単車屋さんから連絡があり、
「車検は終わったが、バッテリーの電圧が低いので調べてみると、レギュレータが弱っている。」
との事。
バッテリーの電圧低下は既知の症状なので、レギュレータ交換を依頼する。
納車が一週間ほど伸びたが、これで完全復帰すると良いなぁ。
■ 本日の購入物
・DOS/V POWER REPORT 2008年8月号/ImpressJapan
2008/06/27
MSサポートオンライン
2008/06/24
2008/06/23
2008/06/22
再度Kubuntu
opensolarisをupdateしようしとしたところ、途中で止まってしまい起動も出来なくなったので、再度kubuntuをInstall。
3月8日の記録を見ながら、FlashをInstallするが、
/usr/lib/mozilla/plugins
が存在しない(sudo apt-get upgradeの実行前だからか?)ので、
/usr/lib/firefox/plugins
にlibflashplayer.soを配置。
sudo apt-get upgrade実行後には/usr/lib/mozilla/pluginsも存在したが、Flashはそのまま動作した。
追記:
それにしても、今回は激不安定。
Firefoxで当Blogの更新しようとすると落ちるし、途中でフリーズするし。
3月8日の記録を見ながら、FlashをInstallするが、
/usr/lib/mozilla/plugins
が存在しない(sudo apt-get upgradeの実行前だからか?)ので、
/usr/lib/firefox/plugins
にlibflashplayer.soを配置。
sudo apt-get upgrade実行後には/usr/lib/mozilla/pluginsも存在したが、Flashはそのまま動作した。
追記:
それにしても、今回は激不安定。
Firefoxで当Blogの更新しようとすると落ちるし、途中でフリーズするし。
2008/06/21
ショッピングセンター詣で
昨日の酒が残っているので、動ける気がしない。
一応メールチェックすると、Water-Valley氏から遊びにいく旨のメールが。
既に到着時間だよ・・・
氏はiPodを持っていた。
中にはニコニコから転送された動画がギッシリと詰まっていた。
昼食は宇治山田ショッピングセンター内の「まんぷく食堂」でからあげ丼を食す。

伊勢神宮外宮に参拝後、先日に市内でオープンした大型商業施設へ行く。出店している企業が従来この辺にいなかった企業が見受けられるのが目新しい。
■ 本日の購入物
『電撃黒魔王』Vol.4
追記:『電撃黒魔王』を購読しているのは、シギサワカヤ氏が「ファムファタル~運命の女~」連載しているから。
何度か読み直しているうちに、気がついたことがある。
Vol.2の290ページ、海老沢由佳里と石渡貴は付き合って4年以上になる。
Vol.2の298ページ、鷹城信と内田美紀は付き合って5年になる。
Vol.3の317ページ、鷹城信は内田美紀と付き合い始める前、海老沢由佳里に告白しようして石渡貴と付き合い始めたことを告げられて凹む。
アレ、時系列が妙じゃない?
4年以上ってのが微妙でもあるけどね。
尚、重箱の隅を突くつもりは毛頭ありません。絶賛応援中です。
一応メールチェックすると、Water-Valley氏から遊びにいく旨のメールが。
既に到着時間だよ・・・
氏はiPodを持っていた。
中にはニコニコから転送された動画がギッシリと詰まっていた。
昼食は宇治山田ショッピングセンター内の「まんぷく食堂」でからあげ丼を食す。
伊勢神宮外宮に参拝後、先日に市内でオープンした大型商業施設へ行く。出店している企業が従来この辺にいなかった企業が見受けられるのが目新しい。
■ 本日の購入物
『電撃黒魔王』Vol.4
追記:『電撃黒魔王』を購読しているのは、シギサワカヤ氏が「ファムファタル~運命の女~」連載しているから。
何度か読み直しているうちに、気がついたことがある。
Vol.2の290ページ、海老沢由佳里と石渡貴は付き合って4年以上になる。
Vol.2の298ページ、鷹城信と内田美紀は付き合って5年になる。
Vol.3の317ページ、鷹城信は内田美紀と付き合い始める前、海老沢由佳里に告白しようして石渡貴と付き合い始めたことを告げられて凹む。
アレ、時系列が妙じゃない?
4年以上ってのが微妙でもあるけどね。
尚、重箱の隅を突くつもりは毛頭ありません。絶賛応援中です。
2008/06/19
本日オープン
町内に大規模な商業施設が移転オープンしたので、終業後行ってみる。
なんか入りにくい。というか、アクセス道路が狭すぎるような気がする。
入ってしまえば広いのだが。
出店は生鮮・日雑スーパーに薬局・靴・100均・衣料等に限られ、所謂フードコートが無いに等しい。
椅子と机のスペースはあったが、あそこで購入した弁当や惣菜を広げるのは抵抗があるな。
移転前はマクドがあっただけに、飲食系がまったく無いことに驚かされる。
■ 本日の購入物
・サンダル
・スニーカー
サンダルはまんまビニールでなく、柔らかい感じの素材を選択し、スニーカーは防水性能に重きを置く。
BlackListのBC7609が良さげに見えたので購入を思案し、店員さんに色々質問して見る。
Q1:汚れたらどうやって洗うの?
A1:そもそもワザと汚してあるような商品なので、洗わない。
Q2:底が薄いけど減ってきたらどうするの?
A2:ワザと削る人もいる。張替えも出来るけど、一足買えるくらいの料金がいる。
自覚はしているつもりだが、基本的に実用性を求める考え方なので、デザイン性の高い靴を買うのには向いていないようだ。
今回購入したスニーカーの紐を別の靴の紐と交換してみる。アースカラー系統なので、合わない事は無いと思うのだが・・・
なんか入りにくい。というか、アクセス道路が狭すぎるような気がする。
入ってしまえば広いのだが。
出店は生鮮・日雑スーパーに薬局・靴・100均・衣料等に限られ、所謂フードコートが無いに等しい。
椅子と机のスペースはあったが、あそこで購入した弁当や惣菜を広げるのは抵抗があるな。
移転前はマクドがあっただけに、飲食系がまったく無いことに驚かされる。
■ 本日の購入物
・サンダル
・スニーカー
サンダルはまんまビニールでなく、柔らかい感じの素材を選択し、スニーカーは防水性能に重きを置く。
BlackListのBC7609が良さげに見えたので購入を思案し、店員さんに色々質問して見る。
Q1:汚れたらどうやって洗うの?
A1:そもそもワザと汚してあるような商品なので、洗わない。
Q2:底が薄いけど減ってきたらどうするの?
A2:ワザと削る人もいる。張替えも出来るけど、一足買えるくらいの料金がいる。
自覚はしているつもりだが、基本的に実用性を求める考え方なので、デザイン性の高い靴を買うのには向いていないようだ。
今回購入したスニーカーの紐を別の靴の紐と交換してみる。アースカラー系統なので、合わない事は無いと思うのだが・・・
2008/06/18
Mozilla Firefox 3
日本時間18日02:00から始まったFirefox 3のDL世界記録への挑戦「Download Day 2008」に応募しているので、Linux版とWindows版を自宅のPC群に順次導入し支援する。
確かに評判どおり軽いね。
DLサイトはアクセス集中で激重だが。
確かに評判どおり軽いね。
DLサイトはアクセス集中で激重だが。
2008/06/14
DualBootに仕様変更
〔雷鳥〕のMAJ3091MCにXP-ProをInstallしたが、SP3まで更新すると、空容量が10%以下。 これでは実運用に差障りがあるので、IC35L018UCPR15-Xに交換する。
Dual-Bootにする予定なので、もう一方のOS、gOSであればMAJ3091MCでも問題ない。
ID1:MAJ3091MC(#01)
ID2:IC35L018UCPR15-X
という変則構成となる。
gOSをInstallしようとするが、何故かIDE接続でのCD-ROMから起動できない。
Driveを交換しても、PrimaryとSecondry、MasterとSlave、何をどう差し替えても起動しない。
仕方ないので、SCSI接続のCD-ROMとそれ用のカードを用意する。
試行錯誤の結果、
PCI1:PRO/100+ Management Adapter
PCI2:Side2930+
PCI3:DC-390U3W
この順番であればSide2930+に接続したCD-ROMから起動が可能となる。
尚、今回使用したDriveはMP7040S化したRW7040S。
gOSをInstallするが、挙動不審な点が幾つかある。
USB周りで何かがおかしいようで、エラーを吐いているのと、Quadro2MXRの解像度を1680×1050といったWide仕様で出力している。
描画も妙に遅いような気がする。
なんだかなぁ。
Dual-Bootにする予定なので、もう一方のOS、gOSであればMAJ3091MCでも問題ない。
ID1:MAJ3091MC(#01)
ID2:IC35L018UCPR15-X
という変則構成となる。
gOSをInstallしようとするが、何故かIDE接続でのCD-ROMから起動できない。
Driveを交換しても、PrimaryとSecondry、MasterとSlave、何をどう差し替えても起動しない。
仕方ないので、SCSI接続のCD-ROMとそれ用のカードを用意する。
試行錯誤の結果、
PCI1:PRO/100+ Management Adapter
PCI2:Side2930+
PCI3:DC-390U3W
この順番であればSide2930+に接続したCD-ROMから起動が可能となる。
尚、今回使用したDriveはMP7040S化したRW7040S。
gOSをInstallするが、挙動不審な点が幾つかある。
USB周りで何かがおかしいようで、エラーを吐いているのと、Quadro2MXRの解像度を1680×1050といったWide仕様で出力している。
描画も妙に遅いような気がする。
なんだかなぁ。
2008/06/08
2008/06/07
2008/06/04
増設(SO-DIMM)
2008/06/03
NAV
依頼主の終業時間にあわせてサポセン。
内容は、「NAV」の更新だそうで。
正直、NAVは扱いたく無い。商品構成が難解だし、更新も判りにくい。
AVGの方が余程扱いやすい。
Installに要する時間もはるかに短いし。
9時に始まって、終わったのは12時だったよ・・・
コレとは別に、大阪前線基地管理人からIEでブラウズ出来なくなった旨のメールが届く。
某巨大掲示板用のブラウザをInstallしようとして、何かがおこったらしい。
と言うわけで、この機会に是非Get Firefox。
内容は、「NAV」の更新だそうで。
正直、NAVは扱いたく無い。商品構成が難解だし、更新も判りにくい。
AVGの方が余程扱いやすい。
Installに要する時間もはるかに短いし。
9時に始まって、終わったのは12時だったよ・・・
コレとは別に、大阪前線基地管理人からIEでブラウズ出来なくなった旨のメールが届く。
某巨大掲示板用のブラウザをInstallしようとして、何かがおこったらしい。
『IEが無ければ、Firefoxを使えばいいじゃない』
既にIEから遠ざかっている身としては、IEの設定画面が思い出せなくなっているというのに・・・と言うわけで、この機会に是非Get Firefox。
2008/06/01
昭和初期の建築物
枇杷島駅から(何を思ったか)尾頭橋駅まで移動。
人の流れについていくと、ナゴヤ球場だった。
東別院へ。境内の古渡城跡を見て、下茶屋公園で一休み。
此処から先は、昭和初期の建築物の旅。
三井住友銀行上前津支店を見て、大須界隈を散策し、栄へ。
明治屋は流石に小売業だけあって休日でも中に入れた。
紅茶の棚にはWittard製品が。10年振り位に見た。なるほど此処で買えるのか。
西に歩いて、三菱東京UFJ銀行貨幣資料館、三井住友銀行名古屋支店。
時間的に逆光で撮影が難しい。
街路樹と自動車も煩わしい。
更に西へ。
登録文化財。納屋橋の「旧加藤商会ビル」。

現在は、タイ料理店「Siam Garden」。
上記の銀行郡は休日は開いていないので平日に行って、昼食をこの「Siam Garden」で食す計画を練るとしよう。
■ 本日の購入物
・PC2-5300S-555-12-A0/SO-DIMM 512MB/Qimonda(HYS64T64020HDL-3S-B)
人の流れについていくと、ナゴヤ球場だった。
東別院へ。境内の古渡城跡を見て、下茶屋公園で一休み。
此処から先は、昭和初期の建築物の旅。
三井住友銀行上前津支店を見て、大須界隈を散策し、栄へ。
明治屋は流石に小売業だけあって休日でも中に入れた。
紅茶の棚にはWittard製品が。10年振り位に見た。なるほど此処で買えるのか。
西に歩いて、三菱東京UFJ銀行貨幣資料館、三井住友銀行名古屋支店。
時間的に逆光で撮影が難しい。
街路樹と自動車も煩わしい。
更に西へ。
登録文化財。納屋橋の「旧加藤商会ビル」。
現在は、タイ料理店「Siam Garden」。
上記の銀行郡は休日は開いていないので平日に行って、昼食をこの「Siam Garden」で食す計画を練るとしよう。
■ 本日の購入物
・PC2-5300S-555-12-A0/SO-DIMM 512MB/Qimonda(HYS64T64020HDL-3S-B)
工場見学
キリンビアパーク名古屋へ。
所謂工場見学。
10:00に間に合うように09:34着の枇杷島駅から早歩き。上天気に汗をかく。
休日の初回とあって、見学者は約10名。
ビールの原料となる麦・ホップ・水についての説明を受ける。
酵母投入前の麦汁も試飲。なんというか、甘苦い微妙な味。
何かの罰ゲームにどうだろうか。
30~40分ほどの見学コースの後、いよいよ試飲コーナーへ。
5月28日発売の「ザ・プレミアム無濾過<リッチテイスト>」

一杯目(↑)を飲みながら、300ml級のグラスを使ったビールの三段注ぎをご披露いただく。
時間のかかる告ぎ方ではあるが、確かに同じラガーと思えないほど味が違う。
注ぎ方で変るというが、正直此処まで変わるとは!!
所謂工場見学。
10:00に間に合うように09:34着の枇杷島駅から早歩き。上天気に汗をかく。
休日の初回とあって、見学者は約10名。
ビールの原料となる麦・ホップ・水についての説明を受ける。
酵母投入前の麦汁も試飲。なんというか、甘苦い微妙な味。
何かの罰ゲームにどうだろうか。
30~40分ほどの見学コースの後、いよいよ試飲コーナーへ。
5月28日発売の「ザ・プレミアム無濾過<リッチテイスト>」
一杯目(↑)を飲みながら、300ml級のグラスを使ったビールの三段注ぎをご披露いただく。
時間のかかる告ぎ方ではあるが、確かに同じラガーと思えないほど味が違う。
注ぎ方で変るというが、正直此処まで変わるとは!!
登録:
投稿 (Atom)