職場の方から「CD-ROMが動かないので、見て欲しい」と頼まれる。
丁度、上司が風邪に感染し残業せずに帰るので、皆で早々に退社。
そのままPCの診断に。
耳を澄ましてみると、回転音と共に同じような動作音が続く。
読み取りのレンズ部分の不良と見た。
手持ちのCD-ROMとの交換でよければ、明日には出来る旨を伝える了承されたので、預かって帰宅。
早速、バラす。
Toshiba製CD-RW/DVD-ROM、SD-R1002、Ver.1440
手持ちのFX320と交換。
何の問題も無くCD-ROMを読み込む。
但し、縦置きする際のツメが無いので、LTN403に変更する。
ツメはあるがトレイの蓋が大きいので、筐体のドライブカバーの開閉に引っかかるので撤去。
結局、FX480に落ち着く。
のちのち調べてみると、SD-R1002は結構問題があるらしい。
0 件のコメント:
コメントを投稿