2008/01/27

寒気の朝

今朝は寒かった。
昼前の11時でも室温4.4度。室温としてはこの冬一番の低温だ。

PC-BSDを動かしているP3B-FのCPUをCeleron-900MHzからPentium!!!-1.0GHzに換装する。
合わせてSDRAM256MB×2をVT800J/6に取り付けたSDRAM256MB×2と交換する。
これで、P3B-Fは256MB×2+128MB×2=768MBになった 筈なのだが、どうも認識がおかしい。
一枚一枚調べてみると、片面実装256MBを128MBと誤認識している。
VT800J/6は正しく256MBと認識していたので、ApolloPro133AとBX440の差異ということになる。
BXは最大1.0GBでメモリスロットが4本。1スロット256MBは大丈夫だと考えていたが、甘かったようだ。
再度メモリを入れ替え直すと、正しく認識した。

結果、
NameCPUMemoryVGA
VT800J/6Pentium!!!-1.0GHz(133MHz×7.5)SDRAM512MB(256MB×2)SDRAM1.0GB(512MB×2)Geforce2MX
P3B-FPentium!!!-1.0GHz(133MHz×7.5)SDRAM768MB
(256MB×2+128MB×2)
SDRAM896MB
(256MB×3+128MB×1)
Radeon7000

となり、SDRAMが10枚くらい余っている事が判明した。
流石にもう使い道もないので、そろそろ処分することも考える時期かもしれない。

0 件のコメント: