UbuntuでLinkStationにアクセスしても相変わらず文字化けしている。
下記
http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=5162
を参考に、
sudo gedit /etc/samba/smb.conf
[global]に
dos charset = CP932
unix charset = UTF-8
display charset = UTF-8
を追記する。
2008/01/29
2008/01/27
寒気の朝
今朝は寒かった。
昼前の11時でも室温4.4度。室温としてはこの冬一番の低温だ。
PC-BSDを動かしているP3B-FのCPUをCeleron-900MHzからPentium!!!-1.0GHzに換装する。
合わせてSDRAM256MB×2をVT800J/6に取り付けたSDRAM256MB×2と交換する。
これで、P3B-Fは256MB×2+128MB×2=768MBになった 筈なのだが、どうも認識がおかしい。
一枚一枚調べてみると、片面実装256MBを128MBと誤認識している。
VT800J/6は正しく256MBと認識していたので、ApolloPro133AとBX440の差異ということになる。
BXは最大1.0GBでメモリスロットが4本。1スロット256MBは大丈夫だと考えていたが、甘かったようだ。
再度メモリを入れ替え直すと、正しく認識した。
結果、
となり、SDRAMが10枚くらい余っている事が判明した。
流石にもう使い道もないので、そろそろ処分することも考える時期かもしれない。
昼前の11時でも室温4.4度。室温としてはこの冬一番の低温だ。
PC-BSDを動かしているP3B-FのCPUをCeleron-900MHzからPentium!!!-1.0GHzに換装する。
合わせてSDRAM256MB×2をVT800J/6に取り付けたSDRAM256MB×2と交換する。
これで、P3B-Fは256MB×2+128MB×2=768MBになった 筈なのだが、どうも認識がおかしい。
一枚一枚調べてみると、片面実装256MBを128MBと誤認識している。
VT800J/6は正しく256MBと認識していたので、ApolloPro133AとBX440の差異ということになる。
BXは最大1.0GBでメモリスロットが4本。1スロット256MBは大丈夫だと考えていたが、甘かったようだ。
再度メモリを入れ替え直すと、正しく認識した。
結果、
Name | CPU | Memory | VGA |
---|---|---|---|
VT800J/6 | Pentium!!!-1.0GHz(133MHz×7.5) | Geforce2MX | |
P3B-F | Pentium!!!-1.0GHz(133MHz×7.5) | (256MB×2+128MB×2) (256MB×3+128MB×1) | Radeon7000 |
となり、SDRAMが10枚くらい余っている事が判明した。
流石にもう使い道もないので、そろそろ処分することも考える時期かもしれない。
2008/01/26
冬毛
購入以来サポートを依頼されているApiva。
Onboardの音源が壊れた為、PCIのサウンドカードを接続したが、フロント端子と内部接続していなかったので、その接続に赴く。
何故か、午前中はExcelの操作。地元の役で使うファイルを今年度用に改変する。
午後から漸く本来のサポセンに。
肝心のケーブルが専用のフラットケーブルで接続されていることが判明したので、あっさり諦める。
筐体を開いたついでにCeleron-766MHzをPentium!!!-800MHzに交換する。
認識するし起動も始まるが、WindowsXPが立ち上がらないので、Celeronに戻しておく。
惜しいなぁ。
途中、建具屋さんの真似事をする。 なるほど、引き戸はこうゆう構造か。
帰路、犬と遊びに美容院へ寄る。冷えきった指に犬の舌が温い。
外にいるもう一匹を後ろから眺めていると、首を後ろに向けすぎてバランスを崩して転けていた。
中々器用な犬だ。
■本日の購入物
・RW-4040
Onboardの音源が壊れた為、PCIのサウンドカードを接続したが、フロント端子と内部接続していなかったので、その接続に赴く。
何故か、午前中はExcelの操作。地元の役で使うファイルを今年度用に改変する。
午後から漸く本来のサポセンに。
肝心のケーブルが専用のフラットケーブルで接続されていることが判明したので、あっさり諦める。
筐体を開いたついでにCeleron-766MHzをPentium!!!-800MHzに交換する。
認識するし起動も始まるが、WindowsXPが立ち上がらないので、Celeronに戻しておく。
惜しいなぁ。
途中、建具屋さんの真似事をする。 なるほど、引き戸はこうゆう構造か。
帰路、犬と遊びに美容院へ寄る。冷えきった指に犬の舌が温い。
外にいるもう一匹を後ろから眺めていると、首を後ろに向けすぎてバランスを崩して転けていた。
中々器用な犬だ。
■本日の購入物
・RW-4040
2008/01/24
2008/01/22
2008/01/21
2008/01/20
2008/01/19
R61e納品
今日はR61eの納品日。
PA-WR7870Sを設置し、Webに接続、、、、、、しない?
どうやら調子の悪かったケーブルモデムが本格的にお逝きあそばされたようだ。
ケーブル会社に連絡し、LEDの点灯と点滅の状態を告げると、休日明けに見に来るとの事。
無線LAN設定済みのR61eを持って室内をウロウロする。
11aでも11b/gでも屋内(1階&2階)はアクセスできた。
信号強度をみると、2階では差が無いようだが、1階は11b/gの方が強い、との規格どおりの結果となった。
昼食にお好み焼きをご馳走になり、払い下げとなったVT800J/6(WindowsMe)を専用LCDと共に持ち帰る。
とりあえず、バラして内部清掃。
RAMはSDR128MBの2枚挿し。早々に手持ちの256MB×2と入れ替える。
CPUはAthlon-1.1GHzだと思い込んでいたが、Pentium!!!-800MHzだった。
何と勘違いしたのだろう?
HDDはDTLA305040。5400rpmのATA100だが、Southが686Aなのでオーバースペックらしい。
専用LCDは15.3型のWideだ。4:3にしては妙に横長だと思っていたが、Meの時代にWideとはN○C恐るべし。
キーボードの汚れ(埃)が半端でないので、分解して水洗い。ウェットティッシュで拭ったぐらいでは落ちなかった汚れも冷水+ブラシの前には排水溝へと退散した。
キーボードとマウスも専用っぽく、レシーバーなしの無線接続だ。
とりあえずInstallするUbuntu7.10でも動くだろうか?
■本日の入手物
・PC-VT800J6JD/NEC
■本日の購入物
・『SV Magagine 特別編 特価サーバで遊ぼう!』/SV補完委員会
・『SV Magagine 64-bit/RISC EDITION Technology Level 5』/SV補完委員会
PA-WR7870Sを設置し、Webに接続、、、、、、しない?
どうやら調子の悪かったケーブルモデムが本格的にお逝きあそばされたようだ。
ケーブル会社に連絡し、LEDの点灯と点滅の状態を告げると、休日明けに見に来るとの事。
無線LAN設定済みのR61eを持って室内をウロウロする。
11aでも11b/gでも屋内(1階&2階)はアクセスできた。
信号強度をみると、2階では差が無いようだが、1階は11b/gの方が強い、との規格どおりの結果となった。
昼食にお好み焼きをご馳走になり、払い下げとなったVT800J/6(WindowsMe)を専用LCDと共に持ち帰る。
とりあえず、バラして内部清掃。
RAMはSDR128MBの2枚挿し。早々に手持ちの256MB×2と入れ替える。
CPUはAthlon-1.1GHzだと思い込んでいたが、Pentium!!!-800MHzだった。
何と勘違いしたのだろう?
HDDはDTLA305040。5400rpmのATA100だが、Southが686Aなのでオーバースペックらしい。
専用LCDは15.3型のWideだ。4:3にしては妙に横長だと思っていたが、Meの時代にWideとはN○C恐るべし。
キーボードの汚れ(埃)が半端でないので、分解して水洗い。ウェットティッシュで拭ったぐらいでは落ちなかった汚れも冷水+ブラシの前には排水溝へと退散した。
キーボードとマウスも専用っぽく、レシーバーなしの無線接続だ。
とりあえずInstallするUbuntu7.10でも動くだろうか?
■本日の入手物
・PC-VT800J6JD/NEC
■本日の購入物
・『SV Magagine 特別編 特価サーバで遊ぼう!』/SV補完委員会
・『SV Magagine 64-bit/RISC EDITION Technology Level 5』/SV補完委員会
2008/01/17
2008/01/15
目指せ、8.0GB!!
2008/01/14
「自重している」
早朝より名古屋へ。結構寒いので、第一級耐寒装備(歩行者用)着用。
名古屋駅でWater-Valley氏と合流し、名古屋市博物館で開催されている『トプカプ宮殿の至宝展~オスマン帝国を時代を彩った女性たち~』を見に行く。
モノがモノだけに、女性客多し。
展示数(140点)がちょっと少ないように感じたが、あんなものだろうか。
昼食は大須の『珈琲ぶりこ』へ。
ぶりこGカレーとかにマロ☆サラダ丼のハーフ☆セット丼を食す。
ぶりこGカレー(左側)が辛いが美味しい。
大須を徘徊する。
MicroSDやCFの価格を見て歩くが、やはり通販には敵わないようだ。
上海問屋の2GB(MicroSD)の価格を見てしまうと、とてもじゃないが店頭では買えない。 もっとも、このWeb通販も日に日に価格が下がるので、購入のタイミングが掴めない事この上ないが。
Water-Valley氏に新刊を薦めると、引越しで部屋が狭くなったので「自重している」との事。
氏の口から「自重」などという言葉は出るとは・・・
その氏は『THE IDOLM@TSER』したさにXboxを購入したとの事なので、当方は『勇者のくせになまいきだ。』を購入したことを告げる。
どんなソフトか知らなかったようなので、AppleStoreへ立ち寄った際に公式サイトを見せると、即納得していた。
迷宮を構築し、魔物を配置するゲームは当方の担当ですか?そうですか。
栄のファミレスで夕食。
明日で閉店だそうだ。最終日とはいえ、バイキング形式で午後6時頃の時間帯であの品揃えでは閉店も仕方ないのかもしれない。最終日であればこそ以前にも増して襟を正すべきだと思うのだが。
デザートはそれなりに美味しかった。
■ 本日の購入物
・Pulsar(PC2-6400 240pin DIMM)2GB×2/UMAX
■ 本日の博物館
IBM Computer Museum - Japan
ペーパークラフトのThinkPadとか、E-mailの仕組みとか楽しそうだ。
名古屋駅でWater-Valley氏と合流し、名古屋市博物館で開催されている『トプカプ宮殿の至宝展~オスマン帝国を時代を彩った女性たち~』を見に行く。
モノがモノだけに、女性客多し。
展示数(140点)がちょっと少ないように感じたが、あんなものだろうか。
昼食は大須の『珈琲ぶりこ』へ。
ぶりこGカレーとかにマロ☆サラダ丼のハーフ☆セット丼を食す。
ぶりこGカレー(左側)が辛いが美味しい。
大須を徘徊する。
MicroSDやCFの価格を見て歩くが、やはり通販には敵わないようだ。
上海問屋の2GB(MicroSD)の価格を見てしまうと、とてもじゃないが店頭では買えない。 もっとも、このWeb通販も日に日に価格が下がるので、購入のタイミングが掴めない事この上ないが。
Water-Valley氏に新刊を薦めると、引越しで部屋が狭くなったので「自重している」との事。
氏の口から「自重」などという言葉は出るとは・・・
その氏は『THE IDOLM@TSER』したさにXboxを購入したとの事なので、当方は『勇者のくせになまいきだ。』を購入したことを告げる。
どんなソフトか知らなかったようなので、AppleStoreへ立ち寄った際に公式サイトを見せると、即納得していた。
迷宮を構築し、魔物を配置するゲームは当方の担当ですか?そうですか。
栄のファミレスで夕食。
明日で閉店だそうだ。最終日とはいえ、バイキング形式で午後6時頃の時間帯であの品揃えでは閉店も仕方ないのかもしれない。最終日であればこそ以前にも増して襟を正すべきだと思うのだが。
デザートはそれなりに美味しかった。
■ 本日の購入物
・Pulsar(PC2-6400 240pin DIMM)2GB×2/UMAX
■ 本日の博物館
IBM Computer Museum - Japan
ペーパークラフトのThinkPadとか、E-mailの仕組みとか楽しそうだ。
2008/01/12
2008/01/11
ワンビア
出勤途中にリトラクタブルヘッドライトでノッチバッククーペの日産車をよく見かける。
所謂「シルエイティ」を見るのは久しぶりだ、とぼんやり思っていたが、よくよく考えると、「シルエイティ」はシルビア顔に180SXのボディだ。
すると、アレは「ワンビア」か!!
その類の話に詳しい人に尋ねると、やはり「ワンビア」らしい。
「シルエイティ」は前面を破損した180SXの修理の際に部品代を抑えることができるし、重量軽減にもつながるので、それなりのメリットはあるらしいが、「ワンビア」はそれも無いので、「シルエイティ」よりも更に希少らしい。
『EeePC』が国内でも購入できることになった。49,800円也。
MCJとADTECから購入でき、WindowsXP HomeがOSに採用されているらしい。
RAM2.0GBで50,800円のADTEC Editionが最も魅力だが、XP抜きの本来の『EeePC』が欲しいねぇ。
帰宅すると、密林から最後の部材となる無線LANルーターが届いていた。
これで、漸くR61eを納品できる。
■本日の購入物
・PA-WR7870S/NEC/無線LAN(11a/11b/11g)ルーター
・『北欧空戦史』/中山雅洋/ISBN978-4-05-90120-5
・『COMIC YALL!』Vol.4
所謂「シルエイティ」を見るのは久しぶりだ、とぼんやり思っていたが、よくよく考えると、「シルエイティ」はシルビア顔に180SXのボディだ。
すると、アレは「ワンビア」か!!
その類の話に詳しい人に尋ねると、やはり「ワンビア」らしい。
「シルエイティ」は前面を破損した180SXの修理の際に部品代を抑えることができるし、重量軽減にもつながるので、それなりのメリットはあるらしいが、「ワンビア」はそれも無いので、「シルエイティ」よりも更に希少らしい。
『EeePC』が国内でも購入できることになった。49,800円也。
MCJとADTECから購入でき、WindowsXP HomeがOSに採用されているらしい。
RAM2.0GBで50,800円のADTEC Editionが最も魅力だが、XP抜きの本来の『EeePC』が欲しいねぇ。
帰宅すると、密林から最後の部材となる無線LANルーターが届いていた。
これで、漸くR61eを納品できる。
■本日の購入物
・PA-WR7870S/NEC/無線LAN(11a/11b/11g)ルーター
・『北欧空戦史』/中山雅洋/ISBN978-4-05-90120-5
・『COMIC YALL!』Vol.4
2008/01/10
東京へ行きたい。
出向している同僚から書類の書き方を教えてほしいと頼まれる。
業務上知ってはいるが、それが仕事ではないので本業に尋ねるべきなのだが、まぁ良いでしょう。
こちらの勉強にもなるし。
その同僚が出向先から戻ってくる間、東征したくなり、交通機関の連絡を調べてみる。
この冬の「青春18切符」は1月10日までの販売で、使用は20日まで。
始発を使った場合、鈍行と快速を乗り継いで13時には東京駅に立てる事がわかった。
12~14日の二泊三日でもなんとか行けそうだ。
旅費と宿泊費で25kに収められるのは魅力だが、この時期の体力を消耗して風邪をひくのも憚られるので、断念する。
業務上知ってはいるが、それが仕事ではないので本業に尋ねるべきなのだが、まぁ良いでしょう。
こちらの勉強にもなるし。
その同僚が出向先から戻ってくる間、東征したくなり、交通機関の連絡を調べてみる。
この冬の「青春18切符」は1月10日までの販売で、使用は20日まで。
始発を使った場合、鈍行と快速を乗り継いで13時には東京駅に立てる事がわかった。
12~14日の二泊三日でもなんとか行けそうだ。
旅費と宿泊費で25kに収められるのは魅力だが、この時期の体力を消耗して風邪をひくのも憚られるので、断念する。
2008/01/09
2008/01/08
2008/01/07
2008/01/06
破壊神降臨。
昼食後、子ども達も帰ったので買い物に外出する。
一週間以上、車をまともに動かしていなかったような気がする。
おもちゃ売り場で『勇者のくせに~』価格を確認すると、3,680円。
カード会員のチラシを見せると、更に10%OFFとある。
3,312円は売価3,980円の15%OFFである3,383円を若干とはいえ下回るので、即購入してしまう。
反省はしていない。
■本日の購入物
・『勇者のくせになまいきだ。』/SCE
・ザ・サントリーオールド<子歳>ラベル/Suntory
・ブック収納カート/Mサイズ/¥2,580(値上がり確定なので、あえて価格を示す)
一週間以上、車をまともに動かしていなかったような気がする。
おもちゃ売り場で『勇者のくせに~』価格を確認すると、3,680円。
カード会員のチラシを見せると、更に10%OFFとある。
3,312円は売価3,980円の15%OFFである3,383円を若干とはいえ下回るので、即購入してしまう。
反省はしていない。
■本日の購入物
・『勇者のくせになまいきだ。』/SCE
・ザ・サントリーオールド<子歳>ラベル/Suntory
・ブック収納カート/Mサイズ/¥2,580(値上がり確定なので、あえて価格を示す)
2008/01/05
子守。
子守は難しい。
PCでFlashゲームでも与えておけば勝手に遊んでいるくらい大きいのは楽でよいが、小学校入学前ともなると、ルールが複雑なゲームは出来ないので単純なトランプくらいしかない。
しかも、そのトランプが大好きと来た。
事情を更に難しくしているのは、幼稚園入園前がいることだ。
一緒に遊びたいのは判るが、そのレベルに達していないのは一目瞭然。
しかし、仲間はずれにすると邪魔をしにくる。
邪魔をされた方は面白くないので、喧嘩になる。
「年上だから我慢しろ。」なんて言いたくないので、間を取って順番に遊ぶようにするが、やはり間違ったことは相手が幼児でも(幼児だからこそ)怒らねばならない。
2・3日の子守だけでも大変なのに、年中通した子育てなんてもっと大変だろうな。
寝る前に、『勇者のくせに~』の初体験版をやりこむ。
ニコニコのプレイ動画を見て漸くスコアが伸びるようになった。
それにしても、どうやって動画にしているのだろう?
■本日の罰ゲーム
・『負けたらスクワット10回』
PCでFlashゲームでも与えておけば勝手に遊んでいるくらい大きいのは楽でよいが、小学校入学前ともなると、ルールが複雑なゲームは出来ないので単純なトランプくらいしかない。
しかも、そのトランプが大好きと来た。
事情を更に難しくしているのは、幼稚園入園前がいることだ。
一緒に遊びたいのは判るが、そのレベルに達していないのは一目瞭然。
しかし、仲間はずれにすると邪魔をしにくる。
邪魔をされた方は面白くないので、喧嘩になる。
「年上だから我慢しろ。」なんて言いたくないので、間を取って順番に遊ぶようにするが、やはり間違ったことは相手が幼児でも(幼児だからこそ)怒らねばならない。
2・3日の子守だけでも大変なのに、年中通した子育てなんてもっと大変だろうな。
寝る前に、『勇者のくせに~』の初体験版をやりこむ。
ニコニコのプレイ動画を見て漸くスコアが伸びるようになった。
それにしても、どうやって動画にしているのだろう?
■本日の罰ゲーム
・『負けたらスクワット10回』
2008/01/04
2008/01/03
『勇者のくせになまいきだ。』
天気も良いので、布団を干す。
午後から単車を動かしてみる。
久しぶりにSFマガジンに目を通す。『戦闘妖精 雪風』の第三部がいつの間にか始まっていた。
PSPのゲームソフト『勇者のくせになまいきだ。』がレビューされているので、興味を持つ。
近くの量販店に足を伸ばす。
東芝のRD-E301が48,800円(だったと思う)。
初売価格だろうが、最安値に近い。思わず買いそうになるが単車だ。
店頭にあった無線LANルーターを見ると、NECのWR7870Sが11a/11b/11gを同時利用できるらしい。R61eには丁度良いかも。
帰宅し密林に発送状況を確認すると相変わらずなので、キャンセルしてしまう。
『勇者のくせになまいきだ。』を検索すると、公式Webサイトに初体験版があるようだ。
早速Downloadしてみるが、F/Wの更新が必要なようだ。
仕方ないので3.80に更新し、体験版をPlayしてみる。
早々と設置されたWikiでも述べられているように全編にネタが溢れている。
コレは、買っても良いかもしれないな。
午後から単車を動かしてみる。
久しぶりにSFマガジンに目を通す。『戦闘妖精 雪風』の第三部がいつの間にか始まっていた。
PSPのゲームソフト『勇者のくせになまいきだ。』がレビューされているので、興味を持つ。
近くの量販店に足を伸ばす。
東芝のRD-E301が48,800円(だったと思う)。
初売価格だろうが、最安値に近い。思わず買いそうになるが単車だ。
店頭にあった無線LANルーターを見ると、NECのWR7870Sが11a/11b/11gを同時利用できるらしい。R61eには丁度良いかも。
帰宅し密林に発送状況を確認すると相変わらずなので、キャンセルしてしまう。
『勇者のくせになまいきだ。』を検索すると、公式Webサイトに初体験版があるようだ。
早速Downloadしてみるが、F/Wの更新が必要なようだ。
仕方ないので3.80に更新し、体験版をPlayしてみる。
早々と設置されたWikiでも述べられているように全編にネタが溢れている。
コレは、買っても良いかもしれないな。
2008/01/02
AHCIに関する備忘録
S-ATAのHDDにWindowsXP又はVistaをInstallする際の備忘録。
XP→VistaとしかInstallできない場合は特に重要かと。
AHCIの設定を理解する
http://www.dosv.jp/other/0612/06.htm
AHCIモードをWindows XPで使用する
http://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/01/ahciwindows_xp_ae55.html
ブート ドライブの SATA モードを変更した後で Windows Vista ベースのコンピュータを起動すると、エラー メッセージ "STOP 0x0000007B INACCESSABLE_BOOT_DEVICE" が表示される
http://support.microsoft.com/kb/922976/ja
XP→VistaとしかInstallできない場合は特に重要かと。
AHCIの設定を理解する
http://www.dosv.jp/other/0612/06.htm
AHCIモードをWindows XPで使用する
http://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/01/ahciwindows_xp_ae55.html
ブート ドライブの SATA モードを変更した後で Windows Vista ベースのコンピュータを起動すると、エラー メッセージ "STOP 0x0000007B INACCESSABLE_BOOT_DEVICE" が表示される
http://support.microsoft.com/kb/922976/ja
2008/01/01
Happy New Year
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
さて、12時直前に届いた年賀状を見ていると、隣宅宛が2枚混じっている。
新年早々、大丈夫かJP・・・
さて、恒例の木崎湖詣では大雪の為、中止となる。
これで、明日・明後日と空いた訳だが、雪で動きが取れないのは東向きだろうが、西向きだろうが同じ事。
寝正月ですな。
今年もよろしくお願い申し上げます。
さて、12時直前に届いた年賀状を見ていると、隣宅宛が2枚混じっている。
新年早々、大丈夫かJP・・・
さて、恒例の木崎湖詣では大雪の為、中止となる。
これで、明日・明後日と空いた訳だが、雪で動きが取れないのは東向きだろうが、西向きだろうが同じ事。
寝正月ですな。
登録:
投稿 (Atom)