先日のサポセンの続き。
音源の逝かれた2197-7EJにサウンドカード(CMI8738-6CHLP)を増設する。
3本あるPCIスロットのうち、2番はIEEE1394カードで埋められているので、3番に挿す。
起動すると、DriverはP&Pで入っていくが、いつまで経っても音が出ない。
奇妙なことにUSB接続のマウスも動かない。調べてみると、USB接続のデバイスは全て認識されていないようだ。
30分ほど悩んで、サウンドカードを3番から1番に挿し直す。
と、マウスが動き音も出た。USBデバイスも全て再認識された。
こんな事もあるのだなぁ。
2197は本体前面にUSB、IEEE1394、MIC、Phoneのコネクタがある。
USBとIEEE1394は問題ないが、MICとPhoneはOnboard側に接続されているので、事実上機能しない。
サウンドカードに挿し直すと良いのだが、ピンアサインが不明なので、後日の宿題とする。
この辺りが参考になるかな。
http://aptiva-kai.hp.infoseek.co.jp/Aptiva-2196_97_2255.html
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/print/MIGR-4HLLS5
0 件のコメント:
コメントを投稿