就業後、外付けHDDの納品と動作チェックに走る。
Win98でもHDDはあっさり認識した。
IDEtoUSBの変換チップはそのままなのだから当たり前だが、人様の手前スムーズに事が進むと嬉しいね。
続いて、Outlook Expressで送信しようとし、そのままフリーズする原因となった大量の写真付メールの削除。
これは、Win98がHDDアクセスに忙しかっただけなので、一服したところで削除して完了。
最後は、プリンタ(iP4300)の接続。
不思議な事に、他メーカー製は問題なく認識するが、iP4300だけが認識されない。
USBケーブルや差込ポートを換えても解消されない。
一旦再起動し、BIOSでパラレルとシリアルを自動設定に変更し、Win98を立ち上げると認識・動作した。
なんなんだろう?なにかがバッティングしていたのかな。
なんにしても、なかなか得がたいトラブルだった。
それにしてもi810にMemory64MBのWindows98、よく動いているものだと、感心する。
0 件のコメント:
コメントを投稿