2006/09/01

VAIO(PCV-J20)経過報告

8月22日の落雷により起動しなくなったVAIO。
BIOS画面は表示されるが、FDDもHDDもCDからも起動しない。
「壊れている」という事で、データを引き抜くべく預かり、いろいろと弄ってみる。

結果として、誤診。
NIC(LGY-PCI-TXD)をPCI1から引き抜くと、見事に起動した。
ただ、代わりのNICを差し込んでもNICをOS(Windows Me)が認識しない。

・LGY-PCI-TXD
・RTL8139B(NoBrand)
・PCI-L3C920
・FA311
全て駄目。どのPCIスロット(1~4)に差し込んでもOSがDriverを読み込んでくれない。
〔100万回止まったOS〕を疑い、〔頼れるOS〕を導入してみるが、結果は同じだ。
OS内にDriverを持っているRTL8029であれば、と試すが玉砕。
強制的に読み込ませても、通信していない(LEDが点灯しているので、電気的につながって入るようだ)。

どうやら、M/B(A7S-AV)の問題らしい。
元々のHDD(ST340823A)には、写真だけで5GB以上あり、他にもメールや.doc、.xlsも在るようなので、本来のオーナーが移行作業を行うのが望ましいが、IDE-USB接続での移行に失敗(新PCが認識せず)しているので、ネットワーク経由が最適なのだが・・・

0 件のコメント: