今回も途中で電池が切れた。
2010/12/27
2010/12/22
2010/12/15
Crash the Castle 2
いまさらながら、「Crash the Castle 2」に嵌る。
中毒性が高いゲームだ。
■ 本日の購入物
・『BJ#02』/集英社
前々号に引き続き、『白衣のカノジョ』目当て。
って、第3回は2月まで待てと!!
中毒性が高いゲームだ。
■ 本日の購入物
・『BJ#02』/集英社
前々号に引き続き、『白衣のカノジョ』目当て。
って、第3回は2月まで待てと!!
2010/12/14
2010/12/11
G550
親戚から先週発注したG550が納品されたと連絡があったので、訪問。
ネット環境は既に光が来ているので、無線LANで接続。
前のPCはUSBの無線NICだったが、今は内蔵されているので不要と告げたら
「すっきりした」
と、喜んでもらえた。
実際、G550はUSBポートが3つ(右サイド手前×1、左サイド手前×2)しかないので、常時USBポートを占用するデバイスは少ない方が良い。
そこで、2台のPrinter(PIXUS 475PD、PX-101)をUSBで接続したのち、PX-101をMini-101M経由でLANに繋ぎ替えておく。
PIXUSは通常使わないようなので、USBはマウスのみとなる。
所謂MS-Officeは未購入なので、OpenOfficeを導入しておく。
ネット環境は既に光が来ているので、無線LANで接続。
前のPCはUSBの無線NICだったが、今は内蔵されているので不要と告げたら
「すっきりした」
と、喜んでもらえた。
実際、G550はUSBポートが3つ(右サイド手前×1、左サイド手前×2)しかないので、常時USBポートを占用するデバイスは少ない方が良い。
そこで、2台のPrinter(PIXUS 475PD、PX-101)をUSBで接続したのち、PX-101をMini-101M経由でLANに繋ぎ替えておく。
PIXUSは通常使わないようなので、USBはマウスのみとなる。
所謂MS-Officeは未購入なので、OpenOfficeを導入しておく。
2010/12/10
2010/12/04
年末特別通販強化月間
PC(ノート)が壊れたとの事で、親戚宅を訪問。
状況を聴くに、どうやらCPUファンの異常らしい。早速バラしてみる。職場のPCのようにミッチリ埃が詰まったファンを想像していたのだが、別段異常はない模様。
組み立て、Windows XP SP2をSP3に更新。
2004年モデルなので、結構時間がかかるが、無事終了。
しかし、再起動するとファンから異常音が・・・
異常音鳴りやまず、操作も不可能となる。
とりあえず、修理前には見積もりが必要で、見積もりも有料で、修理には新品が買えるほどの金額が必要となる旨を説明する。
案の定、新品の購入の相談となる。
持ち込んでいたGatewayを使って、安価なNotePCを探し、薦めてみる。
■ 本日の推薦物
・G550(2958LGJ)/Lenovo
価格も送料無料代引き込みで39,050円なら充分安価だろう。
来週末までには届くだろうから、データの移行や環境設定に再度行かねば。
帰宅後、別件で相談を受けていたSSDを代理発注する。
■ 本日の代理発注物
・SNV125-S2/30GB(2ヶ)/Kingston Technology
・2.5インチHDD用変換マウンタ 2台用/バリューウェーブ
RAID0で運用されるらしい。
状況を聴くに、どうやらCPUファンの異常らしい。早速バラしてみる。職場のPCのようにミッチリ埃が詰まったファンを想像していたのだが、別段異常はない模様。
組み立て、Windows XP SP2をSP3に更新。
2004年モデルなので、結構時間がかかるが、無事終了。
しかし、再起動するとファンから異常音が・・・
異常音鳴りやまず、操作も不可能となる。
とりあえず、修理前には見積もりが必要で、見積もりも有料で、修理には新品が買えるほどの金額が必要となる旨を説明する。
案の定、新品の購入の相談となる。
持ち込んでいたGatewayを使って、安価なNotePCを探し、薦めてみる。
■ 本日の推薦物
・G550(2958LGJ)/Lenovo
価格も送料無料代引き込みで39,050円なら充分安価だろう。
来週末までには届くだろうから、データの移行や環境設定に再度行かねば。
帰宅後、別件で相談を受けていたSSDを代理発注する。
■ 本日の代理発注物
・SNV125-S2/30GB(2ヶ)/Kingston Technology
・2.5インチHDD用変換マウンタ 2台用/バリューウェーブ
RAID0で運用されるらしい。
2010/11/30
2010/11/28
買い物天国
職場の同僚に頼まれ発注した品が次々と届く。
■ 本日の(代理)購入物
・microSD to xDアタッチメント:一ヶ
・CR-5400/PhotoFast:一ヶ
・DNF-TSD8192C6/microSDHC 8GB(Class6):七枚
・CAR-CHR53U/SANWA SUPPLY:1四ヶ
・BN-XperiaPB/Planex:二ヶ
・BN-IPOD2-CB/Planex:二ヶ
microSDHCのうち一枚は自家用に。
受注者側からこの内容を見ると、車二台にiPhone、Xperia(時期的にはgalaxy sか?)とSONY製品にオリンパス製デジカメを所有しているように写るのだろう。
A社からのお奨めメールが怖い(笑)
■ 本日の(代理)購入物
・microSD to xDアタッチメント:一ヶ
・CR-5400/PhotoFast:一ヶ
・DNF-TSD8192C6/microSDHC 8GB(Class6):七枚
・CAR-CHR53U/SANWA SUPPLY:1四ヶ
・BN-XperiaPB/Planex:二ヶ
・BN-IPOD2-CB/Planex:二ヶ
microSDHCのうち一枚は自家用に。
受注者側からこの内容を見ると、車二台にiPhone、Xperia(時期的にはgalaxy sか?)とSONY製品にオリンパス製デジカメを所有しているように写るのだろう。
A社からのお奨めメールが怖い(笑)
2010/11/23
2010/11/13
2010/11/12
2010/11/07
2010/10/30
準備完了
台風14号が接近中だったが、結局逸れた。
母屋へ行くと、既にV920Pが届いていた。代引きだったが、家族は何も疑問に思わず支払いに応じたようだ。聊か問題を感じる。
早速梱包を解く。軽いし、薄い。台座がこれまた小さい。
8172-LJSと接続する。1366×768も無事に出力できた。併せて、IBM(Lenovo)にアクセスし、最新の状態に持ち込む。
ダウンロードファイルのあるサイト
上記にも記載されているが、8172-LJSは8172-3FJが基本モデルとなっているらしい。
外出ついでに量販店でLogicoolのEX100を購入しておく。
これで、一式揃った事になる。
本体:IBM、ThinkCentore S51Small 8172LJS ¥9,999
Office:Microsoft Office2003 ¥4,980
モニター:BenQ、V920P ¥10,800
Keyboard&Mouse:Logicool、 EX100 ¥2,980
計¥28,759
これに送料¥800と代引き手数料¥420を加算すると、¥29,979となる。
予算が¥30,000だったので、雑誌の企画みたいに範囲内に収まった。
明日納品(設置)する予定になったが、現地でどんな急な要望が出るか、恐ろしくもあり楽しみでもある。
■ 本日の代理購入物
・V920P/BenQ
・EX100/Logicool
母屋へ行くと、既にV920Pが届いていた。代引きだったが、家族は何も疑問に思わず支払いに応じたようだ。聊か問題を感じる。
早速梱包を解く。軽いし、薄い。台座がこれまた小さい。
8172-LJSと接続する。1366×768も無事に出力できた。併せて、IBM(Lenovo)にアクセスし、最新の状態に持ち込む。
ダウンロードファイルのあるサイト
上記にも記載されているが、8172-LJSは8172-3FJが基本モデルとなっているらしい。
外出ついでに量販店でLogicoolのEX100を購入しておく。
これで、一式揃った事になる。
本体:IBM、ThinkCentore S51Small 8172LJS ¥9,999
Office:Microsoft Office2003 ¥4,980
モニター:BenQ、V920P ¥10,800
Keyboard&Mouse:Logicool、 EX100 ¥2,980
計¥28,759
これに送料¥800と代引き手数料¥420を加算すると、¥29,979となる。
予算が¥30,000だったので、雑誌の企画みたいに範囲内に収まった。
明日納品(設置)する予定になったが、現地でどんな急な要望が出るか、恐ろしくもあり楽しみでもある。
■ 本日の代理購入物
・V920P/BenQ
・EX100/Logicool
2010/10/26
午後10時30分、気温9.0度
一気に寒くなった。
代理購入した8172-LJSが届く。
ダンボール箱の中身は、プチプチに包まれたThinkCentreが。
って、プチプチ以外の梱包材一切なし。
プチプチのみ。
プチプチOnly。
メートル角級まである。売れるんじゃないか、コレ。
とりあえず、畳んでダンボール箱に詰め直し、8172-LJSにWindowsUpdate実施。
SP3まで更新し、MSSEを導入(Norton2005は削除)。
代理購入した8172-LJSが届く。
ダンボール箱の中身は、プチプチに包まれたThinkCentreが。
って、プチプチ以外の梱包材一切なし。
プチプチのみ。
プチプチOnly。
メートル角級まである。売れるんじゃないか、コレ。
とりあえず、畳んでダンボール箱に詰め直し、8172-LJSにWindowsUpdate実施。
SP3まで更新し、MSSEを導入(Norton2005は削除)。
2010/10/02
遺産の活用(或いはリサイクル)
Pentium!!!-1.0GHzのH/W構成を大幅に変更。
試行錯誤の結果、gOS3.1GadgetsをInstall。
gOS3.1gadgetsはubuntu8.04がベースなので、とりあえずそのままInstallし、後でubuntu10.04LTSのDVDからrepositoryを追加する。
日本語化は全てが終わってから実行。
文字化けも無いので、上手くいったと自画自賛。
H/W構成
CPU:Pentium!!!-1.0Ghz
M/B:ASUS P3B-F
VGA:Radeon7000
IDE-HA:FastTrack100
HDD:ST340015A(gOS)/ST340016A(PC-BSD1.4)/Fireball3(Haiku r1)
NIC&SCSI-HA:HP製
Sound:SE-70
■ 本日の購入物
・『家政婦のエツ子さん』4、こいずみまり/竹書房/ISBN978-4-8124-709-6
・銀河乞食軍団 黎明編1『<蒼橋>義勇軍、出撃!』鷹見一幸/早川書房/ISBN978-4-15-030959-6
・銀河乞食軍団 黎明編2『葡萄山指令部、陥落!?』鷹見一幸/早川書房/ISBN978-4-15-030964-0
試行錯誤の結果、gOS3.1GadgetsをInstall。
gOS3.1gadgetsはubuntu8.04がベースなので、とりあえずそのままInstallし、後でubuntu10.04LTSのDVDからrepositoryを追加する。
日本語化は全てが終わってから実行。
文字化けも無いので、上手くいったと自画自賛。
H/W構成
CPU:Pentium!!!-1.0Ghz
M/B:ASUS P3B-F
VGA:Radeon7000
IDE-HA:FastTrack100
HDD:ST340015A(gOS)/ST340016A(PC-BSD1.4)/Fireball3(Haiku r1)
NIC&SCSI-HA:HP製
Sound:SE-70
■ 本日の購入物
・『家政婦のエツ子さん』4、こいずみまり/竹書房/ISBN978-4-8124-709-6
・銀河乞食軍団 黎明編1『<蒼橋>義勇軍、出撃!』鷹見一幸/早川書房/ISBN978-4-15-030959-6
・銀河乞食軍団 黎明編2『葡萄山指令部、陥落!?』鷹見一幸/早川書房/ISBN978-4-15-030964-0
2010/10/01
2010/09/26
2010/09/17
2010/09/04
2010/08/23
2010/08/19
2010/08/18
2010/08/16
冥福を祈り、復活を期待す。
『Adaptecという会社が消えた日』
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100816_387393.html
企業を育てず、食い潰すハゲタカ投資ファンドの手により、解体されてしまったAdaptec。
株式を公開するということは、「会社を潰す」事になりかねないとは、恐ろしい時代だ。
某国営企業の後身も株式を市場に公開したら、このようになりかねないなぁ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100816_387393.html
企業を育てず、食い潰すハゲタカ投資ファンドの手により、解体されてしまったAdaptec。
株式を公開するということは、「会社を潰す」事になりかねないとは、恐ろしい時代だ。
某国営企業の後身も株式を市場に公開したら、このようになりかねないなぁ。
2010/08/15
2010/08/14
2010/08/11
2010/08/08
2010/08/07
2010/08/04
2010/07/25
2010/07/10
調子悪り・・・・・・
久々に休日の朝から晴れたので単車を動かすが、まぁ調子が悪い。
夏場になると、恒例にように悪くなる症状の再来っーか、再現。
燃料系でも、点火系でもなく、配線周りが原因らしいが、夏場になると何かが誤接触するのかのような症状。
やはり、配線の総入替しか無いのかねぇ・・・
それはさておき、明日は第22回参議院選挙。
悲しいくらい投票したい候補者不在。
特に比例区の政見放送を観ていると各党の代表者に石を投げつけたくなってくる。
「良識の府」を自認するのであれば、世間ズレ著しい政党の選出によらない方法で、もう少し一般市民の感覚と乖離していない方々を送り出して欲しいものだ。
夏場になると、恒例にように悪くなる症状の再来っーか、再現。
燃料系でも、点火系でもなく、配線周りが原因らしいが、夏場になると何かが誤接触するのかのような症状。
やはり、配線の総入替しか無いのかねぇ・・・
それはさておき、明日は第22回参議院選挙。
悲しいくらい投票したい候補者不在。
特に比例区の政見放送を観ていると各党の代表者に石を投げつけたくなってくる。
「良識の府」を自認するのであれば、世間ズレ著しい政党の選出によらない方法で、もう少し一般市民の感覚と乖離していない方々を送り出して欲しいものだ。
2010/07/04
2010/07/01
2010/06/30
2010/06/29
2010/06/22
車検に出しました。
日曜日に単車を車検に出したところ、ショップから連絡が入る。
曰く、
・後タイヤのミゾが殆ど無い。
→ 確認済。確かに無かったので、そのまま交換をお願いする。
・不調の原因と思われるキャブレターは結構汚れていた。
・タンク内も結構錆びている。
・チェーンも劣化している。
20年も動いているので、錆びも仕方なかろう。この機に問題点を全て修正し快適に乗れれば安いものだ。
■ 本日の購入物
・『電撃黒マ王』Vol.12/AsciiMediaWorks
『ファム ファタル〜運命の女〜』目当てに買い続けたのだが、本号で最終回(よかったねぇ、ハイ君)。
って、本誌そのものも終わったようだ。
曰く、
・後タイヤのミゾが殆ど無い。
→ 確認済。確かに無かったので、そのまま交換をお願いする。
・不調の原因と思われるキャブレターは結構汚れていた。
・タンク内も結構錆びている。
・チェーンも劣化している。
20年も動いているので、錆びも仕方なかろう。この機に問題点を全て修正し快適に乗れれば安いものだ。
■ 本日の購入物
・『電撃黒マ王』Vol.12/AsciiMediaWorks
『ファム ファタル〜運命の女〜』目当てに買い続けたのだが、本号で最終回(よかったねぇ、ハイ君)。
って、本誌そのものも終わったようだ。
2010/06/13
2010/06/03
2010/05/18
2010/04/27
2010/03/22
購入思案中。
LT-H90DTVの有償改造の期限が迫りつつある。一応、購入以来地上デジタル波の録画を勤しんでいるので、改造に出している間、録画できないのは少々痛い。
『サマーウォーズ』の購入に合わせて、BD/HDDレコーダーの購入について思案しているが、結論としてはBW680が最有力となる。
通販の最安値は75K強。但し延長保障等は考慮していない。
最寄の量販店2件で、延長保障付きで80kで交渉してみたが、実に悲しそうな顔をされた。
別の量販店では店頭価格88.8kに10%のポイントが付くので、ほぼ要望どおりなのだが、評判が悪いのと対応が嫌いなので、購買気欲が薄れる。
あと、あの店でのポイントって何に使えば良いのだろう?
『サマーウォーズ』の購入に合わせて、BD/HDDレコーダーの購入について思案しているが、結論としてはBW680が最有力となる。
通販の最安値は75K強。但し延長保障等は考慮していない。
最寄の量販店2件で、延長保障付きで80kで交渉してみたが、実に悲しそうな顔をされた。
別の量販店では店頭価格88.8kに10%のポイントが付くので、ほぼ要望どおりなのだが、評判が悪いのと対応が嫌いなので、購買気欲が薄れる。
あと、あの店でのポイントって何に使えば良いのだろう?
2010/03/21
決着。
Inspiron6400はWindowsの修復Installで決着。
修復作業前のデータの確保には、TurboLinux 2008をCD-ROM起動し、USBメモリへ転送しておく。
Ubuntu8.04.01はHDDをマウントしているようだが、アクセスできない。
Knoppix3.6はHDDへのアクセスが出来るが、USB接続したデバイスに書き込みが出来ない。
ただ、プリインストされているMacafy Privacy Serviceを構成する情報が壊れているようで、起動もUninstallも出来ない状況には参った。
追記:Macafyから個人向け製品専用削除ツール『MCPR.exe』をDLし削除に成功。
以下、URL
http://download.mcafee.com/products/licensed/cust_support_patches/MCPR.exe
修復作業前のデータの確保には、TurboLinux 2008をCD-ROM起動し、USBメモリへ転送しておく。
Ubuntu8.04.01はHDDをマウントしているようだが、アクセスできない。
Knoppix3.6はHDDへのアクセスが出来るが、USB接続したデバイスに書き込みが出来ない。
ただ、プリインストされているMacafy Privacy Serviceを構成する情報が壊れているようで、起動もUninstallも出来ない状況には参った。
追記:Macafyから個人向け製品専用削除ツール『MCPR.exe』をDLし削除に成功。
以下、URL
http://download.mcafee.com/products/licensed/cust_support_patches/MCPR.exe
2010/03/20
2010/03/19
Inspiron6400
WindowsXPが起動しなくなったInspiron6400を預かる。
最近、こんなのばっかりだ。
■ 本日の購入物
『電撃黒マ王』Vol.11/ASCII MEDIA WORKS
2010/03/18
WD万歳。
『PC DiskClone FreeEdition』が使い物にならなかったので、他のソフト(『EASEUS Disk Copy』、『Acronis Migrate Easy』等)を色々と試す。
しかしながら、何が原因かほぼ全て上手く動かない。
唯一、成功したのが『Data Lifeguard Tool』だった。
相変わらずWD製でなくとも動いてくれるのが嬉しい。
問題は、このソフト。Web上で見つかりにくい。WDのサイトでも見つからない(見つけれない)。
『Data Lifeguard Diagnostic』は簡単に見つかるが、こちらでは用を為さない。
結局、この(↓)URLでDLした。
http://jp.downpanda.com/files/Download-western-digital-data-lifeguard-tools.zip
しかしながら、何が原因かほぼ全て上手く動かない。
唯一、成功したのが『Data Lifeguard Tool』だった。
相変わらずWD製でなくとも動いてくれるのが嬉しい。
問題は、このソフト。Web上で見つかりにくい。WDのサイトでも見つからない(見つけれない)。
『Data Lifeguard Diagnostic』は簡単に見つかるが、こちらでは用を為さない。
結局、この(↓)URLでDLした。
http://jp.downpanda.com/files/Download-western-digital-data-lifeguard-tools.zip
2010/03/17
2010/03/13
大誤算
金曜日の晩から『PC DiskClone FreeEditon』でノートPCの環境移行(DK23DA-30F→MH160HC)を行っているが、未だに終わらない。
《CPU》
《Cashes》
《Mainboard》
Asus製のOEM製品である事が判る。L3000TPらしい。
《Memory》
今回のHDD換装前に512MB×2枚=1.0GBに増設済み。
《SPD》
Transcend製PC2700を使用。
《Graphics》
■ 本日の購入物
・『eneloop stick booster』KBC-D1AS/SANYO
■ 本日の備忘録
・『AR-BS9017』ワイド書棚
・『AR-BS6017』ベーシック書棚追加の棚板はあるのだろうか?
2010/03/10
そう思うと、Amazonは親切(過剰?)だな。
代理購入依頼され発注したHDDが届いた。
自作系ショップも経営する大手から購入したのだが、
「注文を受け付けました」
メールが届いた以外、なんの連絡も無いまま宅配便がやってきた。
■ 本日の購入物。
・『HM160HC』 Samsumg/160GB、2.5inch、9.5mm/PATA/5,400rpm
2010/03/09
サポセン三昧
朝から別の部署のPCのヘルプが入る。
Windowsが立ち上がらないらしい。見に行ってみると、Windows98(!!)のロゴが表示された後、DOS画面に。
詳しく尋ねると昨日、幾つかのファイルをゴミ箱に突っ込んだそうだ。
Windows98でもあるし、早々に復旧を断念。ファイルの救出だけは約束する。
ノートPCだし、HDDをUSB接続すれば何とかなるだろう。
午後からは、何が原因か不明だが、ネットワークに関するファイル類が消失したPCの復旧。
システムファイルチェッカーを起動し、修復する。
''ファイル名を指定して実行(R)''から
> sfc /scannow
コレで無事に復旧。
就業後は、明日に備えてWindows98のHDDを取り外す。
午前中はバッテリーを外すのにも悩んだが、何が閃くのか、HDDはあっさりと取り外せた。
時間もあるので、同僚が使っているPCの分解。
1台/30分。
明日の昼休みに、もう一台バラすとしよう。
2010/03/07
結論的には、
枕元の電話が鳴って目覚めた。
PCもTVのアクトビラも接続出来ないらしい。
CATVモデム → ルーター → TVの順番を説明し、順々に電源を再投入するように説明。
何回目か憶えていないが、電話だけで済むなら楽なものだ。
サマーウォーズが届いたが、視聴環境が未だ整わないのがもどかしい。
環境に関して思索を巡らすが、コレといった妙案は見当たらず。
従来であれば、東芝系(RRGZA+VARDIA)だけ考えていれば良かった筈なのだが、機器の価格等々から他メーカーを検討するに、迷う迷う。
費用対効果を突き詰めると、PCにBD-Driveを搭載すれば良い。後々の規格改訂を見越せばPS3を選択すべき。
金額的には高価でありながら、民生機の容易な録画・再生環境も捨てがたい。
結論的には、(高価となるが)BD搭載民生機を購入し、その後RD系で固めると言ったところか。
■ 本日の購入物
・『教鑑ASTRO』蕃納葱/芳文社/ISBN978-4-8322-7615-4
・『楽園 Le Paradis 2』/白泉社/ISBN978-4-592-77022-0
■ 本日の作業
・HD-HLANの復活(F/W1.54で再生)
・AthlonXP2500+の起動確認。
PCもTVのアクトビラも接続出来ないらしい。
CATVモデム → ルーター → TVの順番を説明し、順々に電源を再投入するように説明。
何回目か憶えていないが、電話だけで済むなら楽なものだ。
サマーウォーズが届いたが、視聴環境が未だ整わないのがもどかしい。
環境に関して思索を巡らすが、コレといった妙案は見当たらず。
従来であれば、東芝系(RRGZA+VARDIA)だけ考えていれば良かった筈なのだが、機器の価格等々から他メーカーを検討するに、迷う迷う。
費用対効果を突き詰めると、PCにBD-Driveを搭載すれば良い。後々の規格改訂を見越せばPS3を選択すべき。
金額的には高価でありながら、民生機の容易な録画・再生環境も捨てがたい。
結論的には、(高価となるが)BD搭載民生機を購入し、その後RD系で固めると言ったところか。
■ 本日の購入物
・『教鑑ASTRO』蕃納葱/芳文社/ISBN978-4-8322-7615-4
・『楽園 Le Paradis 2』/白泉社/ISBN978-4-592-77022-0
■ 本日の作業
・HD-HLANの復活(F/W1.54で再生)
・AthlonXP2500+の起動確認。
2010/03/04
.netでも大丈夫。
DLNAサーバについて調べている内に、MZK-W04NUに新Firmwareがある事を知る。
http://www.planex.co.jp
ではなく、
http://www.planex.net
からFirmware V1.03.23(Multi-Language対応)をDownloadし適用する。
2010/03/02
2010/02/27
2010/02/10
2010/02/01
2010/01/31
「氷室めいた」
名古屋へ。
「大ローマ展」。展示点数が若干少ないように思うが、如何。
続いて常設展を見学。
屏風を見ていて、氷室めいた閃いた。
痛絵馬があるのなら、痛屏風があってもいいじゃないか。
痛襖とかも。
『痛建具』シリーズだな。
続いて常設展を見学。
屏風を見ていて、
痛絵馬があるのなら、痛屏風があってもいいじゃないか。
痛襖とかも。
『痛建具』シリーズだな。
栄から大須へ移動。途中、マルシェで人参をミキサーに掛けただけのジュース(正確には絞り汁だと思う)を試飲する。割合甘くて飲める。但し一本から生成出来る量がコップ一杯にも満たないのでは継続的な摂取は難しい。
大須のカフェでGカレーを食そうかと考えていたが、またもや満員。今回も諦めよう。
帰路、トリエンナーレのスタンプラリーに参加する。途中の長者町繊維街で風呂敷2枚を衝動買いする。
帰路、トリエンナーレのスタンプラリーに参加する。途中の長者町繊維街で風呂敷2枚を衝動買いする。
相変わらず、布とかに弱いなぁ。
歩きながら先日購入したCX2でいろいろ撮ってみる。
”ミニチュアライズ”
”ハイコントラスト白黒”
名駅の成城石井でチョコラズベリープレミアムチーズケーキ(冬季限定)、ブルーベリーのシロップ漬け(米国産)、チェリーのシロップ漬け(ハンガリー産)を購入する。
今日はよく歩いた。脚が痛い。
■ 本日の購入物
・AthlonXP 2500+
・『氷室の天地 Fate/school life』磨伸映一郎/一迅社/ISBN978-4-7580-8067-5
・『うそつきパラドクス』2/きづきあきら+サトウナンキ/白泉社/ISBN978-4-592-14575-2
2010/01/24
Final Reality
登録:
投稿 (Atom)