2008/03/29

Memory長者

3月31日で廃線となる三木鉄道を見に行きたかったが、断念。
代わりに公共交通機関で大阪へ遊びに行く。
車内で「法廷士グラウベン」を読了。

久々の日本橋。
主として、中古のThinkPad Xシリーズを探してみる。
ざっと見て歩くだけでもゴロゴロ展示してあるのだが、殆どOS(WindowsXP)付き。
不要なので、安くして下さい。
一部のShopで尋ねてみると、DtoD(Disk to Disk)なので、基本的にOS有となるそうだ。

第二目的はRAMなので、こちらも探してみる。
UMAXのPulser 2.0GBが主目的だが、たまたま中古でCastorの2.0GBを4枚発見したので、購入してしまう。

ふぁすとばっく3pointsでSD→CF変換アダプタ(MTG-SDHC2CF)を発見し、MicroSD→SDアダプタでも使用可能か、問い合わせてみる。
イジェクターが無いので、アダプタは出てこなくなる可能性はあるが、セロハンテープ等で引っ付けて引っ張り出せるそうな。
また、イジェクターを付けると、その部分が故障となりやすく製品としてに信頼性が逆に下がるとか。

作州屋のジャンク市のチラシをもらったので、向かってみる。
かなり判りにくいが、なんとか辿り着く。
倉庫に所狭しとPCやモニター、パーツが並んでいる。
SD-RAMがあったので、両面実装の256MBを駄目元で購入する。
@50円。 何故か128MBを三枚ほどおまけに付けて貰い、その上ジンジャーエールまで貰う。 実質的に、このSD-RAMはタダだな。

バスアンドタグでPC2-533の256MBが@105だったので2枚買う。

さぁ帰ろうか、と北上を開始すると、偶然にもWaterValley氏と前線基地管理人に遭遇する。 甲子園で選抜の観戦帰りだそうな。

立ち話をしていると、荷台に人を立たせた自転車がオタロ~ドを走っていった。
腕組みしたままで、よろけもしない。超曲芸!!。
動画に収めれなかったのが悔やまれる。

Water-Valley氏のRadeon9800が熱暴走でお亡くなりになったとの事なので、中古ショップを回って探してみる。
P650を薦めるが、
「Radeon萌え~」

と取り合ってくれない。

帰路は氏の車に便乗し、県都まで送ってもらう。

■ 本日の購入物
・Castor LoDDR2-2G-800-R1×4/UMAX
・SD-RAM(PC133) 256MB(Jank)×2
・SD-RAM(PC133) 128MB(Jank)×3
PC2-533 256MB CL4(片面実装)×2/Micron(MT8HTF3264AY-53EB3)

0 件のコメント: