家電量販店から携帯(W43SA)入荷の連絡が入る。
平日は忙しいから、週末ですな。
昼休みと終業後にサポセン。
落雷被害の後継機はIBM、NetVista A40だった。
通販の写真はスリムタワーだったような気がするが、実際は横置きデスクトップ。
デカイ。重い。
スペックはカタログどおりのPentiumⅢ-733MHz、Intel815AGP、nVidiaのTNT-M64。
Memoryが64MB(SDR、133MHz)しかないので遅いのは仕方が無い。
256MBの追加を提案すると了承されたので、その内買ってこよう。
デフォルトでUSBが殺されていたので、F1キーを押しながら(←コレ重要)電源ONで所謂BIOS画面を呼び出す。
完全日本語化されているのには恐れ入った。
みいそや不治痛よりも判り易いよ。
USBの120GBHDDとPM-890Aを接続し、FFFTPとOEを設定する。
その合間に子どもと遊ぶ。
ヒコーキが受けていた。この程度であれば楽な方だ。
0 件のコメント:
コメントを投稿