梅雨の晴れ間。
一応、天気予報を確認した上で、単車で大阪へ。
一月以上動かしていなかったので、セルを回してもエンジンが掛からない。
暫く粘ると掛かったが、不安なので充電器を持って行く事にする。
高速道路を一部利用したので、予定よりも早く前線基地に到着する。
バッテリーを取り外しチェックすると、補水が必要なレベルまで減ってきている。
近くのGSで補水を購入し、充電する。
今日は前線基地管理人へのサポートが主目的なので、(自分の)巡回にも身が入らない。
対象となる前線基地のPCは2台。
HRK(自作)とJ2604だ。
CRTが寿命で逝ったのが直接の原因だが、切替機が不調だったり、演算に不満があったり、と交換すべき点が多い。
・CRTの代替はLCDにして、17inchを1台か15inchを2台。
・切替機は交換。
・CPUはDuron800MHzをAthlonXP2500+級に交換。
・Memoryも512MB×2を追加。
この辺りを狙ってShopを巡回する。
結果、LCDはCorega製17inchをアウトレットで安価に、切替機は型番落ちのATEN製をこれまた安価に、CPUは中古のSempron2600+を、MemoryはSanMaxの1.0GB(ヒートスプレッダ付)を購入する。
前線基地に戻って、先ずCPUとMemoryを交換するが起動しない。
Duronは起動する。新しいMemoryは認識した。
Sempronが認識されない。
Biosを確認すると最新ではなかったので、更新しようとするとFTP-Serverが応答しない。
どうしようもないので、HRKのCPUはDuronに戻し、J2604のMemoryを256MB+512MB(HRKから外した)に増強し、LCDと切替機をつなぎ直す。
HRKを起動すると、何故かCRT側に第二画面が表示される。
HRKにはモニターは一つしかないのだが・・・
一旦AGPからGeForceを引き抜いて、Driverを削除し、OnBoardのVGAで起動した後、AGPに挿し直すことで解決した。
Sempronはとりあえず預り、起動実験を行う事にする。
作業を一時間くらいで終わらせるつもりが三時間も掛かった。
帰路、水道工事による交通規制の渋滞もあって帰宅は22時を過ぎていた。
バッテリーはまだ見ていないが、また補水が必要な気がする。
本日の購入物
・DDR2-1G-800(2枚)/UMAX
・Arctic Fan 8/2000rpm、28.00CFM/47.6m3/h、FDB
・『ロシア皇帝の至宝展』前売券
・『世界遺産ナスカ展』前売券
0 件のコメント:
コメントを投稿