何故か輸入食材に大きな期待を寄せて、カルフールへ行きたいと前々から考えていた。
今回時間もあるようなので、最も近い東大阪店へ。
既に傘下に入って久しいのでイオンカラーが強いが、パスタコーナーの異様な充実ぶりやローストチキンが丸々一羽販売されているあたりに、所々本来のカルフールの残滓が窺えて面白い。
直輸入っぽいバルサミコ酢が山積みされていたが、日本語ラベルが貼ってあるだけだった。あのラベルを剥いでワインと詐称して誰かに飲ませたい誘惑に駆られる。前線基地管理人が最適なのだが、如何せん下戸だし。
HEINZのケチャップが3個500円。これだ。
HEINZと云えば逆さケチャップ。あの逆さはオランダ製造。こっちの3個500円はアメリカ製造で、中身(原材料)も微妙に異なっているようだ。見比べた結果、両方購入してしまう。
12時に間に合うように前線基地へ。一応奇襲なのだが、不在やアクシデントに備えて予告済み。最寄りの駐車場が予想外に一杯でウロウロしたが、何とか停めれた。
予想外は前線基地内部も同じで、週末嫁がいた。てっきり隠匿されているものと踏んでいただけに正直驚いた。
室内が殆ど片づけられた形跡もなく、前線基地管理人の云う「週末婚」を目の当たりにする。あの部屋を許容できるとは実に寛大といえよう。
昼食持参でお邪魔したためか、気を使っていただきケーキをご馳走になる。
日本橋へ行く旨を伝えると、鬼畜号の調子が芳しくない(Winが起動しない)ようで、色々と検討した結果、M/Bを入れ替えることとし、その購入を依頼される。
日本橋まで車で移動するが、これまた駐車場に悩まされる。
在庫整理の一環で、160GBと20GB、10GB×2個のHDDを売却するべく、大体何処も似たり寄ったりの価格。結局はポイントで上乗せしてくれる店に決定する。
オタロ〜ドに面した痛車御用達のTimesにてイベントが行われていた。
その為か、名物の痛車が殆どいない。
セグウェイに乗れると聞いて、いそいそと列に並ぶ。
これは楽しい。公道は無理でも敷地内であれば充分移動手段になりうる。
超信地旋回は無理かな?
頼まれていたM/BはGigabyteのSocketA(KM400A)とする。 前線基地に戻って、夕食をご馳走になりつつ、何度目かの鬼畜号M/Bの交換。
Windowsの再Installとはならなかったが、アクティベーションが必要となった。ネットワーク経由で行いたいが、LANドライバが入っていないので電話でおこなう。
面倒なので、管理人本人にさせる。メモ用紙がないので、電話の向こうから聞こえる8ケタの数字群は日本橋でもらってきたメイド喫茶のチラシの裏にメモらせておく。
続いて、VirusBusterを2007から2009へ更新しておく。待っている間、Water-Valley氏が管理人から依頼されて持ち込んだ不幸な執事漫画の16~17巻を読む。
週末嫁は管理人のことを「紳士だ」との人柄を語るので、「紳士」の定義について疑問を投げかけ、上記の漫画に登場するメイド好きの幽霊神父が自称「紳士オブ紳士」を自称しているので、「紳士」とはこれのことだな、と納得してみせる。
管理人が
「メイド好きではない」
と否定するので、
「では何故こんなものが部屋にある?」
と先ほどのチラシを突き付けてやる。近年稀に見る見事なコンボ炸裂。
管理人、週末嫁から大いに問い詰められる。
この週末嫁、かなり
■ 本日の購入物
・MBH-DMW-BM7/DMW-BM7互換バッテリー/日本トラストテクノロジー
・MBH-CNP-40/NP-40互換バッテリー/日本トラストテクノロジー
・PC2-5300S-555-12-A0/SO-DIMM 512MB/Qimonda(HYS64T64020HDL-3S-B)
・6Y160M0/Maxtor/S-ATA 160GB 7200rpm 8MB
・BattleMoonWars銀第4部/Werk
■ 本日の売却
・3.5インチHDD(160GB、20GB、10GB、10GB)
■ 本日の珍事
・Water-Valley氏が殆ど何も買わなかった。今日の氏は偽物に違いない。
背中のチャックを探すが巧妙に偽装されていて、見つけることが出来なかった・・・
追記:
駐車場で見かけた痛車。
何がどうナニ何かは、Water-Valley氏にお尋ねあれ。
0 件のコメント:
コメントを投稿