2007/07/21

動作確認

夜中は結構強く降っていたような雨音。
5時ごろ目が覚めると雨音は止んでいた。
WNIでチェックすると、9時までであれば降水量は0。
雨具を着用し荷物に防水用処置を施して帰路につく。

土曜日の早朝なので道も空いているが、昨日よりも荷物が増え路面状況も悪いので、ゆっくり走ると煽られる、煽られる。
往路に間違えた道も逆から進むと間違いようが無い。途中狭い部分があるので、やはり従来の道のほうが走りやすそうだ。
約3時間弱で帰宅。
結局、降られなかった。もっとも路面は濡れていたので、水しぶきを被る事があったが。

昨日購入した512MBのMicroSDとMicroSD-to-MSDuoの動作チェックをすると、PSPで認識した。
W43SAに挿している1.0GBのMicroSDも同条件で認識した。
結構、使えるかも。

Athlon X2を組み上げる。
当初はNT-98に搭載しようとしたが、I/Oパネルが微妙に合わないので、諦める。
別の筐体に組み込むがATX用の筐体にMicroATX、しかもOnBoardが進んでいるので、拡張カードが何も無い。中身スカスカだ。

玉突きでM/Bを入れ替え、TF7050-M2にDDR2 1.0GBを4枚挿し、起動。
無事に起動した。
CPUもMemoryも正しく認識している。さぁ、OSは何にしようかなっと。

組み上げてから気が付いたが、TF7050-M2はD-Sub15PinとHDMI端子が横並びになってる。
その間隔は割と狭いので、付属のHDMI-DVI変換を使うとD-Subに干渉する。
実質、D-SubとDVIによるDualモニタは不可能だ(首の長いHDMI-DVIを使えば可)。

玉突きの結果、Revolution4が浮いてしまった。
P2B-Fは仕方ないとしても、AGPのVGAは余る一方だ。

0 件のコメント: