新橋から築地経由で何キロくらい歩いたのだろう?
靖国神社。参拝した後、遊就館へ。
開国後の戦争(西南・日清・日露・WW1・WW2)の経過が詳しく、実に詳しく展示されている。
元々、興味のある事項だけに、あっという間に2時間ほどが経過する。 でもまだ足りない。
旧軍の15cm野砲二種(九六式榴弾砲と八九式加農砲)。
6~8トン級の牽引車で引っ張るそうだが、そんな牽引車、持っていたっけ?
戦没者を祀っているためか明らかに「負けた」戦争も、良く言えば「事実のみ」を、悪く言えば「その戦争を肯定」するかのような展示だと感じる。
「悪いから敗戦した」のではなく、「敗戦したから悪いのだ」を言いたい様にも取れる。
「食料自給率よりもエネルギー自給率にも目を向けよう」こんな警句がどこかであったが、全くその通り。
WW2はエネルギーや資源を輸入する道が断たれたので開戦に踏み切ったが、世界規模で資源の争奪戦となりつつあり、資源保有国家による囲い込みが始まりかねない今日の状況は、なんとなく似ているようにも思う。
九段下から昼食ポイントとした神保町へ向かう。
0 件のコメント:
コメントを投稿