2007/11/11

東京大空襲の疑問

東征2007のまとめを書いていて、幾つかの疑問が。
・Wikiで「明治宮殿」を調べると、''昭和20年5月25日の空襲の対象ではなかったが、参謀本部が炎上した際の火の粉によって類焼・消失した''、とある。
参謀本部(日本)で調べると所在地は明記されていないが、外部リンクでの写真の説明には''建物は皇居の敷地内にあり''とある、手前に桜田濠があり、赤煉瓦の3~4階(?)の建物が写っている。

参謀本部は白色の建物で市ヶ谷にあり、戦後は東京裁判の法廷として使われ、三島由紀夫が籠城・割腹し、現在は市ヶ谷記念館として一般公開されていることからも、炎上していないことが判る。

矛盾があるな。
空襲を免れた地区もあるようだが、疑問の解消までは至らない。
皇居は本当に空襲を受けていないのだろうか?

0 件のコメント: