979となる。
予算が¥30,000だったので、雑誌の企画みたいに範囲内に収まった。
明日納品(設置)する予定になったが、現地でどんな急な要望が出るか、恐ろしくもあり楽しみでもある。
■ 本日の代理購入物
・V920P/BenQ
・EX100/Logicool
母屋へ行くと、既にV920Pが届いていた。代引きだったが、家族は何も疑問に思わず支払いに応じたようだ。聊か問題を感じる。
早速梱包を解く。軽いし、薄い。台座がこれまた小さい。
8172-LJSと接続する。1366×768も無事に出力できた。併せて、IBM(Lenovo)にアクセスし、最新の状態に持ち込む。
ダウンロードファイルのあるサイト
上記にも記載されているが、8172-LJSは8172-3FJが基本モデルとなっているらしい。
外出ついでに量販店でLogicoolのEX100を購入しておく。
これで、一式揃った事になる。
本体:IBM、ThinkCentore S51Small 8172LJS ¥9,999
Office:Microsoft Office2003 ¥4,980
モニター:BenQ、V920P ¥10,800
Keyboard&Mouse:Logicool、 EX100 ¥2,980
計¥28,759
これに送料¥800と代引き手数料¥420を加算すると、¥29,979となる。
予算が¥30,000だったので、雑誌の企画みたいに範囲内に収まった。
明日納品(設置)する予定になったが、現地でどんな急な要望が出るか、恐ろしくもあり楽しみでもある。
■ 本日の代理購入物
・V920P/BenQ
・EX100/Logicool
2010/10/26
午後10時30分、気温9.0度
一気に寒くなった。
代理購入した8172-LJSが届く。
ダンボール箱の中身は、プチプチに包まれたThinkCentreが。
って、プチプチ以外の梱包材一切なし。
プチプチのみ。
プチプチOnly。
メートル角級まである。売れるんじゃないか、コレ。
とりあえず、畳んでダンボール箱に詰め直し、8172-LJSにWindowsUpdate実施。
SP3まで更新し、MSSEを導入(Norton2005は削除)。
代理購入した8172-LJSが届く。
ダンボール箱の中身は、プチプチに包まれたThinkCentreが。
って、プチプチ以外の梱包材一切なし。
プチプチのみ。
プチプチOnly。
メートル角級まである。売れるんじゃないか、コレ。
とりあえず、畳んでダンボール箱に詰め直し、8172-LJSにWindowsUpdate実施。
SP3まで更新し、MSSEを導入(Norton2005は削除)。
2010/10/02
遺産の活用(或いはリサイクル)
Pentium!!!-1.0GHzのH/W構成を大幅に変更。
試行錯誤の結果、gOS3.1GadgetsをInstall。
gOS3.1gadgetsはubuntu8.04がベースなので、とりあえずそのままInstallし、後でubuntu10.04LTSのDVDからrepositoryを追加する。
日本語化は全てが終わってから実行。
文字化けも無いので、上手くいったと自画自賛。
H/W構成
CPU:Pentium!!!-1.0Ghz
M/B:ASUS P3B-F
VGA:Radeon7000
IDE-HA:FastTrack100
HDD:ST340015A(gOS)/ST340016A(PC-BSD1.4)/Fireball3(Haiku r1)
NIC&SCSI-HA:HP製
Sound:SE-70
■ 本日の購入物
・『家政婦のエツ子さん』4、こいずみまり/竹書房/ISBN978-4-8124-709-6
・銀河乞食軍団 黎明編1『<蒼橋>義勇軍、出撃!』鷹見一幸/早川書房/ISBN978-4-15-030959-6
・銀河乞食軍団 黎明編2『葡萄山指令部、陥落!?』鷹見一幸/早川書房/ISBN978-4-15-030964-0
試行錯誤の結果、gOS3.1GadgetsをInstall。
gOS3.1gadgetsはubuntu8.04がベースなので、とりあえずそのままInstallし、後でubuntu10.04LTSのDVDからrepositoryを追加する。
日本語化は全てが終わってから実行。
文字化けも無いので、上手くいったと自画自賛。
H/W構成
CPU:Pentium!!!-1.0Ghz
M/B:ASUS P3B-F
VGA:Radeon7000
IDE-HA:FastTrack100
HDD:ST340015A(gOS)/ST340016A(PC-BSD1.4)/Fireball3(Haiku r1)
NIC&SCSI-HA:HP製
Sound:SE-70
■ 本日の購入物
・『家政婦のエツ子さん』4、こいずみまり/竹書房/ISBN978-4-8124-709-6
・銀河乞食軍団 黎明編1『<蒼橋>義勇軍、出撃!』鷹見一幸/早川書房/ISBN978-4-15-030959-6
・銀河乞食軍団 黎明編2『葡萄山指令部、陥落!?』鷹見一幸/早川書房/ISBN978-4-15-030964-0
登録:
投稿 (Atom)