東征計画に持参すべく、Muvoにmp3を転送。
取り外すと、エラーメッセージが。
Format、Firmware再書き込み、etc、etc、色々するうちに、電源が入らなくなる。
Muvo死亡確定(泣)
最近、手先も上手く動かないので、Microdrive(4GB)が後日取り出そう。
いまやれば、多分失敗する。
デジタルオーディオが無いと車内の音楽も無いので、検討する。
丁度、携帯を買い換える必要に迫られているので、型落ちで値崩れ中のW42Sを検討。
W42S:1GBの容量のウォークマン携帯。
丁度良いじゃないか、といろいろ調べるが、どうもmp3の扱いが悪いらしい。
iTunesとの連携は不可能だな。
故に、W42S脱落。
ハードウェアのメーカーではなく、電話サービスを提供する事業者の姿勢に問題がある以上、どの端末でも一緒と判断し、携帯電話を利活用する案は却下する。
最終的には、本家本元、iPodになるのかな。
終業後、職場の人のPC環境の構築。
先に夕食をご馳走になる。栗ご飯。美味しゅうございました。
HP製PCにDELL製Printerをセットアップ。Networkは有線。
DELL製Printer。なにか、こう、大雑把。
CanonやEpsonでは考えられない、お目にかかれない素敵なギミック。
大陸的豪快さ、というか、可動部分は「ガコン」という擬音が良く似合う。
従来あったEpson製PCとHP製Printerを別の場所に配置。
EpsonはWireless-LANで接続。
これが上手くいかない。
結局、時間切れで後日となる。
いつも何か一点トラブルのは何かの呪いか?
Windows98ってのもあるのかもしれないが(WinXPは上手くいった)、Melco製のネットワーク機器はなにか使いにくいような気がする。
0 件のコメント:
コメントを投稿