2010/12/27

391枚

カメラ一台(CX2)。
今回も途中で電池が切れた。

帝国ホテル3階より、入鹿池を臨む。

ポーツマス条約調印テーブル

博物館明治村、帝国ホテルにて

2010/12/25

四日市博物館

おかえり、はやぶさ。

2010/12/22

忘年会

宿泊で忘年会。

その献立。
先附:鯵卯の花和え
前菜:季節の彩り 三種盛り合わせ
煮物椀:子鯛潮仕立て
お造り:捕れたて鮮魚盛り合わせ ボタン海老 地魚三種 あしらい
蒸し物:車海老蒸篭蒸し
強い肴:牛ヒレステーキ 温野菜 和風ソース
追い肴:茶碗蒸し
食事:ひじき御飯
留椀:伊勢海老長寿汁
香の物:三種盛り
水菓子:果物紅茶ゼリー掛け

2010/12/15

Crash the Castle 2

いまさらながら、「Crash the Castle 2」に嵌る。
中毒性が高いゲームだ。

■ 本日の購入物
・『BJ#02』/集英社

前々号に引き続き、『白衣のカノジョ』目当て。
って、第3回は2月まで待てと!!

2010/12/14

赤穂城

たつの殿より、『赤穂城』。

第107回赤穂義士祭に行っていたらしい。
年々階層が増える「光の天守閣」は今年も実施されるのだろうか?

2010/12/12

竹田城

Water-Valley御大より竹田城の写真が届く。

<立雲峡より>
<南千畳より天守台を望む>

2010/12/11

G550

親戚から先週発注したG550が納品されたと連絡があったので、訪問。

ネット環境は既に光が来ているので、無線LANで接続。
前のPCはUSBの無線NICだったが、今は内蔵されているので不要と告げたら
「すっきりした」
と、喜んでもらえた。
実際、G550はUSBポートが3つ(右サイド手前×1、左サイド手前×2)しかないので、常時USBポートを占用するデバイスは少ない方が良い。

そこで、2台のPrinter(PIXUS 475PD、PX-101)をUSBで接続したのち、PX-101をMini-101M経由でLANに繋ぎ替えておく。
PIXUSは通常使わないようなので、USBはマウスのみとなる。

所謂MS-Officeは未購入なので、OpenOfficeを導入しておく。

2010/12/10

無線環境

職場の同僚がPrinter(MG6130)を購入。無線LANで運用するので、終業後、訪問する。

PrinterそのものはAOSSで簡単に繋がったのだが、Galaxy Sのアプリでダイレクトに印刷が出来ない。
原因は、Galaxy SそのものがWi-Fiで繋がっていなかったこと。

AOSSやWPSでの接続を試みるが、上手くいかないので、AOSSを切りSSIDとセキュリティを決め打ちして接続。
ノートPC(LL550)もBuffaloのエアナビゲータを切って手動で接続する。

終了したのが24時前。
無線LANは実に難しい。

2010/12/04

年末特別通販強化月間

PC(ノート)が壊れたとの事で、親戚宅を訪問。

状況を聴くに、どうやらCPUファンの異常らしい。早速バラしてみる。職場のPCのようにミッチリ埃が詰まったファンを想像していたのだが、別段異常はない模様。

組み立て、Windows XP SP2をSP3に更新。
2004年モデルなので、結構時間がかかるが、無事終了。
しかし、再起動するとファンから異常音が・・・

異常音鳴りやまず、操作も不可能となる。

とりあえず、修理前には見積もりが必要で、見積もりも有料で、修理には新品が買えるほどの金額が必要となる旨を説明する。

案の定、新品の購入の相談となる。
持ち込んでいたGatewayを使って、安価なNotePCを探し、薦めてみる。

■ 本日の推薦物
・G550(2958LGJ)/Lenovo
価格も送料無料代引き込みで39,050円なら充分安価だろう。

来週末までには届くだろうから、データの移行や環境設定に再度行かねば。

帰宅後、別件で相談を受けていたSSDを代理発注する。
■ 本日の代理発注物
・SNV125-S2/30GB(2ヶ)/Kingston Technology
・2.5インチHDD用変換マウンタ 2台用/バリューウェーブ

RAID0で運用されるらしい。

ヤマト

キムタクはいませんが。

2010/11/30

2010年中に

30GBとはいえ、SSDの導入決定。
S-ATAやUSB2.0、IEEE1394も遅かったがね(笑)。

■ 本日の発注物
・SNV125-S2/30GB/Kingston Technology
・JM667QSU-2G/Transcend、SO-DIMM 2GB DDR2-667

両方ともGatewayに搭載予定。


2010/11/28

買い物天国

職場の同僚に頼まれ発注した品が次々と届く。

■ 本日の(代理)購入物
・microSD to xDアタッチメント:一ヶ
・CR-5400/PhotoFast:一ヶ
・DNF-TSD8192C6/microSDHC 8GB(Class6):七枚
・CAR-CHR53U/SANWA SUPPLY:1四ヶ
・BN-XperiaPB/Planex:二ヶ
・BN-IPOD2-CB/Planex:二ヶ

microSDHCのうち一枚は自家用に。

受注者側からこの内容を見ると、車二台にiPhone、Xperia(時期的にはgalaxy sか?)とSONY製品にオリンパス製デジカメを所有しているように写るのだろう。

A社からのお奨めメールが怖い(笑)

2010/11/23

夢を見た。

良い夢だった。
夢と気付かないような夢だった。
目覚めて思い返すと、非現実なのに全く気付かなかった程、もう一度見たくても見れないような夢。

そんな時に限って、現実からの干渉で目覚めさせられる。

■ 本日の購入物
・『半分の月がのぼる空』4/橋本紡/アスキー・メディアワークス/ISBN4-8402-2936-8
・『地球保護区』小林めぐみ/早川書房/ISBN978-4-15-030972-5

2010/11/13

427枚

竹田城と生野銀山と鉱山城下町界隈の撮影旅行

CX2とFZ10を動員。

CX2はバッテリー切れ。FZ10も2個あるうちの片方がバッテリー切れ。
計427枚(携帯電話のカメラ機能含まず)

一日の撮影記録更新か?

竹田城

但馬国『天空の城』
寒いです。

2010/11/12

Tactics Ogre

■ 本日の購入物
・『Tactics Ogre -運命の輪-』SQUARE ENIX

開封&Playは日曜日までお預け。

って、公式サイトには、早くもエキストラシナリオが!!

2010/11/07

自動車保険更新

12月17日で満期を迎える自動車保険を更新。
ダイレクト系で見積もると、新規加入の割引率が大きいので、継続よりも安くなる傾向があるようだ。
少々面倒でも、2~3社を毎年転々とするほうが得なのかも知れない。

かっての携帯電話事業者のように新規加入に重点を置いているのは、
 大手損保系 → ダイレクト系
への移行者数を大きく見ているからなのだろう。

原則一年契約の損保は「新規」獲得よりも「既存」の囲い込みが重要をなってくるのは明白だが、未だにどの損保もその傾向はない。

2010/10/30

40型

先々週くらいから量販店をあちこち巡回し、本日漸く(念願の)液晶TVを購入。

■ 本日の購入物
・KDL-40EX500/SONY

買ったのは良いが、結局母屋の居間に配置。
40型は大きいだの、なんのかんのと反対意見を述べていたが方々は、あっさりと順応し、40型に見入っている。

DLNAが使えるので、GW-MF54G2をConverterにしてNetworkに接続しようと試みるが、どうも上手くいかない。
暫く試行錯誤が続く見込み。

準備完了

台風14号が接近中だったが、結局逸れた。

母屋へ行くと、既にV920Pが届いていた。代引きだったが、家族は何も疑問に思わず支払いに応じたようだ。聊か問題を感じる。

早速梱包を解く。軽いし、薄い。台座がこれまた小さい。
8172-LJSと接続する。1366×768も無事に出力できた。併せて、IBM(Lenovo)にアクセスし、最新の状態に持ち込む。
ダウンロードファイルのあるサイト

上記にも記載されているが、8172-LJSは8172-3FJが基本モデルとなっているらしい。

外出ついでに量販店でLogicoolのEX100を購入しておく。
これで、一式揃った事になる。

本体:IBM、ThinkCentore S51Small 8172LJS ¥9,999
Office:Microsoft Office2003 ¥4,980
モニター:BenQ、V920P ¥10,800
Keyboard&Mouse:Logicool、 EX100 ¥2,980
計¥28,759
これに送料¥800と代引き手数料¥420を加算すると、¥29,979となる。
予算が¥30,000だったので、雑誌の企画みたいに範囲内に収まった。

明日納品(設置)する予定になったが、現地でどんな急な要望が出るか、恐ろしくもあり楽しみでもある。

■ 本日の代理購入物
・V920P/BenQ
・EX100/Logicool

2010/10/26

LED液晶

8172-LJSと組み合わせるモニターを探していると、NTT-Xで(割合)安価な製品があったので、購入しておく。

■ 本日の発注物
・V920P/BenQ
18.5型の液晶。アナログ・デジタル(HDCP対応)各一系統。 平凡ともいえるが、特徴はバックライトがLEDなことか。

追記:モニターアーム用のマウントは全く無し。本体重量が軽いだけにアームへの負担が少なく済み良い様に思うが、デザイン重視なのだろう。

午後10時30分、気温9.0度

一気に寒くなった。

代理購入した8172-LJSが届く。
ダンボール箱の中身は、プチプチに包まれたThinkCentreが。
って、プチプチ以外の梱包材一切なし。
プチプチのみ。
プチプチOnly。

メートル角級まである。売れるんじゃないか、コレ。
とりあえず、畳んでダンボール箱に詰め直し、8172-LJSにWindowsUpdate実施。
SP3まで更新し、MSSEを導入(Norton2005は削除)。

2010/10/02

遺産の活用(或いはリサイクル)

Pentium!!!-1.0GHzのH/W構成を大幅に変更。
試行錯誤の結果、gOS3.1GadgetsをInstall。

gOS3.1gadgetsはubuntu8.04がベースなので、とりあえずそのままInstallし、後でubuntu10.04LTSのDVDからrepositoryを追加する。

日本語化は全てが終わってから実行。
文字化けも無いので、上手くいったと自画自賛。

H/W構成
 CPU:Pentium!!!-1.0Ghz
 M/B:ASUS P3B-F
 VGA:Radeon7000
 IDE-HA:FastTrack100
 HDD:ST340015A(gOS)/ST340016A(PC-BSD1.4)/Fireball3(Haiku r1)
 NIC&SCSI-HA:HP製
 Sound:SE-70

■ 本日の購入物
・『家政婦のエツ子さん』4、こいずみまり/竹書房/ISBN978-4-8124-709-6
・銀河乞食軍団 黎明編1『<蒼橋>義勇軍、出撃!』鷹見一幸/早川書房/ISBN978-4-15-030959-6
・銀河乞食軍団 黎明編2『葡萄山指令部、陥落!?』鷹見一幸/早川書房/ISBN978-4-15-030964-0

2010/10/01

虫の知らせ?

週の初めの話だが、遠方で働いている弟宛に、母がメールを送った。
珍しく、父が「たまには帰って来い。」との旨の一文を付け加えたらしい。


間髪入れず、返事が届き、

「丁度良かった。あと30分程で到着する。」
意味が分からない。
どうやら、既に帰省していたらしい。

そういや10年以上前になるが、まだ父が会社員だった頃、珍しく腰痛を理由に欠勤した。
その日に、昼になっても起きてこない祖母を見に行くと、息を引き取っていた。
「虫の知らせ」とはこの事か、と葬儀の際にに親戚中の話題となったが、今回もそうなのだろうか?

2010/09/26

P4S533-MX

P4S533-MXに関して、重要かつ重大な備忘録。

FD(内部接続)が無いと、CD/DVDからの起動すら出来ない。
BIOSの更新で何とかならないだろうか・・・

2010/09/18

流れ橋

修復なった八幡市の上津屋橋

2010/09/17

涼しくなってきた。

朝晩は随分涼しくなってきた。18切符の期間も終わったので、単車に乗るとしよう。

明日は、修復なった上津屋橋へ。

2010/09/04

新作花火

最高ですね。来年も来ますよ。

諏訪湖に沈む太陽

と言うわけで、今から新作花火大会です。

2010/08/23

備忘録

T56A(9493-AG1):IBM製15インチLCD
パネル:LM151X2(F2MN)LG-Philips

2010/08/19

2010/08/18

応援します。

■ 本日の購入物
・『BusinessJump』2010No.18

勿論、日坂水柯御大の『白衣のカノジョ』目当て。
BJを買うのは初めてだが、コンビニで週刊誌を買ったのも初めてではなかろうか。

2010/08/16

中々のものですね。

インドへ県内旅行した(?)、たつの殿からの一枚。
夕焼けの鳴門海峡。

冥福を祈り、復活を期待す。

『Adaptecという会社が消えた日』
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100816_387393.html

企業を育てず、食い潰すハゲタカ投資ファンドの手により、解体されてしまったAdaptec。

株式を公開するということは、「会社を潰す」事になりかねないとは、恐ろしい時代だ。
某国営企業の後身も株式を市場に公開したら、このようになりかねないなぁ。

2010/08/15

輝く瞳

『イルミナイト万博』を観に行った友人より届く。
手前は、LEDを仕込んだ風船とか。蝋燭とはまた違った趣がありますなぁ。

2010/08/14

ついていない一日

お盆休み。

なら燈花会』を観に行こうと9時半頃単車で自宅を出る。
坂を下ると、真っ黒い煙が。

工場があったなぁ。屋外で燃やしているには規模がでかいな、まさかね。
と考えつつ、近づくと煙は窓から出ていた。

火事だ。

周辺の道路は、既に何台かの車が停車して電話をかけている様子。消防車もやってきた。
幸い一時間程で鎮火し、怪我人も無かった模様。
お昼まで現場に待機し、一旦自宅に戻って昼食後再出撃。

高速へ向かうと、暗い雲から雨粒が。
行先も暗いので、諦めて帰宅する。

2010/08/11

サポセン?

帰宅すると、見慣れぬダンボール箱が。

先日、代理購入したノートPCのお礼にと、届いたらしい。中身は、立派なメロンが4玉。
昨日まで姉とその子ども達が帰省していたので、惜しかったなと思いつつ、メロンは熟すまで美味しく食べられないそうだ(持って帰られるのがオチか。)。

正月には牛肉を頂いたし、それほど大したことをしている訳でもないのだが、やはり「お礼」を惜しまない人格は尊敬に値するなぁ。

2010/08/08

乗車券

ダメもとで、『ムーンライト信州』の乗車券を申し込むと、あっさり入手。
という訳で諏訪湖での全国新作花火競技大会を見物決定。

我乍ら、思い切ったなぁ・・・

2010/08/07

仁以山悦智為水歓

第二トンネル

毘沙門堂

秋に来るべき?

山科疎水

山科疎水の始まり

2010/08/04

『私たちの日米同盟』

http://www.usfj.mil/Manga/
50周年ということらしい。

同テーマで田丸浩史御大に「自由に」描いて頂きたいと思うのは、当方だけだろうか?

2010/08/01

2010/07/30

おかえり

はやぶさ

JAXA

10時より特別公開

2010/07/25

フィリピン海だったのか・・・

こんな処(伊勢湾)まで、フィリピン海。

拝謁

炎天下での

神、再臨

10時より謁見開始。

2010/07/24

食パン少女

アメ村は当方には異世界です。

2010/07/16

記録

数日前から、左足の親指に痺れているような違和感あり。

2010/07/12

W杯の結果

独立戦争は本国の無敵艦隊に鎮圧されたので、低地諸国はハプスブルグ家の領地のままとなりました。

あれ?

2010/07/10

調子悪り・・・・・・

久々に休日の朝から晴れたので単車を動かすが、まぁ調子が悪い。
夏場になると、恒例にように悪くなる症状の再来っーか、再現。

燃料系でも、点火系でもなく、配線周りが原因らしいが、夏場になると何かが誤接触するのかのような症状。
やはり、配線の総入替しか無いのかねぇ・・・

それはさておき、明日は第22回参議院選挙。
悲しいくらい投票したい候補者不在。
特に比例区の政見放送を観ていると各党の代表者に石を投げつけたくなってくる。

「良識の府」を自認するのであれば、世間ズレ著しい政党の選出によらない方法で、もう少し一般市民の感覚と乖離していない方々を送り出して欲しいものだ。

2010/07/06

変声期

何度目かの変声期。

熱も無いし、鼻水もクシャミもない。
喉が少々痛くて咳もあるが、変声期。

2010/07/04

梅雨の晴れ間

久方ぶりに太陽を拝む。
この機を逃さずに、昼から単車を動かす。

調子、良いような悪いような、悪いような・・・

■ 本日の購入物
・『剣の輪舞』<増補版>エレン・カシュナー/早川書房/ISBN978-4-15-020465-5
増補版じゃない版をもっているが、ついつい。

・『鉄のエルフ 1 炎が鍛えた闇』クリス・エヴァンス/早川書房/ISBN978-4-15-020492-1

2010/07/01

人間ドック

早朝から人間ドック。

特筆するようなことはないのだが、矯正視力が右1.5、左1.2。
良すぎるだろ。

ただ気になることが一点。
待ち時間に文庫本を読んでいたのだが、どうもある程度、本を離さないと文字が二重に見えるような…

老眼?

■本日の購入物
・『楽園』Vol.3/白泉社/ISBN978-4-592-77023-7
日坂水柯御大万歳。

2010/06/30

帰還。

帰宅すると、単車の車検が終わったとの連絡が入ったので、取りに行く。

ショップに着くと、車検を終えた筈なのに、何故か燃料タンクが降ろされ、整備の真っ最中。

尋ねると、引渡し前に洗車したところ配線系が湿気ってエンジンが掛からなくなったらしい。
コネクタに接点復活剤を塗布したり、いろいろしたところ、とりあえず復活した。

今回の車検時の修繕内容。
・キャブレターの清掃
・燃料タンク内の清掃(除錆・防錆)
・燃料タンクのクラック補修。
・後タイヤ交換 配線系の修繕は困難なようだ。

製造から20年余。部品なんて望めないだろうし。

2010/06/29

RD-X9

RD-X9がAmazonで安かったので、つい購入してしまい、割合早く届く。
届いたのは良いが、暑さと疲れからくる頭痛でそうそうに寝てしまう。

早く梱包を解き、設置したいなぁ。

2010/06/22

車検に出しました。

日曜日に単車を車検に出したところ、ショップから連絡が入る。
曰く、
・後タイヤのミゾが殆ど無い。
 → 確認済。確かに無かったので、そのまま交換をお願いする。
・不調の原因と思われるキャブレターは結構汚れていた。
・タンク内も結構錆びている。
・チェーンも劣化している。

20年も動いているので、錆びも仕方なかろう。この機に問題点を全て修正し快適に乗れれば安いものだ。

■ 本日の購入物
・『電撃黒マ王』Vol.12/AsciiMediaWorks
『ファム ファタル〜運命の女〜』目当てに買い続けたのだが、本号で最終回(よかったねぇ、ハイ君)。
って、本誌そのものも終わったようだ。

2010/06/13

Speccy

AthlonXP2500+を基本に再構成。
OSにはWinXP-Proを選択。

VGAにG400を選択すると、クラッシュする。
SCSI-HBAを2種類、SCSI-HDDを3種試したが、悉く敗退。
不思議なことにWindows2000とVistaの場合、クラッシュしない。XPのみの症状らしい。
Quadro2MXRに挿し替え、漸く安定動作に持ち込む。

SceccyのSummary


YouTubeが見れるので、実用上不都合ないスペックかと。

紫陽花

梅雨入りしました。

2010/06/06

花菖蒲

思いやるいつきの宮はあとふりて花咲き残るかきつばたかな
藤原為家

2010/06/03

MoonWalk

古都在住の愛しい先輩からMailが届く。

ついに『MoonWalk』を発見されたそうだ。


今度一緒に行きたいなぁ。

2010/05/31

向日葵

職場の近所でミニ向日葵が植栽されているので撮影してきたのだが、ちょっと元気がないようだなぁ。

2010/05/18

CPU交換に挑戦。

Mobile Sempron3200+(90nm SOI、1.6GHz)@PC-LL550GD


Athlon64 X2 TK-57(65nm SOI、1.9GHz)に換装。


起動しない。orz

2010/05/08

京都国立

長谷川等伯展

2010/05/07

豊作です。

今年も鳥に狙われています。

2010/04/27

更新停滞中@Freeciv

更新停滞中@Freeciv

MomongaLinux上で遊んでいるのだが、この上なく、時間を奪われる。


2010/04/07

冬の日

4月も7日目なのに、この寒さは何だ。

2010/03/22

購入思案中。

LT-H90DTVの有償改造の期限が迫りつつある。一応、購入以来地上デジタル波の録画を勤しんでいるので、改造に出している間、録画できないのは少々痛い。

『サマーウォーズ』の購入に合わせて、BD/HDDレコーダーの購入について思案しているが、結論としてはBW680が最有力となる。
通販の最安値は75K強。但し延長保障等は考慮していない。
最寄の量販店2件で、延長保障付きで80kで交渉してみたが、実に悲しそうな顔をされた。

別の量販店では店頭価格88.8kに10%のポイントが付くので、ほぼ要望どおりなのだが、評判が悪いのと対応が嫌いなので、購買気欲が薄れる。
あと、あの店でのポイントって何に使えば良いのだろう?

2010/03/21

決着。

Inspiron6400はWindowsの修復Installで決着。
修復作業前のデータの確保には、TurboLinux 2008をCD-ROM起動し、USBメモリへ転送しておく。

Ubuntu8.04.01はHDDをマウントしているようだが、アクセスできない。

Knoppix3.6はHDDへのアクセスが出来るが、USB接続したデバイスに書き込みが出来ない。

ただ、プリインストされているMacafy Privacy Serviceを構成する情報が壊れているようで、起動もUninstallも出来ない状況には参った。

追記:Macafyから個人向け製品専用削除ツール『MCPR.exe』をDLし削除に成功。
以下、URL
http://download.mcafee.com/products/licensed/cust_support_patches/MCPR.exe

2010/03/20

外部電源

約三ヶ月ぶりに単車を動かす。
一応、一週間前に二日間ほどバッテリーを充電したが、やはり弱っているのか放電が早い。セルに必要な電力の供給すらままならない。

そこで年末に交換した乗用車のバッテリーにケーブルをつなぐと、勢いよくセルが回る!!
車には不十分でも単車には必要十分なようだ。
単車で持ち運びするには過重すぎる程重いが、外部電源が出来たのは心強いな。

ツーリング先にて。


一本だけだが、既に咲いていた。

2010/03/19

Inspiron6400

WindowsXPが起動しなくなったInspiron6400を預かる。
最近、こんなのばっかりだ。

■ 本日の購入物
『電撃黒マ王』Vol.11/ASCII MEDIA WORKS

2010/03/18

WD万歳。

『PC DiskClone FreeEdition』が使い物にならなかったので、他のソフト(『EASEUS Disk Copy』、『Acronis Migrate Easy』等)を色々と試す。
しかしながら、何が原因かほぼ全て上手く動かない。

唯一、成功したのが『Data Lifeguard Tool』だった。
相変わらずWD製でなくとも動いてくれるのが嬉しい。
問題は、このソフト。Web上で見つかりにくい。WDのサイトでも見つからない(見つけれない)。
『Data Lifeguard Diagnostic』は簡単に見つかるが、こちらでは用を為さない。

結局、この(↓)URLでDLした。
http://jp.downpanda.com/files/Download-western-digital-data-lifeguard-tools.zip

2010/03/17

最も使えない

『PC DiskClone FreeEdition』。結局恐るべき時間がかかっただけだった。

作業を終え、HDDを交換し起動すると、

「NTLoader Missing」のメッセージが・・・

時間を返せ!!

最も使えないソフト認定。

2010/03/16

腰痛

重いものを持った訳でもないのに、腰が痛い。
周囲でも腰痛持ちは多いが、まさかコレ程辛いとは。

2010/03/13

大誤算

金曜日の晩から『PC DiskClone FreeEditon』でノートPCの環境移行(DK23DA-30F→MH160HC)を行っているが、未だに終わらない。

《CPU》

《Cashes》

《Mainboard》
Asus製のOEM製品である事が判る。L3000TPらしい。

《Memory》
今回のHDD換装前に512MB×2枚=1.0GBに増設済み。

《SPD》
Transcend製PC2700を使用。

《Graphics》

■ 本日の購入物
・『eneloop stick booster』KBC-D1AS/SANYO

■ 本日の備忘録
・『AR-BS9017』ワイド書棚
・『AR-BS6017』ベーシック書棚
追加の棚板はあるのだろうか?

2010/03/10

そう思うと、Amazonは親切(過剰?)だな。

代理購入依頼され発注したHDDが届いた。
自作系ショップも経営する大手から購入したのだが、
「注文を受け付けました」
メールが届いた以外、なんの連絡も無いまま宅配便がやってきた。

Amazonに慣れてしまっているのか、「発送しました」メールが無いことが不親切に思える。

■ 本日の購入物。
・『HM160HC』 Samsumg/160GB、2.5inch、9.5mm/PATA/5,400rpm

2010/03/09

サポセン三昧

朝から別の部署のPCのヘルプが入る。
Windowsが立ち上がらないらしい。見に行ってみると、Windows98(!!)のロゴが表示された後、DOS画面に。
詳しく尋ねると昨日、幾つかのファイルをゴミ箱に突っ込んだそうだ。
Windows98でもあるし、早々に復旧を断念。ファイルの救出だけは約束する。
ノートPCだし、HDDをUSB接続すれば何とかなるだろう。

午後からは、何が原因か不明だが、ネットワークに関するファイル類が消失したPCの復旧。
システムファイルチェッカーを起動し、修復する。
''ファイル名を指定して実行(R)''から
 > sfc /scannow
コレで無事に復旧。

就業後は、明日に備えてWindows98のHDDを取り外す。
午前中はバッテリーを外すのにも悩んだが、何が閃くのか、HDDはあっさりと取り外せた。
時間もあるので、同僚が使っているPCの分解。
CPUクーラーのフィンに埃が詰まって著しく冷却能力が低下しているので、清掃する。

二年経過しない内に堆積した埃。通気性は皆無だ。
1台/30分。
明日の昼休みに、もう一台バラすとしよう。

2010/03/08

今年も

サクランボの花が咲きました。

2010/03/07

結論的には、

枕元の電話が鳴って目覚めた。
PCもTVのアクトビラも接続出来ないらしい。

CATVモデム → ルーター → TVの順番を説明し、順々に電源を再投入するように説明。
何回目か憶えていないが、電話だけで済むなら楽なものだ。

サマーウォーズが届いたが、視聴環境が未だ整わないのがもどかしい。
環境に関して思索を巡らすが、コレといった妙案は見当たらず。

従来であれば、東芝系(RRGZA+VARDIA)だけ考えていれば良かった筈なのだが、機器の価格等々から他メーカーを検討するに、迷う迷う。

費用対効果を突き詰めると、PCにBD-Driveを搭載すれば良い。後々の規格改訂を見越せばPS3を選択すべき。
金額的には高価でありながら、民生機の容易な録画・再生環境も捨てがたい。

結論的には、(高価となるが)BD搭載民生機を購入し、その後RD系で固めると言ったところか。

■ 本日の購入物
・『教鑑ASTRO』蕃納葱/芳文社/ISBN978-4-8322-7615-4
・『楽園 Le Paradis 2』/白泉社/ISBN978-4-592-77022-0

■ 本日の作業
・HD-HLANの復活(F/W1.54で再生)
・AthlonXP2500+の起動確認。

2010/03/04

.netでも大丈夫。

DLNAサーバについて調べている内に、MZK-W04NUに新Firmwareがある事を知る。

 http://www.planex.co.jp
ではなく、
 http://www.planex.net
からFirmware V1.03.23(Multi-Language対応)をDownloadし適用する。

2010/03/02

SW

帰宅すると、昨日発送メールで案内のあった購入物が届いていた。

■ 本日の購入物
・『サマーウォーズ』Blu-ray

問題は、視聴機器が存在しないことだ。

2010/02/27

『オレの◯◯が火を吹くぜ!』

◯◯にはPCが入る。

職場で使っているノートPCが熱い。
MobileCeleronって、こんなに熱くなるものなのか?

2010/02/13

寒いです

記念艦 三笠

2010/02/10

明日の予定

午前は新規購入されたWindows7のセットアップ。
午後からはプリンタ購入のお手伝い。

見事にサポセンで潰れる予定。

2010/02/04

負け(笑)

今日で職場の長が引退。
トップニュースと思いきや、某横綱の引退ニュースに食われた(笑)。

2010/02/01

久々に雨。
夜間雨中の運転は実に恐ろしい。事故るかと思った。

■ 本日の購入物
・『GW-USMicroN』Planex
・『KURO-SATA』玄人志向

GW-USMicroNをB5ノートに接続し、無線LAN環境構築。
母屋まで運んでいっても、(時々千切れるが)一応ネット接続が維持できる。
必要に応じて、母屋にもアクセスポイントを設置するとするか。

2010/01/31

「氷室めいた」

名古屋へ。
「大ローマ展」。展示点数が若干少ないように思うが、如何。
続いて常設展を見学。
屏風を見ていて、氷室めいた閃いた。
痛絵馬があるのなら、痛屏風があってもいいじゃないか。
痛襖とかも。
『痛建具』シリーズだな。
栄から大須へ移動。途中、マルシェで人参をミキサーに掛けただけのジュース(正確には絞り汁だと思う)を試飲する。割合甘くて飲める。但し一本から生成出来る量がコップ一杯にも満たないのでは継続的な摂取は難しい。

大須のカフェでGカレーを食そうかと考えていたが、またもや満員。今回も諦めよう。
帰路、トリエンナーレのスタンプラリーに参加する。途中の長者町繊維街で風呂敷2枚を衝動買いする。
相変わらず、布とかに弱いなぁ。

歩きながら先日購入したCX2でいろいろ撮ってみる。
”ミニチュアライズ”
”ハイコントラスト白黒”


名駅の成城石井でチョコラズベリープレミアムチーズケーキ(冬季限定)、ブルーベリーのシロップ漬け(米国産)、チェリーのシロップ漬け(ハンガリー産)を購入する。

今日はよく歩いた。脚が痛い。

■ 本日の購入物
・AthlonXP 2500+
・『氷室の天地 Fate/school life』磨伸映一郎/一迅社/ISBN978-4-7580-8067-5
・『うそつきパラドクス』2/きづきあきら+サトウナンキ/白泉社/ISBN978-4-592-14575-2

2010/01/24

Final Reality


ふっと思い立ち、自作を始めた当時に流行していたベンチマークソフトを走らせてみる。
《Final Reality》
自分のPCは兎も角、ベンチのベースになっているのが
Pentium150MHz+S3 Virge/VX
ってのが懐かしい。