2012/12/20

NTTファイナンスより

MNPで乗り換えた後の初請求が届く。

請求額は、3,153円。
契約事務手数料が3,150円必要なので、除くと3円。
ユニバーサルの3円のみ。

計算通り。

いやっほう、のAAを貼りたい気分。

2012/12/19

BD、買えってか?

12月18日に密林から届いたメールに記載されていたDVD-R(4.7GB)のメディア50枚(4.7GB×50=235GB)。
最安値が1,370円
1,370円/235GB=5.83円/GB

BD-Rは50枚(25GB×50=1,250GB)で2,980円
2,980円/1,250GB=2.38円/GB

同じく、密林で2TBのHDD(WD20EZRX)は6,793円
6,793円/2,000GB=3.40円/GB

コスパで見れば、GB当たりの単価はBD-Rの方が優れているようだ。

RD-X9の録画を何かに移し替えたいが、それだけのの為にBDを買うのも馬鹿げている。
気の遠くなるような時間がかかるが、HDDへの移し替えが最も現実的な解なのだろうか?

誰か、DIGAを貸してくれ。

2012/12/18

HMOとか中の人とか

本日、職場の忘年会。
帰宅すると、密林から発注物が届いていた。

一足早い、自分宛のX'masの贈り物になったようだ。


■本日の購入物

・『増殖気味≒MULTIPLIES』(初回限定版)(DVD付)/HMOとか中の人。(PAw Laboratory.)

久々の(って何年ぶり?)の音楽CD購入。
前回もHMO。


2012/12/13

KB2685811の失敗

x64 ベース システム Windows 7 用カーネル モード ドライバー フレームワーク (バージョン 1.11) の更新プログラム (KB2685811)

エラーの詳細: コード 8004402F

更新プログラムの種類: 推奨

WindowsUpdateに失敗し続けていたのだが、どうやらTMPとかTEMPをCドライヴ以外に移していたのが原因らしい。

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-windows_update/kb2685811/adb6f73e-fad2-4064-a34f-35cfc1216860

同様に、CドライヴはSSDなので、RAMDISK(Eドライヴ)を解除し、



一時的にTMPとTEMPをC¥に。



でUpdate成功。

追記:
CatalystでERRが出るのも同じ環境が原因のようだ。

2012/12/09

超久々のサポセン

■ 本日の購入物
・『IEEE1395/金メッキ4ピンケーブル/1.8m

エクレール~お菓子放浪記~
泣けるね。
甘いものが潤沢に食べれる時代で良かった。

土・日と預かっていたxw4550/ctを納品。
Lite-OnのDVD-R/Wがトレイが開いてこない病を発症していたので、某サイト様↓
http://www.geocities.jp/le_grand_concierge2/_geo_contents_/diy/LITEON_DH-20A4P/LITEON_DH-20A4P.htm
のとおりプーリーにφ6mmのヒシチューブを被せてドライヤーで加熱。
無事にトレイ開閉に持ち込む。

HDD類は、
 80GB HDD→60GB SSD
 500GB HDD→2TB HDD
に換装。

恒例のHD Tuneでの情報開示

INTEL330のInfo
同Benchmark 

WD20EZRXのInfo
同Benchmark 

SSDは付属のツールの最新版をDLして移行作業。3回ほどやり直した。
HDDはFormatが永久に終わらないのかと思うほど長い上に、正しく終了しない旨のメッセージが出たので、クイックフォーマットで対応。

Routerも入れ替え(→PA-WR8750-HP)、Printer(EP-804AW)とノートPC、スマホを無線で繋いで終了。

2012/11/22

明るすぎる。

■ 本日の購入物
・『CLA-USB02』2ポートUSBカーチャージャー


AmazonBasics。青色LEDが明るすぎて目が痛い。

2012/11/10

やっと届いた

密林より。

■ 本日の購入物
・『PM-L01SCBK』ELECOM


スマホ用シリコンケース。ポリカーボネートは太陽光に晒すと急激に劣化する恐れがあるので、シリコンを選択。

Avastのセキュリティも導入し、現時点では問題なく運用中。

2012/11/09

電池交換

xw4550/CTが起動しないらしいので、サポセンに。

どうやら、ボタン電池(CR2032)が消耗しきって時間を保持できないようだ。
側板を取り外すと内部は埃まみれ。
VGAを取り外し、交換する。
無事起動に成功。

納品から5年経過しているので、仕方のないことだ。
HDDも消耗品なので、(たいして使っていなくとも)壊れる前に交換することを勧めておく。

追記
既設のHDD(80GBと500GB)の交換の決断が下されたので、SSD(SSDSC2CT060A3K5/Intel)とHDD(WD20EZRX/WesternDigital)を発注。

2012/11/03

DTI

DTIからSIMが届く。
もう一日、早ければ・・・

P-01Dに挿入し、一応環境の完成を見る。
実際、考えたような運用がはたして出来るのだろうか?

追記
本体設定>無線とネットワーク>テザリングとポータブルアクセス>ポータブルWi-Fiアクセス、にチェック。注意にはOK。
ダウンロードアプリ>APN切り替え>設定したAPNをタップ。

テザリングマークが青色、3Gが水色になればOK。


2012/11/01

MNP

4年間使ったW63Kに暇を出し、MNPでキャリアを乗り換える。

Xi端末。

2年契約でのおトクなプラ『タイプXiにねん』が780円。
通話がおトクに、かけ放題『Xiカケ・ホーダイ』が700円。
以上が、通話プラン。小計1,480円

パケット定額制サービス「Xiパケ・ホーダイダブル」が2,100円~6,510円。
SPモード契約を外してあるので、事実パケットは発生しないが、パケット定額を契約することで、Xi端末は『月々サポート』が受けられる。
今回の場合、3,570円のサポート。

通話1,480円+パケットの最低料金2,100円=3,580円なので、サポートによる割引3,570円を除すると、10円の支払いとなる。

実際には、ユニバーサル(3円)とdocomo以外への通話料が発生するが、24ヶ月の月々料金が最低13円は如何なものか?

しかも最初の12ヶ月はキャンペーン期間中で『タイプXiにねん』が全額割引。
つまり、サポートによる控除の方が大きいので、3円!!

本当にいいのか?
どっか、間違っていない?

2012/10/27

ポイント交換

auのポイントを下記に交換(数量2)。
・『0301PFA』ポータブル充電器

スペックは、3.7V/2500mah(9.3Wh)。

2012/10/15

P-01D

偉大なる先達のお陰をもって、ROOT化達成。


2012/10/14

衣類購入

昼から一人でお買い物。

■本日の購入物
・『オックスフォードシャツ 01 OffWhite』
・『オックスフォードシャツ 08 DarkGray』
・『オックスフォードシャツ 63 Blue』
・『カラーソックス 03 Gray』
・『カラーソックス 06 Gray』
・『カラーソックス 89 LightGray』
・『カラーソックス 93 DarkGray』
・『カラーソックス 94 Brown』

2012/10/07

可夢偉が三位入賞。

F1組のサポートに参戦。とはいえ、車を出すわけでもなく、WaterValley氏についていくだけ。
お昼は餃子の満洲。その後移動して新味覚。
餃子尽くし。

GPの方は、可夢偉が三位入賞。
たつの殿も伊豆殿も二人して大興奮。

■本日の購入物
・『DM109 Black 26.0cm』DUNLOP
・『 Green Curry Soup 大』Roi Thai/500ml
・『Aceite De Oliva Virgin Extra』MUELOLIVA/916g

追記
の餃子。
 同、炒飯。
 新味覚の餃子。


2012/09/18

世界の車窓から

■本日の購入物
・『ダブルマリッジ』二宮ひかる/芳文社/ISBN978-4-8322-3303-4
・『ヴァーチャル・レッド』1/シギサワカヤ/白泉社/ISBN978-4-592-71045-5
・『P-01D』/Panasonic

本日、東京出張

今帰りの新幹線。静岡駅。大雨。ダイヤ大混乱。

2012/09/12

今日の昼食

Bランチ(和風ハンバーグ+棒棒鶏)

2012/08/31

柿渋

裏庭の柿を10個程もいで、包丁で細かく刻み、ひたひたの水に漬けておく。
一週間後が待ち遠しい。

2012/08/20

夏季限定


白桃ムースと白桃ソルベージュ、@CAFE de CRIE

2012/08/13

魔女の大鍋

朝日新聞の見出し、
『魔女復活 銅』
が、何度見ても
『魔女復活 鍋』
に見える。


2012/07/22

転倒防止策

■ 本日の購入物
・ステンシャックル 6MM S360-6 2個
・バンジーコード 9×800 金具ブルーKBL 2本

以前購入したステンアイボルトにシャックルを使ってバンジーコードを通す。
バンジーコードをルミナスに引っ掛け、TVを固定。

2012/05/05

バルブ交換

車の右側のバルブが点灯しなくなった。
2個セットを購入し、左側も合わせて交換する。


■本日の購入物
・H7エクセレントホワイトバルブS87

2012/05/04

DIY?

■本日の購入物
・ステンアイボルトM6
・ステンレスステー No17

32インチと40インチの液晶TVのVESAはM6なので、L型のステンレスステーを購入し、MDFの板と組み合わせて、40インチの背面にコンバータを乗せる台を作製。

ステンアイボルトは32インチの転倒防止に用いる予定。

2012/03/24

転売商法万歳

■本日の読書
・『ナポレオンの元帥たち』R・F・デルダフィールド 著/乾野実歩 訳/牧歌社/ISBN978-4-434-12130-2

ナポレオンの好きな友人の本書について話したところ、知らなかったようだ。
現在では絶版になっているようで、取り寄せも出来ないらしい

ちなみに、Amazonでは約10,000円の高値で買い求める事が出来るようだ(笑)。

2012/03/23

NTT-Xにて

ML110G7(OSレス)が14,800円から2,000円OFFの12,800円

また衝動買いしそうだ。

2012/03/11

500円のクーポン券があったので、

■ 本日の購入物
・『楽園 8』/ISBN978-4-592-77028-2
・『煩悩寺 2』秋★枝/MEDIA FACTORY/ISBN978-4-8401-4081-2
・『教師諸君!! 2』駒倉葛尾/芳文社/ISBN978-4-8322-5056-7
・『さよならさよなら、またあした』シギサワカヤ/新書館/ISBM978-4-403-62129-1
・『大砲とスタンプ』速水螺旋人/講談社/ISBN978-4-06-387072-5

たくさん買ったなぁ・・・

無断掲載

Water-Valley氏より

『朝熊山山頂より鳥羽市を望む』

今日は良い天気だったからなぁ。

2012/02/27

エルピーダが

会社更生法の適用を申請。

唯一の国産メモリは無くなってしまうのだろうか?

2012/02/20

つい

帰路、スーパーにより、ふっと見切り品の棚をみると、次の瞬間抱きかかえていた。
そのまま、レジへ。

■ 本日の購入物
・『LAPHROIG 10years』SUNTORY
・『BOWMORE 12years』SUNTORY

後悔なんて、絶対しない。

2012/02/13

kernal-power41

TF7050-M2とAthlon X2 BE-2350の組み合わせに、XP-MCE経由でWindow7HP(32Bit)をInstallしたところ、時々青画面になる。

調べてみると、Kernel-Power41だった。
友人によると、自作でもしてなけりゃ遭遇しないようなエラーで、全品もしくは一部パーツが古かったりすると遭遇するらしい。
全品新規購入していれば遭遇しないようだ。

とりあえず、BIOSでCoolin'n'Quietを無効化することで回避するが、暫くするとちょいちょい遭遇する。

不安定なのも困るので、電源を購入することにする。

2012/02/05

新旧「聖地巡礼」

シリーズ、「無断掲載」。
Water-Valley氏が恒例の聖地巡礼を行い、報告が送られてきたので。

『氷結の木崎湖』

『湖上よりキャンプ場』

『海ノ口駅』

『小諸市:乙女湖公園』

『小諸市:西浦ダム』
下の二つが新しい「聖地」。
今回は何処まで盛り上がるのやら・・・

2012/02/04

空き時間を最大限に利用して。

■ 本日の購入物
・『氷室の天地 Fate/school life』5巻/磨伸映一郎/一迅社/ISBN978-4-7580-8139-9
・『未必の恋』シギサワカヤ/白泉社/ISBN978-592-71037-0

数量限定ノベルティの付属がなくなったら店頭では購入を選択しない方針で臨んだら、そもそも店頭に在庫すらなかった、というオチ。

2012/01/29

LED購入熱

■ 本日の購入物
・『DL-J40AN』sharp/4.5W/昼白色 310lm/25,000h

口金E17で調光対応品を安価に入手するのはなかなか困難だ。

調光機能はないが、点灯時間の長い母屋玄関に取り付け。

2012/01/14

LED購入熱

新年になってから外出する度にLED電球を買ってくる。

帰宅してから、既に入れ替えたLED電球を含めた電球と入れ替えて作業に約一時間。
結局、脱衣所に落ち着いた。

■ 本日の購入物
・『人感センサー付きLED電球』アイリスオーヤマ/LDA6N-H-S/6.0W/300lm/40,000h

2012/01/09

MZK-W04NU覚書き

PlanexのMZK-W04NUに先日購入したUSBメモリ16GBを挿してみる。

・Bit Torrent
・DLNAメディアサーバ
・ファイルサーバ
・iTunesサーバ
の4種のアドオンがあるが、
www.planex.netにある方が新しいので、こちらを選択し追加Installする。

Install後、USBメモリ内に新規作成されたフォルダ。
これら其々のフォルダのアドレスと一致するように[メディアファイルパス]欄を入力。

例1)
iTunesサーバは//planex/itunes_svr

例2)
DLNAメディアサーバは//planex/dlna_svr

dlna_svr直下に置かれたファイル(MP3、MP4、JPG)はPS3での再生を確認。
残念ながら、PS3からISOは認識しなかった。