2009/03/31

隠れた名所

数日前に撮影したのと同じ場所。
もう少し晴れてくれると映えるが、下からは陰になる。桜の撮影は上からに限る。

2009/03/30

原風景?

昔はよく見たような気もするが、最近はめっきり見なくなった。
これも一種の原風景か。

2009/03/28

HP Pavilion Notebook PC dv4a春モデル

代理購入したdv4aの情報開示。

《CPU》


《Cache》


《Mainboard》


《Memory》


《SPD》


OSはVista Home Basic。
Memoryは最大4GBまで増設可能。今の内にしておくと良いのだが・・・

累計5万台

単車にバッテリーを積み直し、2輪用ETCの申込に。

助成元の(財)高速道路交流推進財団のweb助成についてを見る限り、(台数的に)まだ助成が受けられそうなのだが、最寄の店舗へ行って現実を思い知らされた。

上記ページにある「累計台数5万台」は、助成元への申請であって販売店への申請ではない。

・助成はETC機器を取り付けた段階で行う。
・ETC機器は日本無線の2種類しかない。
・そのETC機器がそもそも入荷しない。
・既に注文だけで30台分ほどある。一日3台くらい増える。

確かに、販売店への申請で良いのであれば、5年後に機器を取り付けても助成が受けれることになる。
取り合えず、来年度も助成がある可能性にかけて、販売店への申し込みをしておく。
GWに間に合えば良いほうか。

2009/03/27

隠れた名所

支所の周辺の桜は、既に満開だ。
此処は隠れた名所らしい。

2009/03/25

発表前は皆
 「憂鬱だ」
と語り、
発表後は皆、項垂れて無言で帰宅する。

今日はそんな日。

2009/03/22

単車に乗れない日々

雨。
単車にETCを取り付ける為に外出したかったが、取りやめ。

昨日購入した『夜は短し歩けよ乙女』の作中に登場する店舗その他について調べてみる。
名曲喫茶「みゅーず」は数回入店したことがあるので、割愛。
「月面歩行」はどうやら、bar「moonwalk」の事らしい。京都木屋町はともかく、難波にもあるようなので、一度行ってみたいねぇ。
「電気ブラン」も飲んだ事があるが、最近は販売しているのを見ないなぁ。

2009/03/20

なちゅらる・はい

22時頃から脳内で妙な物質が精製されたらしく、残業していても全く苦にならなくなる。
むしろ、楽しい。

23時30分頃、その妙な物質が切れた、多幸感も急に消えた。

■ 一昨日の購入物
・『電撃黒マ王』Vol.7/アスキー・メディアワークス

2009/03/16

黄砂?

夕方、車から見た太陽は月かと思うほど輪郭がはっきり見えた。
妙だなぁ、

深夜にラジオを聴いていて、合点がいった。

黄砂だ。

2009/03/15

Lavie LC700/8D

「ハード損傷可能性?」との付箋が貼られたPC-LC7008D
事前の調査でメモリが故障してることがわかっているので、再生をかってでる。

よくよく調べていると、HDD(MK8025GAS)も逝っている(SMARTがBADを返す)ようだ。
HDDが生きているうちにリカバリディスク(DVD-R三枚組)の作成する。
実質、半日を要した。

バッテリーを取り外したうえで、手前裏面のネジ3本をはずし、パームレストを手前に引くように外すと右手側にHDDが有る。
この位置のHDDは衝撃をモロ受けるので壊れやすいように思う。

私物のDDR333-512MBを2枚挿し、1.0GBに増強。MHT2040ATに換装した上で再Install。
なんとか、無事に終了した。

追記1:
恒例のCPU-Zによる情報開示。

《CPU》


《Cache》


《Mainboard》


《Memory》


《SPD》


追記2:
今年もサクランボの花が満開だ。

2009/03/14

造園業

早朝から造園の手伝い。
天気予報は「雨」が(一応)外れたので、参加者も多く、予定の1/3程度でトラックから芝の積み下ろしが終了。
続いて、本職さんの指導による芝張り。
目地を交互に、隣との幅を指一本分くらいあけるように置いていく。置き終わったら上から土を撒いて目地を埋める。竹箒が有効だ。

午後から天気が怪しく、小雨雑じりとなる。
合羽を着用し作業に従事。単車に乗り始めたころに購入した合羽だが、まだまだ現役で使えると思いきや、ズボンのゴムが伸びきっていた。交換など出来ないので、肩から吊れるようにサスペンダーを買ってこよう。
明日の作業の準備として張りやすいように芝を点在させ、肥料となる土を2t車から人力で降ろす。改めてダンプは偉大だと知る。

普段使わぬ部位の筋肉を酷使したわけだが、筋肉痛がやって来るのは何時だろう?

2009/03/13

免許更新

運転免許を更新する。

30分程度の教習映像で更新を終えるのだが、視聴していると運転そのものが怖くなる。
生活に自動車が必要不可欠な地域で自動車を手放すことは考えられないが、映像そのままのリスクを背負うことを考えると手放したくなるなぁ。

帰宅すると、代理購入したPC(HP Pavilion Notebook PC dv4a春モデル)が届いていた。
私物に預かり物やら借り物やら、一体何台あるのだろう?

2009/03/11

Planex病

ルーターをMZK-W04NUに交換してから数日が経つ。
当初はネットに調子よく接続できていたが、最近頓に調子が悪い。電源投入時にストレートに接続できないのは当たり前。
試行錯誤しているうちに接続できるので救いはあるが、毎度こんな調子では実に困る。

流石はPlanex。ネットの評判に違わぬ出来だ。

追記:
USB接続した2.5型のHDDを取り外したところ、素直にネット接続している。

2009/03/08

確定申告

延ばし延ばしになっていた確定申告(e-Tax)も漸く終了。
ソフトをInstallするよりもオンライン上で作成し、送付するする方がやはり判りやすいように思う。

欲を言えば、「紙ベースで申告」を選んでからでもe-Tax申告に切り替えれると良いのだが。

2009/03/07

第7夜ソロモンの章

大阪前線基地管理人が前売り券の購入に成功したので、早朝から大阪へ。

日本橋ではツクモが明日から改装に入る為、20~30%OFFで売り切りセール。
正午過ぎで店内の商品は壊滅状態。


全国各地にある「ガンダムバー」の内、日本橋の「#78」。


開店前だが、外から見てもナニ系の店なのか、実によく判る。

ワッハ上方6Fで『ガンダム講談』第7夜ソロモンの章



通常の席だけでは全く足りないので、通路に丸椅子を置いての観覧。
さほど大きくない演芸場が超満員。

お絵かきではほぼ全員がマイナーの局地とも言えるリクを出すのは空気を読んでいるのか、いないのか。
講談はガンダムでなくとも面白い。史学系の我々とは相性がよいのかもしれない。
説明によると、出来上がったばかりらしい。5月から上演するとのことなので、また見に行きたい。

幸い、ほぼ時間通り上演が終わったので、急いで最終に飛び乗って帰路に着く。

■ 本日の購入物
・2.0GB USBフラッシュメモリー/microSDHCリーダー付、Silicon Power製
・S端子ジャック→ピンプラグ変換ケーブル
・xms2/DDR2-800 1.0GB Module×2
・SDAM PC133-512MB×2/Mozel
・『ガンダム講談』DVD1~6/旭堂南半球
・『夢の中でも・・・・』/えのあきら/ISBN4-8296-7739-2

2009/03/03

37Z7000

Amazonで116,000円だ。
思わず買いそうになったが、とりあえず自重した。

37Z7000
37H7000
37C7000

TVを見るだけなら37C7000で十分なのだが、ネットワーク接続と今後のことを考えると、やはり37Z7000は外せない。

2009/03/01

『CHANGELING』

近所で新築住宅の内覧会(展示会)が開催されていたので、見に行く。
基本は在来工法なのだが、壁が小舞竹+土壁ではなく、発泡ウレタンをOSB板でサンドイッチしたSW工法だった。柱+壁で耐震化を図っているようだ。
柱自体も赤身の芯持ち材でなく集成材だった。乾いている分狂いが生じにくいんだと。
いろいろ質問しながら見学していたら、一時間くらい要していた。

少々予定が狂ったので、時間をずらして『CHANGELING』。
アンジェリーナ・ジョリー扮する母親が行方不明になった子どもを捜しに警察署を襲撃する話である(大嘘)。
1920年代の実際にあった事件(ゴードン・ノースコット事件)を題材にしているが、猟奇的な部分は取り除かれ、行方不明の我が子を探す母親に焦点が絞られている。
当時のLA市警の腐敗っぷりも中々素敵なものもあるが、現実あるいは色々な米国映画に登場する警察組織又は警官と大きな差異が感じないような気がする。

■ 本日の購入物
・Suntory OLD(2009年干支ラベル)