2009/12/29

『CX2』

今年最後の日本橋詣でを企画しつつ、流れてしまった。

「行きたい」という欲求はあっても、日本橋でなければならない必要に迫られている訳でないあたりが主な原因か。

然れど、やはり部分的にでも行動を起こすべきなので、店舗に電話で在庫とプロセスを確認し、ネットで発注する。
古い一眼レフを下取りに出すことで、△3kとなる制度も活用しておく。

■ 本日の購入物。
・『CX2』Ricoh
・『あずまんが大王 オリジナルサウンドトラック Vol.1』
・『あずまんが大王 オリジナルサウンドトラック Vol.2』

dynabook E8の修復用に2.5インチのHDD(PATA接続)を探すが、地方の量販店は高すぎる。送料を含めても通販の方が安いのでは、言い訳が立たない。

別の量販店の正月セールを見た上で通販を申し込むとしよう。

2009/12/28

dynabook E8/PME520

昼過ぎに自宅の固定電話が鳴る。
いわゆる「顧客」のお一人から。
使っていたノートPCが壊れたそうで、新規購入を考えているが、量販店での購入でも問題ないだろうかとのお問い合わせ。
問題はない、と回答した後に疑問が出た。
ノートPCを量販店以外何処で購入しているのだろう?確か、大手メーカー製だったと思うのだが。

既にそのメーカーに修理の見積を取っているようで、データの保全には40kほど要する(相変わらず高額だ)らしい。折角なので一度見てみることにする。

夕方から外出している間に届く。
PCは、dynabook E8/PME520。

起動すると
「カコーン、カコーン」
問題点は、HDDですか…
実用レベルに戻すのは簡単ですが、データの保全が難しい案件になりそうだ。

ちなみに、HDDは〔MK4018GAS〕だった。

■ 本日の購入物
・『伊藤さん 秋★枝短編集』秋★枝/メディアファクトリー/ISBN978-4-8401-2956-5
・『「大日本帝国」崩壊』加藤聖文/中公新書/ISBN978-4-12-102015-4
・『グリッド・クラッカーズ』米田淳一/早川書房/ISBN4-15-030720-2

『伊藤さん』、表紙で半衝動買い。
本編を読んで悶絶する(笑)。

2009/12/23

外すのは(-)から、つなぐのは(+)から

忘年会を終えて、JRで帰路に。
最寄り駅は快速が停車しないため、途中から各停に乗り換える。優雅なものだ。
車中、前方を動画撮影してみる。
バッテリー残量が殆ど無かったが、日常乗ることの無い区間だけはなんとか撮れた。


帰宅し、暫くすると発注した乗用車用バッテリーが届く。
早速、載せ替える。
なにか、異常に重いような気がするが持ちやすいようにハンドルも付いているし、取説も付いていて何の問題もなく容易に作業終了。
イグニッションを捻ると、走行距離から時計まで全情報が保持されていた。
ただ、時計は作業開始時間のような気がする。
保持であって、進行まではカヴァーしていないのかもしれない。

これで安心して正月休みが過ごせる。

2009/12/20

殿様商売

どうも昨日レスキューを待っている間に体が冷えたようで、見事に風邪をひいたようだ。

最寄のカー用品量販店に連絡を入れ、バッテリーの在庫を尋ねると、取り扱いが無いとのこと。
では、とディーラーへ 連絡するとサービス担当が休みで、明日は定休日とのこと。
22日まで状況は改善できないわけだ。
サービス担当が休みだと価格も在庫も判らないらしい。
殿様商売だなあ。

型番を調べているうちにAmazonでの取り扱いを見つけたので、発注しておく。
正月休み前にトラブルが現出して良いとしておこう。

■ 本日の発注
・『SL-7C』Bosch

2009/12/19

初レスキュー

終業後、頼まれたサポセンを終えて車のイグニッションを捻っても、エンジンが掛からない。
いろいろ試したが、どうにもならないので、保険に付属しているレスキューを頼むことに。

バッテリーはメンテナンスフリータイプ。覗き窓から状況を確認すると、「ブルー」だったので、バッテリー上がりではないと思っていたが、案に相違して上がっていた。

数日前からエンジンを始動する度にヘッドライトが点灯し、消えるといった怪現象が起こっていたが、このレスキューのバッテリーで指導した際にはその現象はでなかった。
ひょっとすると、電圧低下を示すサインなのだろうか?

2009/12/13

保険更新

今年も車の保険を更新しなければならない訳だが、何故か保険料が上がっていく。

17年:15,500円
18年:16,980円
19年:17,440円
20年:18,040円

金額的には微々たるものなのだが、保険の世話にならないにもかかわらず保険料だけが上昇いていくことにどうも納得しかねる。
 しかしながら、更新しないわけのもいかないので、あちこちで見積もりを取った結果、数年ぶりに保険会社を変更することに。

21年:18,150円

上昇には違いないが、同一会社で更新の場合、千円以上の差があるので、こちらを選択。
かの会社がコレで料率計算を見直してくれればよいのだが。

2009/12/12

2009/12/06

キャブレター清掃

単車のキャブレター清掃。
取り敢えずガソリン添加型から試す。その辺りを走ってエンジンを温めた上で50mlを計量し、ガソリンに混入し、そのまま走りに行く。
 高速を走るわけでもないので、それ程アクセルを開けれないが、まぁまぁ良くなった様にも感じる。

もう少しガソリンが減ったら、タンクを外し、エアクリーナーを清掃または交換するとしよう。


〔Windows XP MCE〕に「Google日本語入力」を試験的にInstall。
日坂水柯を一発変換するので、残るXP Proにも早速Install。ローカルな地名のみ辞書登録しておけば困ることはないのではないだろうか?

2009/12/05

引篭

朝から暗いのもあって良く寝た。雨音で目が覚める。
午前中、本を読み、昼食を食べて、また寝る。

■本日の読書
『ニューギニア砲兵隊戦記』大畠正彦/光人社/ISBN978-4-7698-1414-6

瘴癘の地、ニューギニアにて口径75mmの九四式山砲2門でオーストラリア軍と互角以上の戦いを繰り広げた砲兵中隊指揮官の戦記。

P212に、「なぜ人口も少ない工業力も劣った国との戦いで負け戦をしなければならないのか、」とあるが、同盟国のルーデル閣下がこの疑問に対し、回答してくれている。

要は、米軍の物量に負けたのだ。

野砲といえば、火砲を「戦場の神」と崇める露軍にこの話を聞かせて、感想を聞いてみたい。

2009/11/29

ハマチの刺身

早朝から携帯が鳴り、釣果を頂く。
ハマチ(×2)。

午後から仕事で呼び出された後、改めて外出。
月末が期限のポイントをフルに使ったり、物欲に負けてみたりと動きのある一日。

夕食は、当然の如くハマチの刺身。

■ 本日の購入物
・C5380/HP
・DCA-087(クリップ固定カメラスタンド)/LAOS

2009/11/17

初CT

運転免許試験センターで運転可能な車種を増やす。
実技・学科免除の適正試験のみだが、その試験とは視力検査のみ。楽で良いが一種釈然としないものがある。

午後から健康診断で引っかかったので胸部CT検査。
機器は、Toshiba製Asterion4(多分コレ
15秒程度の予備撮影と17秒程度の本撮影。

結果については悪性ではないようだが、大学病院にネットワーク経由で転送され異常があれば一週間以内に連絡されるそうなので結果待ちとなる。
なんにしても経過観察を要するので、今後も年一回の検査が予約されたわけだ。

2009/11/03

2009/10/26

空腹感

どうやら昨日に風邪を引いたようで、風邪薬を服用しているのもあるが、体がだるい。

それはともかく、風邪を引くと異常に空腹を覚える。
昨晩も、今日の昼も夕方も今も。

何なのだろう?

2009/10/22

Windows 7

通販で予約していた『Windows 7 HomePremium』アップグレード優待パッケージが届く。

DSP版がどうなっているのかは知らないが、この優待パッケージはDVD-ROMが二枚(32ビット版と64ビット版)あるので、先の事を考えても都合が良いのだ。

さて、どのPCにInstallしようかな・・・

2009/10/20

『うそつきパラドクス』

外出ついでに書店へ。
先日、日本橋で全滅だった『嘘つきパラドクス』を探す。

一冊だけあったので、即購入。
本誌連載時点から全て読んでいたつもりだが、『あいらんど』掲載分は全く読んでいないので、 やはり購入する価値があったのだ。

23日の週末が待ち遠しい。

■ 本日の購入物
・『うそつきパラドクス』1巻/きづきあきら+サトウナンキ/白泉社/ISBN978-4-592-14574-5

2009/10/01

Windows7

microSDHC(4GB)付きで13,100円だったので、つい予約購入してしまった。

もちろん、後悔などしない。

2009/09/23

Haiku(R1 alpha1)


今となっては二線級のPCに''HAIKU R1 alpha1''をInstall。

構成内容
・CPU:Pentium!!!-550MHz(Katmai)
・M/B:P2B-F
・RAM:512MB(128MB×4)
・VGA:Rage Fury
・HDD:2F040J(Maxtor製40GB、5,400rpm)
・CD/DVD:CD-W548E(TEAC製CD-R/RW)
※LTN-403(Lite-On製CD-ROM)はInstallの際にエラーを吐くので、一時的に換装。

LANカードは当初のNetgear、FA310TX Rev.-D2を認識していないようなので、Intelに変更。

Browserもそのままでは日本語表示が出来ないので、Fontを''Konatu''に変更。

家庭内において、趣味で使用するには問題無さそうだが、現時点でFlah再生が出来ないのが痛手だ。

■ 本日の参考

ETC調整


先日取り付けてもらったETC装置。
上に伸びているのが視界を妨げるので、低くなるように変更する。

それにしても、何時使うのやら…

2009/09/22

バルブ交換

先日のツーリングの際に発覚したブレーキランプの切れたバルブを交換。
12v/23w(12v32Cp対応、BA15a)のタイプ。注意点は接点が2個あるという事か。

サイドカヴァーを外した所にあるボルトを外すだけでリアフェンダーが外れる。
両側あわせてボルト4個でアクセスできるのであれば、容易な方だろう。

このリアフェンダーを外すのは初めてだが、工具スペースより後ろの方に更にスペースがあることを発見。
このスペースであれば、別体式のETC装置が搭載できたか?

その場合、カードを挿すのにリアフェンダーを外す事になるので、セキュリティは良いのかも。

2009/09/20

つるま公園

連休二日目。今日も快晴。

久しぶりに近鉄で名古屋へ赴き、吹上ホールでの世界のお茶の祭典『ルピシア グラン マルシェ2009』へ。
驚いたのは、入場希望者が列をなしていたことだ。それほど人気があるのか?
暫く並んで入場し、片っ端から試飲してみる。
紅茶はともかく、緑茶・麦茶にフルーツで香付けしてあるのが斬新というか、新鮮だ。
抽出が弱いのか、味にはそれほど感じない。それとも、香付けだけなのだろうか?

各種お茶を買い込み、吹上ホールから旧陸軍の高射砲陣地があったという八幡山古墳を経て鶴舞公園へ。

目的は、奏楽堂、


と、噴水塔

奏楽堂は室戸台風で被災した後、異なるデザインで再建されていたが、平成9年に最初のデザインに戻され、噴水塔は地下鉄鶴舞線の建設に当たって一時的に撤去された歴史を持つ。

大須へ向かって歩く。
上前津交差点の東に、新堀川に掛かる橋、「記念橋」。いったい何の記念橋?

→明治43年、第10回関西府県連合共進会の開催に当たり、会場として整備された鶴舞公園と公園への道路整備等を記念して、架橋されたらしい。
その旨のプレートくらいあっても良さそうなものなのだが…

「喫茶ぶりこ」で遅い昼食を希望したが、満席なのでGカレーをテイクアウト。

PCV-J20のRAMを1.0GBにすべく、SDRAM512MBを二枚購入。
目的達成にはPC100規格で良いのだが、300円の差なのでPC133規格を選択しておく。

再び鶴舞公園まで戻り、逆光を数枚撮影してみる。


■ 本日の購入物。
・PC133 SDRAM 512MB(Mozel、両面実装)×2
・PC133 SDRAM 256MB(Sumsung、両面実装)
・マテ茶・ロースト(100g袋入り)×2
・アルゼンチン・マテ茶・グリーン(100g袋入り)×2
・シエスタ(グリーン・マテにパッションフルーツで香付け)
・パイナップル麦茶(ティーバッグ10個入り)
・抹茶黒豆玄米茶

■ 参考
名古屋市公会堂
高射第2師団

2009/09/19

2009/09/18

SW前日。

レンタルしていたDVDとCDを返却し、下記を購入。
さて、明日から5連休だ。

■ 本日の購入物
・『電撃黒マ王』Vol.9/アスキー・メディアワークス
・『敵は海賊・短編版』神林長平/早川書房/ISBN978-4-15-030963-3

2009/09/13

レンタル祭り

防災訓練を終えて帰宅。

今週は忙しくなりそうで、借りてきたDVDを返却しに行く時間が取れそうにないので、真昼間から母屋の32’’液晶で
劇場版『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』
を鑑賞。

で、判った事なのだが、この32’’液晶はアニメを鑑賞するのには不向きだ。
ブロックノイズが出る。

返却に単車で外出。
ついでに、別の書店兼レンタル店へ。
『敵は海賊・短編版』を探すが、店内に見当たらない。幸いAmazonで送料無料キャンペーン中なので、そちらで発注するか?

レンタル会員は、無料入会フェアをしているようなので、入会しておく。

店内を徘徊していると、OVA『イリヤの空、UFOの夏』1~6があったので、レンタルを申し込む(@\100)。
CDのレンタルも割引券もあり、5枚\1,000なので、借りてみる。

それにしても、コレだけ地方のレンタルCD/DVD店で『HMO』を見かけるとは思わなかった。

2009/09/10

アクセルワイヤ

単車のアクセルワイヤー修理が終わっているので、引き取りに行く。
元々バーが曲がっているようなので、アクセルを手動で戻さないといけなかったのだが、改めて指摘されると戸惑うなぁ。
これで不具合が全て治っていると良いのだが・・・

2009/09/07

P799WE

名古屋駅からの始発に乗って、東へ。
何度も乗り換えし、東静岡(新幹線の発着も無く、始発/終点でもないので主要な駅ではないようだが、「動く歩道」を備えるなど、奇妙に投資されている駅)で下車。

微妙なデフォルメにより距離感が掴めなくなった地図を頼りに、実は遠い田宮模型本社まで歩く。

タミヤ歴史館とショールームを見学。全製品が展示されているような規模を想像していたので、期待外れとなってしまったが、1/35のMMシリーズを見ていると、懐かしさが溢れてくる。

あと、本社玄関へ到達するまですっかり忘れていたのだが、此処にはいすゞ製F1用V12エンジン(P799WE)が展示されていたのだ。



此処は一体

何処でしょう?

2009/09/06

近江八幡



近江八幡、新町通り

2009/09/03

蒼い

よく月の光は「蒼い」と言われるが、撮影してみると、確かに蒼い。

2009/09/01

二回目

不調覚悟で単車で外出。一時間ほど掛かる映画館まで。

先ず、『RocketMen』(邦題『宇宙へ。』)。
NASAの宇宙開発(マーキュリー計画ジェミニ計画アポロ計画スペースシャトル)を描いた作品。
NASAがメインなので、旧ソ連のスプートニクやガガーリン少佐は全く出てこない。
それにしても、この時代のアメリカの宇宙開発にかけるパワーは凄まじいものがあるなぁ。

次、『SUMMER WARS』。
2回目。何回観ても良い物は良い。

県内唯一の国立大学構内で電気自動車が披露されているそうなので見に行くが、既に展示も試乗も終了していた。
ちなみに、ポスターにもネットにも何時から何時までとは書かれていない。
明日もやっています、と声をかけて貰ったが、明日は仕事だ。

帰路、突然アクセルの遊びが大きくなる。
その場で分解しようかと考えたが、もっと酷い目に会いそうなので、そのまま単車屋さんへ。
「アクセルワイヤーの戻り側が切れてるね。」
ワイヤーの在庫は無いのでそのまま修理を依頼し、またスクーター(125cc)を代車に借りて帰る。 
このワイヤーが全ての不調の原因であれば話も早いのだが…

■ 本日の購入物
・『イリヤの空、UFOの夏 その1』秋山瑞人/メディアワークス/ISBN4-8402-1944-3

2009/08/31

#45

日付変更線を超えてから帰宅。
速報を聞くと、(某公国の総帥風に)

「圧倒的ではないか、わが党は」

と、国民に感謝しているのがネタにされること間違いない流れ。
政権交代は確実だが、何が後退するのかも気になるところだな。

P.S.
そういや、今日は「富士総合火力演習」だった。

2009/08/27

HMO

■ 本日の購入物
・HATSUNE MIKU ORCHESTRA/HMO a.k.a PAw Lab./初回限定デジパック

詳細はコチラ

2009/08/24

決勝戦

夏の甲子園へ決勝戦を観に行ったWaterValley氏からの写真を無断掲載してみる。

いまさらだが、実に見ていて楽しめる試合だったらしい。見に行きたかったなぁ。

お台場に降臨した神

お台場へ行った友人からのメールを無断掲載(一部トリミング)。
一月経っても神は偉大だ。
この月末で終わりとは実に寂しい。

2009/08/22

残暑見舞い



熱い海から

2009/08/21

東進2009

就業後、JR窓口で今晩の「ムーンライト」上りの指定席券の有無を尋ねると、有った。
残念ながら、翌晩の下りは売り切れ。
それでも、勢いで上りを購入。

さぁ、東へ。後には引けないぞ。

2009/08/16

『SUMMER WARS』

WaterValley氏を誘って、県都で『SUMMER WARS』鑑賞。

良い。実に良い。
もう一度観てみたい、という気にさせられる映画も実に久しぶりだ。

とりあえず、来週末は『宇宙へ』を見に行くつもりので、再来週か?

■ 本日の購入物
・『SUMMER WARS』パンフレット

・『日本人の知らない日本語』蛇蔵&海野凪子/メディアファクトリー/ISBN978-4-8401-2673-1
世界で最も難解な言語、「日本語」。
新聞の広告欄でこの本の存在を知ったのだが、内容に関しては笑えると同時に教えられることが多い。
・『ペットボトル水でっぽう 水のふしぎ実験』/学習研究社
先月、幸手市内の書店で見かけ気にはなっていたのだが、Amazonでも見つけられずにいた。
今日たまたま発見し、即購入。
外箱の記述によるとペットボトルには[炭酸用500ml]と[角型500ml]があるらしい。
そんな区別、初めて知ったぞ!!

P.S.
■ 本日の自衛隊

2009/08/14

移行成功

HDCNの中身をフォルダ構造ごとLHRにフルコピーすることで、既録画済番組も引き続き再生できるようだ。

それにしても、USB接続したHDD同士で250GBものデータをフルコピーするのに2時間以上。
正直、やっとれんわ。

2009/08/13

手順書

LHR-DS02U2(HDD ReaderWriter)にHDDをセットしてLT-H90DTVで使用する際の備忘録。

1、HDDをセットしたLHR-DS02U2BKをPCでFormat(FAT32)する。
注)「DiskFomatter」等、大容量HDDをFAT32でFormatできるソフトが必要。
注2)NTFS等でFormatされていた場合は、パーティションを削除した後、FAT32でFormat。

2、LT-H90DTVに接続し、初期化を行う。

LHR-DS02U2の電源連動機能は、LT-H90DTVでも無事に機能した。
待機状態からの復帰→録画開始→録画終了→復帰への移行も成功。

現在のHDDの容量が無くなる前にTB級HDDの価格が下がる事を希望しよう。

2009/08/11

東海地震ではないが、

未明に静岡県で地震。
始業前に浜松殿と伊豆殿に安否確認のMailを送っておく。
順次、無事の旨、返答があった。

午後からは、ほぼ快晴。
暑い暑い、蒸せる蒸せる。

深夜に帰宅すると、鈴鹿殿から内祝いが届いていた。
ベルギービールセット。
ありがとうございます。

■ 本日の購入物

・『シュガーはお年頃』3/二宮ひかる/少年画報社/ISBN978-4-7859-3207-7
二宮ひかる御大の最新刊。本紙連載時もずっと読んでいたが、どうも終わり方がよく判らなかったので、書下ろしや加筆を期待していたのだが、行われていないようだ。

・LHR-DS02U2BK/Logitec/HDD Reader Writer

HDDクレードル全盛だが、電源連動モデルを探すと結構絞られてくる。

2009/08/08

ETC取り付け

「ETCが届いた」と、連絡が入ったのでショップへ。
取り付け位置をいろいろ検討するが、選択肢が殆ど無い。
一体型ETC機器なので、ハンドルバーをクランプで挟み込むのが一番良いようだ。

併せてエンジン周辺の不調も伝えておく。電気系っぽいが、一概にそうとも言い切れない。
早く直したいなぁ

調子が悪いながらも騙しダマシ走り、職場の前の上司が入院されているので、お見舞いに。
帰路再びショップヘ寄って単車を預け、代車として125CCのスクーターを借りて帰る。


60km/hで(合法的に)走れ、維持費も安価なスクーター。
日々の通勤や買い物くらいであればコレで十分な気がしてきた。

■ 本日の夕暮れ

2009/08/06

『超時空要塞マクロス』

レンタルで借りてきた『超時空要塞マクロス』vol.1のDVDを観ているのだが、この作品の時代設定って2009年、つまり今年なのね。
前世紀から見れば、21世紀には宇宙への移動も自由に行える予定だったが、全くままならないのが現状だ。

2009/08/02

『白衣のカノジョ』

単車を動かしたかったが、どうも天候に恵まれない。
いまだ梅雨の明けぬこの夏に快晴を望むのは無謀なのだろうか?

書店へ行ったついでに、レンタルDVDの会員登録を行い、『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序』1.01を借り受ける。
その書店に目当ての雑誌が無かったので、最寄のコンビニへ行く。発見し、中身を確認後、即購入。

ビデオも含めて、DVDのレンタルするのも初めてだが、コンビニで雑誌を買うのも初めてのような気がする。

その『ヱヴァンゲリヲン』を観ていて思ったのだが、
第三使徒の顔は映像端子のS端子に似ている。

■ 本日の購入物

・「BJ魂」9/1号/集英社
『白衣のカノジョ』目当てに購入。いかにも日坂水柯御大らしい物語。

2009/07/25

『数学ガール』下



■ 本日の購入物
・『数学ガール』下/日坂水柯/メディアファクトリー/ISBN978-4-8401-2586-4
瑞谷女史(P12、P14、P21、P23、P89、P117、P147、P159)、上巻よりも出番が多い。
日坂水柯御大も気に入っておられるのだろうか?

2009/07/22

半分の太陽がのぼる空

46年ぶりの日食の日。
伊勢市駅前のNPO法人自利利他(ビジネスホテル山本)
さんで自転車(自利利他1号)を借り、虎尾山へ。
ちょっと迷いかけたが、開始時刻頃になんとか到着。
まず、誰もいないことに驚く。此処で日食を観ようと考えたのは、当方ただ一人とは!

さて、現地は、
・曇っています
・おまけに降って来るし

諦めて帰ろうしたところ、一瞬だけ欠けた太陽が姿を見せる。
雲の天然フィルタで撮影してみる。肉眼では割合はっきりと欠けているのが見えた。

更なる切れ間を期待し、もう暫く滞在するが気配なし。
例年であれば梅雨が明けているだけに、この時期の曇天は実に残念だ。

昼食は、まんぷく食堂でからあげ丼。


■ 本日のおまけ
・自利利他1号(痛チャリ仕様)

退色しているのが残念。

2009/07/21

衆議院解散。

本日、衆議院解散。
8月18日公示、同30日投票。
→8月30日は富士総合火力演習。

見に行けないことが判っているだけに当選しそうだよな・・・

2009/07/20

タイヤ交換

車のタイヤが危険な状態になっている事に昨日気が付いた。
早速、交換する事に。

以前、友人が同じメーカーの車に乗っていて、そのホイールを残している筈なので、一度合わせてみる事に。
当方の車は、195/65R15、友人のタイヤは225/60R15。
残念ながら一ランク上大きいようだ。
諦めて普通に購入する事に。

さようなら、Pirelli P3000

ようこそ、Bridgestone Playz PZ-X

新しい為か、交換後はよく転がるような気がする。

■ 本日の購入物
・Playz PZ-X(195/65R15)/Bridgestone

2009/07/18

花火鑑賞

早朝に友人から電話あり。
花火に行こうとのこと。大阪からも客人あり。

午前中に買い物を済ませ昼寝なぞ。

お城跡で花火鑑賞。
綺麗に見えるがかなり端へ寄らないと見れない

2009/07/16

また、耳

原因は夏なのか、どうも耳の調子が悪い。
先週までは右耳に一時的な違和感だったが、今日は左耳に軽く押してくる感がある。
昨年ほど酷くは無いが、明朝になっても違和感が残るようなら医者へ行くとしよう。

2009/07/15

無断改造。

先日購入した1.0GB、SO-DIMMを職場のノートPCに取り付け。
既存のSO-DIMM(512MB)2枚は、同僚のPCの増設として転用する。
ついでにBIOSも更新する。
例によって、CPU-Zによる情報開示。

《Mainboard》

《Memory》

《SPD》Slot #1

《SPD》Slot #2

メモリ2.0GBもあるので、eBoosterにメモリから512MBを割り当てておく。
良い感じに速くなったぞ。

2009/07/10

無意識の悪意

お台場を目指し、集合場所であるWater-Valley氏宅へ向かう。
氏の終業時間が告知されていたので、PCからメールで問い合わせておく。

待てど暮らせど、返事が無い。
到着予定時間として連絡した時間を過ぎても返事が無いので、電話をしてみると、
 「寝てた(仮眠)」
とのこと。
メールの返事について訪ねると、
 「した」
とのこと。

嗚呼、いつものように宛先を確認せずに送信しているようだ。
それにしても、出先での合流に関するメールはPCへ。
本来PCで受け取りたいメールは携帯へ送信されると、偶然ではなく悪意すら感じる。


無意識の悪意はいつものことだが・・・

■ 本日の購入物
・『らんなばうと』えのあきら/富士見出版/ISBN4-89421-408-3

2009/07/05

購入記録

■ 本日の購入物
・『ゆきのはなふる』わかつきめぐみ/白泉社/ISBN4-592-14268-3
・『半分の月がのぼる空』橋本紡/メディアワークス/ISBN4-8402-2488-9
・『半分のがのぼる空2』橋本紡/メディアワークス/ISBN4-8402-2606-7
・『半分のがのぼる空3』橋本紡/メディアワークス/ISBN4-8402-2783-7

2009/07/01

デジタル化

昼食にお好み焼きを食酢。
クーポン券があったので使ってみる。

FirstDayを使用し、『アライブ 生還者』

母屋の32型液晶TVを地上波デジタルに接続し直す。
デジタルチューナーさえあれば、既設アンテナで地上波デジタルが受信できるとは知らなかった
離れから母屋へ配線し直す手間が省けたのは嬉しいねぇ。

■ 本日の購入物
・『邪神帝国』/朝松健/ISBN4-15-030623-0
朝松健だからだろうか、やはりクトゥルフ神話は面白いなぁ。

2009/06/28

梅雨の晴れ間に

午後から晴れてきたので、単車を動かす事に。

バッテリーに補水し、なんとかしてエンジンの起動に成功。しかしながら、どうも調子が悪い。
三週間ぶりの起動の為か・・・

暫く走ると良くなったように思えるが、帰路につくころになると、今度は回転が上がらなくなるトラブルに見舞われる。
これは初めてだなぁ。

帰宅し、任意保険を更新する。昨年と同内容で契約するが、保険料が上昇している。
等級も下がりようの無い所まで来て、尚且つ事故の無い優良ライダーの保険料を上げるとは何事か、問い詰めたい。

■ 本日の購入物
・『ゼロから学ぶ!最新データベース』日経ソフトウェア/ISBN978-4-8222-2846-0

2009/06/22

劣悪な環境

出勤前に閃光と轟音一発。バケツを引っ繰り返した如くの大雨。
嗚呼、今日は一日雨だ。

の筈だったが、午後から晴れてきた。
当然ながら、蒸すことこの上ない。
劣悪な労働環境ではあるが、幸い途中からエアコンが動作し始めた。英断といえよう。

室温27度、湿度87%は人間だけでなく、機械にも紙にも良くないことに早く気付いて欲しい。

■ 本日の購入物
・『電撃黒マ王』Vol.8/アスキー・メディアワークス

2009/06/21

ベンチマーク

昨日購入したUSBメモリのベンチマーク。


比較の為に、以前に購入した別のUSBメモリ(SilicomPower Ultima155)のベンチマーク。


Cruzer Color+よりも若干、良い値が出る。

2009/06/20

要、甘味

旨い具合に20日が休日なので、給油を兼ねて買い物に。

eBoosterに使いたいので、USBメモリを一個購入しておく。
最近恒例となりつつあるドーナツの購入に代わり、シュークリームを買う。
ホント、甘いものが美味しいねぇ。

■ 本日の購入物
・Cruzer Color+/SanDisk/8.0GB

2009/06/14

またか。

昨年に引き続き、ボランティアスタッフとしてイベントに参加。
ほぼ一日中、軽トラックでFRP製ボートの運搬。
歩道と車道が明確に分離されていない上に、交通整理員が殆ど配置されていないので、小声で悪態をつき、心の中で通行人を撥ねておく。
事故が無いのは単なる僥倖に過ぎない事を何時の日か思い知るだろう。

それはさておき、紫陽花が綺麗だった。


イベント終了後、熱された車内の空気を入れ替えるべく、4枚の窓を全て開け、帰路に着く。
自宅直前で窓を閉じると、右側後ろから異音が・・・

またか

そのまま系列のディーラーへ向かい、修理を依頼する。
よく壊れる部位だったので半ば諦めはつくが、まさか本当に4枚とも交換する事になるとは思いもしなかった。

■ 本日の修理代金
約20,000円也。

2009/06/07

見知らぬ道

GoogleMapで適当に中りを付け、単車で走ってみる。
道中、幾つかの神社がある筈なので参拝を目論むが、何故か見当たらない。

妙だな、と思いつつ余りの快走についつい走りきってしまう。
一応、道中にあった神社。


先週ではないが、此処も由緒や御祭神が明記されていない。

帰宅してからよくよく調べてみると、どうやらMapが更新されていないだけで、新しい道が出来ているようだ。

2009/06/05

抑々無理がある。

二日間の研修を受ける。
講師はユーモアもあり、難解な用語を自分の言葉で解説してくれるので、好感が持てる。
それでも、学校であれば一年間で学ぶことを10時間で覚えよ、というのは、やはり無理があるなぁ。



会場となった施設内部の写真。

2009/05/31

参拝。

週末は天気が悪い、との予報だったが結果的には良い天気であった。

という訳で、今日も(週末恒例となりつつある)単車にチョイ乗り。

近場をグルッと一回り。新装開店した書店へも寄って見る。書店から書店へ経営母体が変わったようだが、結構な客が入っているように思えた。前店舗との違いはレンタルCD/DVDの取り扱いの有無だけだが、収益の観点からは大きいのだろう。

更に足を伸ばし、前々から行ってみたかった神社を参拝してみる。


本殿を覆う覆殿。初めて見た。

2009/05/27

訃報。

昼休みに浜松殿からメールが届く。
栗本薫が亡くなった、との事。『グインサーガ』を読まなくなって久しいが、完結していない事は知っていたので、驚いた。

ご冥福をお祈りします。

2009/05/23

今以上忙しくなる前に、

3月末くらい(既に記憶が定かでない!!)に代理購入したPC133の512MBメモリを取り付けに。
対象はSony製のPentium4-1.7GHz。既存の256MB(片面)取り外し、512MBを二枚取り付ける。
拍子抜けするくらい簡単。
勿論、無事に動作する。
体感で速くなった、と言ってくれるのが一番うれしいねぇ。

全く別のPC(OSはWinXP)にだが、
PCI-L3C920を取り付けてみる。
自宅にある自作系PCでは殆ど動作せずに不良品扱いされていたが、Pentium4-3.2GHz級のDell製PCに取り付けたところ、デフォルトのDriverで3c905として認識、動作した。

PCIの規格の問題なのだろう。自宅では比較的旧型PCに差し込んでいたからな。
新めのPCであれば、LANは標準なので取り付ける意味が無い。
扱いの難しいLANカードだ。

2009/05/16

録画情報は複雑怪奇。

LT-H90DTVに接続し、録画を担っていたHDD--をPCに接続してみる。



上記は、30分程度の番組を2回予約録画した場合。
先ず、〈24.ts〉は全体を通じて、24番目の録画であるという事。
〈.ts〉は拡張子と思われる。但し、2,096,897ksを超える場合、〈ts.002〉となる。
すると、〈.NAV〉はそれらを統括するINDEXのようなファイルかな。

ここまで書いて、TS NAVでググると素直に解析済みのページがあった。
Google検索 -TS NAV-

読む限り、データだけPCに移動させても視聴は無理っぽいなぁ。

2009/05/11

暑い

5月初旬とは思えぬ陽気。
席の後ろに置かれているPC類の廃熱で一層暑い。
周囲にやって来る人が口々に
「此処は暑いな。」

労働時間が長いだけでなく、環境も劣悪ときた。
せめて、PCだけでもサクサク動いてくれると良いのだが、今日も激烈に重い。
加えて、熱暴走も。

何とかならんかなぁ・・・

2009/05/06

近代建築か、見たかった・・・

例によって、Water-Valley氏からのMailに添付されていた写真を無断掲載。

この雨の中、「湖東」を訪ねていた様だが、目的がさっぱりわからなかった。
しかし、送られてきた写真と、たまたま開いたWebで理解した。

ウィリアム・メレル・ヴォーリズ設計の豊郷小学校。


GW突入前に行動が判っていれば、同行できたのだが・・・

■ 本日の参考
豊郷小学校
http://www42.atwiki.jp/keionbu/
ウィリアム・メレル・ヴォーリズ